nakazumi's blog

文化・歴史・城郭をメインに、時々『気になる事』を記す婆娑羅ブログ!

大和・柳生陣屋

2013年04月21日 | 奈良県の城郭・環濠

 柳生宗矩は、寛永13年(1636年)、所領2000石から12500石に加増されて大名に列し、江戸常府大名となった。寛永15年(1638年)、柳生家菩提寺の芳徳寺を大和・柳生城の北側の曲輪に建立し、寛永19年(1642年)、宗矩は、大和・柳生城とは別に小高い丘の上一帯に居館としての陣屋を築きます。これが柳生陣屋で城とは谷を挟んで反対の南西側にありました。以後、柳生氏が12500石を領して明治まで続いた。現在は公園として整備されています。                                

 [所在地:奈良県奈良市柳生町]

アクセス>JR笠置駅から徒歩約60分(3.7km)

                   この丘の上一帯が柳生陣屋跡

 

 

柳生陣屋屋敷図

 

 

 

 2013/04/20訪城

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[問題]戸時代の医者によると、家老は、どういう病気になることが多かったか?

[模範解答は、最後にあります。]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

柳生家の系図

 

柳生新陰流の概要                       

 

柳生藩家老屋敷(奈良県有形文化財)

  

  

 

間取り図

 

家老小山田家の分家の屋敷[非公開]

 

2013/04/20 訪問

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[]過労です家老(過労)と言いますから()。



最新の画像もっと見る