nakazumi's blog

文化・歴史・城郭をメインに、時々『気になる事』を記す婆娑羅ブログ!

茶臼山砦

2014年11月20日 | 大阪府の城郭・環濠

 天文6年(1546年),細川晴元の家臣・山中又三郎が大塚城を築城したが、細川氏綱に攻められ落城した。その地に、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣に徳川方総大将の徳川家康がここに本陣を構えた。翌年の大坂夏の陣の際には豊臣軍方の真田信繁(幸村)が陣を置いた。天王寺公園の北東側にある茶臼山古墳が砦跡です。

[所在地:大阪市天王寺区茶臼山町(天王寺公園内)]

アクセス>JR大阪環状線・天王寺駅下車北西へ徒歩約10分。天王寺公園内(有料施設)

茶臼山古墳跡(天王寺公園内)

 

茶臼山及び河底池碑

 

大坂の陣史跡茶臼山の碑

 

             ▼茶臼山頂上

 

2014/11/19訪城

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

市立美術館の南側の黒田藩蔵屋敷長屋門の石碑(天王寺公園内)

 

黒田藩蔵屋敷長屋門(天王寺公園内)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真田幸村陣歿の地(安居神社)➜➜➜茶臼山砦跡の北約250m

真田幸村戦歿の地の碑 ▼疲れて休息している真田幸村(安居神社境内)

 

■□■真田幸村の最後 大坂夏の陣 安居天神■□■

https://www.youtube.com/watch?v=C2rZ5mSzN94

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大坂冬の陣   慶長19年(1614年)

 京都の方広寺の鐘銘事件を契機に開戦。徳川家康軍20万騎、豊臣秀頼軍10万騎が、激突。外堀(総堀)の埋め立てを条件に和議。

天王寺口の戦   慶長20年(1615年)

 慶長20年(1615年)5月7日正午過ぎ、赤備えの真田幸村率いる3500騎は徳川方の松平忠直率いる15000騎と衝突し、大坂夏の陣の最大の激戦がこの茶臼山付近で繰り広げられた。真田隊は徳川家康の本陣をめがけて一文字に三度の攻撃をかけたがあとわずかで手が届くところまで攻めるも、数に勝る越前勢の反撃により壊滅し、激戦後、真田幸村は茶臼山の北の安居神社で休息している所を越前兵により討ち取られた。

大坂夏の陣   慶長20年(1615年)

 慶長20年(1615年)、徳川家康、豊臣秀頼の大坂城退去、国替えを強請。豊臣秀頼が応じないため徳川家康軍15万騎と豊臣秀頼軍5万騎が、激突。大阪城炎上で豊臣家の滅亡。


正覚寺城

2014年11月20日 | 大阪府の城郭・環濠

 正覚寺城は、文明14年(1482年),河内守護の畠山政長が、河内国平野の正覚寺に陣を構えて畠山義就と対陣した。このことが正覚寺が城郭化する発端となった。畠山義就病死後は河内を平定に乗り出したが、明応2年(1493年),正覚寺合戦の際、畠山義就の子畠山義豊に敗れて自害し、正覚寺城は炎上し落城した。天正5年(1577年)、織田信長の石山本願寺攻めの際に織田信長が本陣を構えた場所でもあります。旭神社が城跡(本丸跡)です。ここから東に約200mに正覚寺跡や畠山政長の墓があります。

[所在地:大阪市平野区加美正覚寺1丁目(旭神社)]

アクセス>JR大和路線・平野駅下車東へ約600m。

旭神社

旭神社境内          ▼正覚寺城跡の碑(旭神社境内)

  

2014/11/19 訪城


真田丸出城(三光神社)

2014年11月20日 | 大阪府の城郭・環濠

 真田丸出城は、慶長19年(1614年)10月,大坂冬の陣に際し、豊臣方の真田信繁(幸村)が大坂城の総構の弱点を補うために総構の南側の笹山という小丘陵に築城した出城である。東側は、玉造方面へ続く水堀で囲まれ、構造は東西約180m、半円形の曲輪で、出口は後方と両脇に位置し、三方に塀を配し、外側には三重の柵を敷いた。冬の陣の終了後、和議の条件により真田丸出城は、破壊された。宰相山公園(三光神社付近)から西側(心眼寺付近)までが城跡です。

[所在地:大阪市天王寺区餌差町宰相山公園(三光神社)]

アクセス>JR大阪環状線・玉造駅下車徒歩約7分。

三光神社

 大坂冬の陣の際、真田幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)を設けたことで有名な神社です。境内には抜け穴の史跡や真田幸村像が残されており、桜の名所としても知られています。

 

三光神社       ▼真田幸村像(三光神社境内)

 

真田丸のあった真田山に鎮座する三光神社境内にある

 大坂城へ通じていたと伝わる真田の抜け穴跡

 

三光神社

 

真田丸出城概略図

2014/11/19 訪城

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真田幸村 大坂冬の陣 真田丸攻防戦

https://www.youtube.com/watch?v=QDXCBZJ7UKA


野田城(摂津国)

2014年11月20日 | 大阪府の城郭・環濠

 野田城は、亮禄4年(1531年)細川高国と三好元長が対立した際、浦上掃部が、淀川河口の中州の高台にあたる野田の地に築城した。元亀元年(1570年)、畿内での勢力回復を図る三好三人衆等が在陣したほか、石山本願寺が打倒信長を揚げ武装蜂起した。天正4年(1576年)織田信長の猛攻により野田城は落城した。その後、織田信長の石山本願寺攻めのときには信長方の重要陣地となった。現在は市街地化されて、マンションの前に石碑がひっそりと建てられているだけである。

[所在地:大阪市福島区玉川]

<アクセス>JR大阪環状線・野田駅下車東へ徒歩すぐ。

野田城跡碑

石碑の側面           

 

2014/11/19 訪城