昨日、沖縄から帰宅しました。沖縄の方が過ごしやすようにも思えます。
うだるような暑さとはこのことを言うのでしょうか?
名古屋が39度。東京が37度。そして沖縄は33度です。
テレビ報道でも、熱中症や暑さ対策が中心になっています。
エアコンの効いた(利いた)部屋?どちらの字が正解か分かりません。要するに涼しい部屋から出れません。こんなモノを飲んで体を冷やしています。
〆はいつものいいちこをコーラで割る飲み物です。いいちこのコークハイ?ですかね。
先日は血圧の薬なども少なくなってきましたので、かかりつけ医に行って来ました。
同級生の医者ですが、少しづつ引退の方向のようです。今では娘先生が医院長で奥さん先生で頑張っています。「Hiroさん 次は採血とエコー検査をしましょう。その次は胃カメラを撮りましょう」と宣告されました。
以前(もう少し若い時に)腸閉塞のような症状で救急車を呼び、2週間入院したこともあります。大腸の内視鏡検査は何年か前に施しましたが、やはりS状結腸憩室炎で内視鏡検査する条件までかなり下剤(2~3リットル)を飲んではトイレに駆け込で検査をしていました。
持病とは言えこの検査は辛いものがありあります。
医者の車はこれです。
私の車はこれです(女房のです)。
この違いは何なんでしょう?しかし年金生活者で自由時間はありますが、医者はかって休む訳にも行きませんので、どっちが得かです。
現職中の後半は出勤も社長より遅く、昼過ぎには若い方に任せてじゃ~ね!と言って社長より早く帰宅していました。電子化された出勤簿は、担当の女性が上手く?やってくれました。週に2~3回出社のアドバイザーの時でした。これはここだけの話です。秘匿でお願いします。
自宅で収穫したモロッコインゲンやナスです。モロッコインゲンは収穫の峠を越えたかと思います。
キュウリは近くの無人販売所で3本が100円で買い求めて来ます。
やはり、刺身や鰻が美味しいですね。
今日は東京より涼しい(凌ぎやすい)、沖縄に行って来ます。
沖縄の友人が、キンキンに冷えたビールを飲ませるとのことです。地元の方しか行かないステーキハウスのようです。この方と中国の上海や青島に行った時に出されたビールが常温でした。お互いにこれはビールじゃない!と目があったことからです。
後日、沖縄のことはご紹介いたします。
明日は道志に入るつもりです。
Hiro