nakazumi's blog

文化・歴史・城郭をメインに、時々『気になる事』を記す婆娑羅ブログ!

『伊賀上野城』の紅葉

2021年11月24日 | 紅葉

 2021年11月24日(水)、伊賀上野城の紅葉を見るために、三重県伊賀市の伊賀上野城(伊賀上野公園)に行ってきました。

【住所】三重県伊賀市上野丸の内106

<アクセス>伊賀鉄道上野市駅から徒歩約8分

伊賀上野城跡の碑     ▼伊賀上野城天守閣

              ▼俳聖殿

伊賀上野城の天守閣

 現在の天守閣は、昭和10年(1935年)に地元(現在の伊賀市上野車坂町)出身の代議士、川崎克氏私財を投じて純木造復興天守を再建したもので、名称を『伊賀文化産業城』とした。

 紅葉は見頃でした。


室生寺の紅葉

2021年11月16日 | 紅葉

 室生寺の紅葉は、11月中旬から12月上旬が見頃ということで、奈良県宇陀市室生の室生寺へ行ってきました。

 今年の紅葉ライトアップの期間は11月20日(土)~11月23日(火)の4日間、時間は17:00~19:00(18:30で受付終了)で行われます。

【住所】奈良県宇陀市室生78

太鼓橋          ▼宗務所の山門

 

室生寺境内の概略図

仁王門重要文化財

 

鎧坂国宝            ▼金堂国宝弥勒堂重要文化財

       

本堂国宝

五重塔国宝

 紅葉は、見ごろでした。


吉野山の紅葉 2020.11

2020年11月05日 | 紅葉

2020年11月4日(水)、奈良県の吉野山(上千本・中千本・下千本)に紅葉ハイキングに行ってきました。

ハイキングコース】近鉄吉野線・吉野駅・・・ロープウエイ・・・金剛峯寺・・・・・花矢倉・・・・・金剛山寺・・・七曲坂・・・近鉄吉野線・吉野駅

近鉄・吉野駅       ▼下千本の紅葉             

金剛峯寺・蔵王堂     ▼中千本の紅葉

 

中千本~上千本へ

上千本           ▼上千本の紅葉

花矢倉展望台        

花矢倉展望台からの眺め

七曲坂(下千本)       ▼下千本の紅葉

これからが、紅葉本番です。


金戒光明寺・永観堂・南禅寺の紅葉 2019

2019年11月27日 | 紅葉

 2019/11/26(火)、京都の①金戒光明寺、②永観堂禅林寺、③南禅寺の紅葉を見に行ってきました。

<ハイキングコース>京阪鴨東線神宮丸太町駅・・・金戒光明寺・・・永観堂・・・南禅寺・・・地下鉄東西線蹴上駅

金戒光明寺の紅葉

 



永観堂禅林寺の紅葉



南禅寺の紅葉



 が見ごろでした。


吉野山の紅葉 2019

2019年11月19日 | 紅葉

2019/11/16(土)、奈良県の吉野山に紅葉を見に行ってきました。

<ハイキングコース>近鉄・吉野駅・・・金峯山寺・蔵王堂・・・花矢倉・・・如意輪寺・・・近鉄・吉野駅

近鉄・吉野駅

七曲がり(下千本)

七曲がり(下千本)

              ▼総門(黒門)

仁王門現在修理中           

                                                ▼金峯山寺・蔵王堂

如意輪寺

中千本から見た景色

 

 吉野山の紅葉は、これからが見ものです。


金剛山の紅葉 2019

2019年11月13日 | 紅葉

 2019/11/10(日)、大阪府と奈良県の県境にある金剛山へ紅葉を見るために登山に行ってきました。 

<登山コース>近鉄長野線・富田林駅・東口下車===(金剛バス・約5分)===金剛登山口・・・・・・・金剛山頂・・・転法輪寺・・・葛木神社・・・展望台・・・葛木神社・・・転法輪寺・・・金剛山頂売店・・・・・金剛登山口===(金剛バス・約5分)===近鉄長野線・富田林駅

          *金剛山ロープウエイが停止中でした

金剛山概略図

登山口よりスタート

 きちんと整備されたトレッキングコースとなっています。

8合目あたりから紅葉していました。

 金剛山頂・標高1125m  ▼金剛山頂からの眺め(富田林方面)

転法輪寺

葛木神社         ▼展望台

展望台からの眺め

金剛山山上の紅葉

              金剛山山頂売店前の紅葉

紅葉を眺めながらゆっくり下山しました。

 金剛山山頂売店で、きつねうどんホットおにぎりをいただきました。これから金剛山の紅葉は見頃です。


坂本と比叡山延暦寺の紅葉

2017年11月11日 | 紅葉

2017/11/07 滋賀県大津市の坂本と比叡山延暦寺にハイキングに行ってきました。

<ハイキングコース>JR湖西線・比叡山坂本駅下車・・バス(🚌)・・西教寺・・バス(🚌)・・日吉大社・・ケーブル坂本駅・・比叡山ケーブル(🚃)・・ケーブル延暦寺駅・・・延暦寺(東塔)

坂本・比叡山延暦寺の概略図

西教寺(天台真盛宗総本山)    

 元亀2年(1571),織田信長公の比叡山焼き討ちの際、以前の建物等大半が焼失。その直後、坂本城主となった明智光秀が西教寺の復興に大きな力を注ぐ。明智光秀公と一族の菩提寺でもある

日吉大社・・・天台宗の護法神である  

 元亀2年(1571),織田信長公の焼き討ちによって、以前の建物等全て消失した!

比叡山坂本ケーブル

比叡山延暦寺(天台宗総本山)  

 元亀2年(1571),織田信長公の焼き討ちにより、以前の全山の建物等全て消失した!

 

  紅葉は、西教寺、日吉大社、比叡山延暦寺(東塔)全て見ごろでした。


宇治の紅葉

2014年11月23日 | 紅葉

2014/11/23 京都府宇治市にハイキングに行ってきました。

<ハイキングコース>JR奈良線・宇治駅・・・仏徳山展望台・・・朝日観音・・・天ケ瀬ダム・・・天ケ瀬吊橋・・・もみじ谷・・・平等院・・・JR奈良線・宇治駅

JR宇治駅         ▼仏徳山

 

宇治上神社                         

 

 仏徳山(大吉山)は、標高131mの山です。登山道は東海道自然歩道になっており、桜・山吹・もみじ等の木々が四季折々の風情を楽しませてくれる人気のある道です。展望台からは宇治川、中の島、平等院をはじめ宇治の街を一望することができます。展望台から興聖寺方面への道はハイキングコースにもなっています。

仏徳山展望台からの眺め

 

朝日観音         ▼朝日観音展望台からの眺め 

 

天ケ瀬ダム

 

天ケ瀬吊橋        ▼宇治川

 

もみじ谷

 もみじ谷は白川神社の境内から宇治川に抜ける渓谷で、東海自然遊歩道にも指定されています

 

              中の島公園

 

平等院

 


葛城高原のつつじ

2014年05月19日 | 紅葉

2014/05/18  奈良県御所市の葛城高原のツツジを見に葛城山へ登山に行ってきました。

      葛城山 標高959.7m 

<登山コース> 近鉄・御所駅⇒⇒奈良交通バス(約20分)⇒⇒葛城山登山口駅・・・櫛羅の滝・・・二の滝・・・葛城高原自然つつじ園・・・葛城山山頂

葛城登山口駅(ロープウエイ)葛城登山口駅の右手からスタート

 

櫛羅の滝(不動の滝)のコースを行く

   

櫛羅の滝(不動の滝)

 

もどって葛城山頂コースへ

  

二の滝(行者の滝)へ

 

二の滝(行者の滝)                          ▼来た道をもどる(目標位置4へ)

  

葛城山コースへ

 

 

 

葛城高原自然つつじ園

 

葛城高原つつじ園

 

 ▼葛城公園つつじ園

 

 ▼つつじ

 

            ▼かつらぎ高原ロッジ

 

            ▼葛城山頂(標高 959.7m

 

葛城山頂から大和三山を望む 

 

 帰りは、ロープウエイで下山する予定でしたが、人出が多く、ロープウエイの待ち時間が2時間以上のため、登って来た道を徒歩で下山しました。(下山に要した時間は約60分でした)


嵯峨野・嵐山の紅葉

2013年12月04日 | 紅葉

2013/12/03 京都市の嵯峨野・嵐山の紅葉を見に嵯峨野・嵐山へ散策に行ってきました。

[ハイキングコース]JR嵯峨嵐山駅・・・渡月橋・・・天龍寺・・・常寂光寺・・・二尊院・・・祇王寺・・・大覚寺・・・JR嵯峨嵐山駅

嵐山公園よりの景色    ▼渡月橋

 

 天龍寺は、歴応2年(1339年)吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が、夢窓国師を開山として創建した。夢窓国師は、堂塔建立の資金調達のため、「天龍寺船」による中国・元との貿易を進言し、康永2年(1343年)ほぼ七堂伽藍が整った。この地は、後醍醐天皇が幼少期を過ごされた地でもある。臨済宗天龍寺派大本山。史跡・特別名勝で平成6年(1994年)世界文化遺産に登録

天龍寺                ▼天龍寺・大方丈

 

 

 

 

 

 天龍寺から常寂光寺へ向かう道路沿いの左側に、土佐四天王の像がありました

             ▼常寂光寺

 

 常寂光寺は、三好吉房(秀吉の姉婿),瑞竜院(秀吉の実姉),小早川秀秋、加藤清正、小出秀政、その他京都町衆の帰依者多し。

 

 

 

            二尊院 

 

 二尊院は、嵯峨天皇勅願により慈覚大師が、承和年間(834年~847年)に開山。明治維新まで天皇名代として勅使参詣があり、御所の仏事を司り、公家との交流も盛んでした。現在も旧摂関家の「二条家」「鷹司家」「三条家」「四条家」香道の創始家でもある「三条西家」や「角倉家」など豪家の菩提寺である。

 

 

  

 和菓子に使われる小倉餡の小倉は、この一帯の地名である小倉に由来しています。発祥脾が境内に建っています。

小倉餡の発祥の脾

▼祇王寺は、竹林と楓に囲まれた草魔で、『平家物語』に登場する祇王らが余生を過ごしたといわれる寺。明治維新の廃仏稀釈で廃寺となったが、明治28年に再建。現在、旧嵯峨御所大覚寺の塔頭寺院となっています。

 

 

▼大覚寺は、平安時代初期、嵯峨天皇が壇林皇后とのご成婚の新室である離宮を建立されたが、これが、大覚寺の前身・離宮嵯峨院である。嵯峨院が、大覚寺となったのは、皇孫である桓寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)である。明治時代初頭まで、代々天皇もしくは皇統の方が門跡(住職)を務めた格式高い門跡寺院である。真言宗大覚寺派の大本山で、いけばな発祥の花の寺でもあり、『いけばな嵯峨御流』の総司所(家元)でもある。

大覚寺・表門(玄関門)      ▼史跡大覚寺御所址碑

 

大沢池


高野山の紅葉

2013年11月13日 | 紅葉

2013/11/13  和歌山県高野町の国指定史跡・世界遺産高野山に行ってきました。

[所在地:和歌山県伊都郡高野町高野山]

 アクセス>橋本から紀ノ川を渡り、九度山町より高野山道路(R370号,R480号)で、高野山(金剛峯寺)へ

金剛峯寺山門

金剛峯寺[県指定文化財]

 

 

蛇復路の紅葉

蛇復路の紅葉

蛇復路の紅葉

蛇復路の紅葉

 

根本大塔

 

  蛇腹路の紅葉がきれいでした。 

徳川秀忠霊屋                   ▼徳川家康霊屋

 


曽爾高原のススキ

2013年11月02日 | 紅葉

2013/11/01 奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原のススキを見に行ってきました。

[所在地]:奈良県宇陀郡曽爾村太良路

 

曽爾高原駐車場(WC有り)             

 

 曽爾高原は、室生赤目青山国定公園の特別地域で、樹木が少なく、秋になるとあたり一面ススキが覆いつくし、高原全体を黄金色に染める。また、遊歩道もあります。

 

 

 

 

 

 


みたらい渓谷の紅葉

2013年10月30日 | 紅葉

2013/10/30  奈良県吉野郡天川村のみたらい渓谷行ってきました。

アクセス>国道309号線から県道大峰山公園線へ、観音峰登山口休憩所の駐車場に車を駐車して、ハイキングに!

[ハイキングコース]観音峰登山口休憩所・・・(みたらい遊歩道)・・・みたらい渓谷・・・(みたらい遊歩道)・・・観音峰登山口休憩所

案内図

観音峰登山口休憩所(駐車場WC有り)  ▼吊橋

 

山上川

 

                       みたらい遊歩道

  

 みたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、吊橋からは、滝を上から眺めることもでき、まさに絶景❕

 

 

 

 

 

 

 

 少し紅葉していました。11月上句が見頃でしょう!


大台ケ原の紅葉

2013年10月23日 | 紅葉

2013/10/22  奈良県吉野郡上北山村の大台ケ原に紅葉を見に行ってきました。  

アクセス>近鉄吉野線・大和上市駅下⇒⇒⇒(奈良交通バスで約1時間45分)⇒⇒⇒大台ケ原下車

[ハイキングコース] 東大台登山口・・・(中道)・・・尾鷲辻・・・牛石ケ原・・・大蛇グラ・・・イオカラ谷・・・大台ケ原バス乗り場

近鉄・大和上市駅   ▼大台ケ原(吉野熊野国立公園)

 

 

東大台登山口

 

 

尾鷲辻

 

             神武天皇像

 

牛石ケ原

 

 

 

大蛇グラ

 

 

 

                  ▼シオカラ吊り橋

  

シオカラ谷

シオカラ谷

 

                  大台ケ原バス乗り場

 

 『大台ケ原』の紅葉は、これからが見ものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良交通バスの時刻表

上市駅発  大台ケ原行き「特急 

   平日は、9:00       土・日・祝日は、9:00と9:30

大台ケ原発   上市駅行き「特急」   

  平日は、15:30  土・日・祝日は、14:30と15:30


名古屋の徳川園の紅葉

2012年12月04日 | 紅葉

2012/12/4   名古屋市の徳川美術館」と徳川園に行ってきました。

近鉄名古屋駅下車、名古屋駅前2番のりば、市バス基幹2系統「光ケ丘」方面ゆき「徳川園新出来」バス停下車(市バスで20分、バス運賃200円) 徒歩3分

 <アクセス>名古屋駅前  ⇒ 名古屋駅バス停⇒(市バス) ⇒ 徳川園新出来バス停⇒ 黒門             

      ▼名古屋駅バス停

名古屋駅       徳川新出来バス ▼徳川園黒門         

   

徳川美術館

 ◆11月17日~12月13日の企画展示は、眼で愉しむ 源氏と平家の物語で、絵画や書籍・工芸品などを通じて、人々の心を捉えてきた源氏と平家の物語の世界を紹介していました。

            ▼徳川園の案内図

 

徳川園の紅葉

 

 

 

 

       池に真鯉がいました