goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

参った!ほんとうに参った!

2023年07月31日 | なかま道志ベース
先日、道志に入りました。東京とは3~4度気温は低いのですが蒸します。

フランク永井は低音の魅力~♪神戸一郎も低音の魅力~♪水原弘も低音の魅力~♪

漫談の牧伸二は低脳の魅力~♪あ~やんなっちゃた~あ~~驚いた

こんな漫談を知っているのは、ご同輩なのでしょう。

昨日は道志に向かいましたが、何故か調布インターから渋滞が続いています。

八王子付近の外気温は39度になっています。10年に1度の最高の暑さと報道されていました。

交通情報でも相模湖辺りで事故の表示です。

ノロノロ運転で、普段の倍近くかかっています。

相模湖・藤野で下りるのですが、そのちょっと手前が事故(故障?)現場でした。

暑さと言い、事故渋滞と言い、「あぁ~やんなっちゃた、驚いた!です」

道志に着き、荷を降ろして敷地内を確認です。ボート池のスイレンが咲いていました。

夕刻にパチリした気温ですが、着いた時は35度でした。東京より4度低くなっていますが、蒸し暑さは変わりません。

駐車場の上には、花が咲いています。(名は知りません)

農機具小屋も蔦で覆われています。

役に立たない風見鶏です。ただ置いてあるだけです。

完熟のトマトも出来ていました。ナスもです。

夏大根も大きくなっていました。きっと土産になるのでしょう。

枝豆は太っていません。きっと、雑草に栄養分を取られてしまったかと思います。

良い場面だけを紹介しました。

雨が降らないので、畑もどこも土が乾いています。永住していれば適宜水撒きはできるのですが・・・。

どひあ~!雑草との戦いが始まりそうです。「あぁ~やんなちゃった!あぁ~驚いた!」です。

先ずはブルーベリー畑の草刈りをしました。その前に、音の出ないウッドデッキの土台づくりかなぁ~。

お隣の〇藤さんの息子さんが、石積みをしていました。ちょうど地主さんが通り指導しています。

私はベニマスの日干しづくりを始めました。

解凍させてから、塩をふり1時間くらい寝かします。水洗いして塩を落とします。

適度な大きさに切り、キッチンペーパーで水気を取り除きます。

これに塩を振りかけて、カゴに入れて干すのです。

簡単な日干しです。

片付けたごみなどを燃やしています。

そして、今朝の東京方面です。

またも、暑くなる気配です。野良着に着替えて、雑草と戦っています。
この暑さには本当に参りました!

 

Hiro