俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

折り紙

2013-11-11 13:11:43 | Weblog
 トイレットペーパーを中国語では「手紙」と書くそうだが、中国共産党が大嫌いな私は逆らって「折り紙」として提案したい。
 子供の頃から折り紙に親しんだ日本人は指先が器用だ。この器用さを生かせばトイレットペーパーの使用量を減らすことができる。トイレットペーパーの削減を大真面目に考える人も教える人も殆んどいないだろうから、昨日(10日)はトイレの日(「いいトイレ」の語呂合わせ)だったこともあり、こんな馬鹿な話もたまには良かろう。なお以下の記述はウォシュレット式のトイレを前提とする。
 基本コンセプトは中央を厚く周辺を薄くだ。周辺部を3割減らして中央部を3割厚くすることを目論む。必要なのは中央部であり周辺部は余り役に立たないからだ。また1度拭いた紙を折り曲げて使う時に周辺部も使うがその際には厚さが2倍になるし尻も少し乾いているので当初薄くても充分役に立つ。
 具体策は3つある。
 まず巻き始めに角を折る。公衆トイレで見掛ける清掃終了サインのように折る。これで中央が厚くなる。もしかしたらあの三角折りは単に清掃終了を意味するのではなく、このまま使ってトイレットペーパーの使用量を減らしてくださいというメッセージなのかも知れない。
 次に心掛けることは、初めは小さく折って徐々に大きくすることだ。このことは誰でも自然にやっていることではあるが、それを明確に意図的に行う。このことも中央を厚く周辺を薄くするために有効だ。
 締め括りは巻き終えの時点だ。折り紙に親しんだ人は最後を綺麗に重ねようとするが敢えて7割程度しか重ねない。横箸まで最初から使うことは殆んど無いからだ。この3つを実践すれば多分現状よりも3割程度トイレットペーパーの使用量を減らすことができるだろう。

夫婦喧嘩

2013-11-11 09:54:24 | Weblog
 日本人には全く理解し難い習性が中国人と韓国人にはある。夫婦喧嘩を2人だけで争わずに周囲の人を巻き込むことだ。配偶者がどんなに酷いかを訴えて隣人の支持を得ようとする。同情した隣人が夫か妻の味方になって集団で相手を説き伏せるそうだ。
 私ならこんな行動を絶対に許さない。問題に関しては当事者間でしっかり話し合うべきであり「蔭でコソコソせずに、言いたいことがあるのなら直接言え!」と言って即刻離縁するだろう。
 実は日本人は昔から話し合いを大切にする民族だった。聖徳太子の十七条の憲法の第一条では「和を以って貴し」とした後に、上下の者が誠意を持って話し合えば必ず良い結論に到達できると続けている。清洲会議も織田家の後継者について民主的に話し合っており身分の高い者が結論をゴリ押しした訳ではない。
 残念ながら中国と韓国にはこんな文化は無い。彼らは常に自分が正しいと信じる。お互いに自分が正しいと信じる者同士が議論しても水掛け論にしかならない。だから身分による決定か当事者でない第三者による判断が必要になる。彼らは、日本人なら小学生でも野球の試合で相互に審判を勤めているということを絶対に信じないだろう。相互に審判をすれば自チームに有利な判定ばかりをして試合が無茶苦茶になるから第三者を審判にせねばならないと彼らは考える。日本人のように「利」よりも「理」を優先する思考回路を彼らは持っていない。
 韓国の朴大統領がアメリカでもヨーロッパでも日本の非難を繰り返して、日本人は勿論、各国首脳も彼女の非常識さに呆れているが、これが韓国・中国流だ。当事者には正邪を判定する能力が無いと信じているのだから第三者に判定を委ねている。これが彼らの文化なのだから軽蔑すべきだとは私は考えない。
 しかしこのことによって思わぬ墓穴を掘ってしまった。当事者には公平な判断が無理で第三者に判定を委ねるべきだと彼らは考えるのだから、竹島の領有権も国際司法裁判所に判定を求めるべきだろう。それを拒絶しているのだから、正当性が無いということを自ら確信していることに他ならない。99%非があると分かっていても1%でも理があると思えば権利を主張する国民性と併せて全く困った隣人だ。