goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

大根と白菜とほうれん草を蒔く(道志村)

2017年10月06日 | なかま道志

先ずは道志村の秋をご紹介します。

以前、コンビニがあった付近です。

 

 

国道沿いの稲もたわわに実っています。

既に刈り取られている所もあります。

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」

私は実っていませんので、頭を下げるほどの生活はしていません。(笑)

あと10日もすれば、待望の年金支給日です。

 

 

ホテイソウの花も咲いています。

二日くらいで萎んでしまいます。

 

 

道志の家の池にはクロメダカや楊貴妃種?などが泳いでいます。

これは夏場に、メダカを飼育されている元先生から分けていただきました。

来年の春先には孵化してくれると良いのですがね。

凍てつく道志ですので、どうなりますことやら?

 

 

生簀のマスたちも、私を覚えたのでしょう。

最初は隠れていましたが、私がそばに寄るとエサをくれると思って元気に泳ぎまくっています。

可愛いですね。

さて、本題です。

 

 

畑を耕し肥料を撒いてマルチを張って、種まきの準備が完了いたしました。

蒔いたのは、ほうれん草と大根、白菜です。

ヒロさんはちょっと遅いんじゃないかな?と言われました。

いつもヒロさんのお母さんから美味しい大根と白菜をいただいていますので、自分でも作って見たくなりました。

家に伺って、作り方を聞きました。

遅いけど霜除けすれば大丈夫だとのことです。

その足で農協に行って種を買い求めました。

話しかけても下を向いて話をしています。

隣の方と思ったようです。

気さくなお姉さん?が相談にのってくれました。

道志では箸1本で気温が異なると言うようです。

上の方と下とでは、収穫時期も異なると言っていました。

標高アプリでは、自宅付近は610mと表示されています。

火災保険の加入も進められましたけどね。 (笑)

 

 

先日、植え付けた玉ねぎとニンニクも芽を出しています。

手間暇かけても、買った方が安く良いものが手に入りますけど・・・。

でも、失敗しても育てる楽しさがここにあります。

春先が楽しみです。

 

 

昨夜は十六夜でほぼ満月が見える予定でした。

夕刻は期待していたのですが・・・。

 

 

急に雲が広がり、残念な結果でした。

早朝の4時ごろですとBSテレビが良いですね。

英語で東京を紹介したり、音楽と景色を合わせた番組もあります。

地上D波は、同じことの繰り返して騒々しくも感じます。

いろいろな情報は必要かも知れませんが、今の私にとっては自分の身の回りの情報だけで十分です。

朝イチで工務店さんが来ます。

今後の打合せです。

今日は午後から雨が降りそうなので、帰ろうと思っています。

 

Hiro