こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

解散総選挙見送り!?

2008-10-29 22:14:20 | 政策・訴え・声
麻生総理大臣は、株価の下落による実体経済への悪影響を前に「政局より経済」と言い、解散を見送る方針を決めたという。時あたかも、米国で大統領選が戦われ、8年間に及ぶ共和党政権下の新自由主義批判を強めるオバマ民主党候補が優勢であることを報じている。私の見解も同様である。小泉・竹中路線は、まさに米国の新自由主義路線に基づく、「すべては市場経済のもとに任せるべき」という共和党の政策と同様であった。米国民は、新自由主義経済政策の限界に気がつき始めた。自由とは失業する自由以外私たちには与えられてういないことに、米国民は気づき始めた。
ひるがえって、日本はどうか。新自由主義に基づく規制緩和と民営化を推し進め、有権者の審判受けたのは一か八かの小泉さんだけで、他の阿部・福田・麻生は国民の審判を受けようともしてこなかった。新自由主義に基づく「市場原理主義」が、破たんすることは、この資本主義経済のもとではあたりまえのことである。強くて、金のある者だけが生き残り、国際競争に勝ち残るのだと言ってきたが、問題は日本とか米国とかという国家の問題ではなく、個別大企業の生き残りに国民が動員されてきたのだ。
上げ潮路線派の皆さんは、いずれ経済は循環し国民全体を潤すと言ってきたが、雇用の規制緩和により、正規労働者を非正規労働者に置き換えてきた結果、勤労国民には好況の「こ」の字も実感しないうちに景気は悪化に向かっている。
1990年のバブルの崩壊から10年、これを失われた10年と表現する人もいる。この10年のあいだに就職できなかった若者のために政府は、バンソウコウ的な対策を打ち出しているが、好景気の循環は終わり、そこへ実態なきマネーゲームの崩壊が重なり、今後10年の再び失われた時代を迎えかねない状況を迎えている。
麻生総理大臣は、90年代のバブルの崩壊時の日本の金融機関への公的資金の注入を誇らしげに例に出して、11月の金融サミットに臨もうとしているようだが、世界が新自由主義経済政策を進めてきたことの結果に対して責任を誰がとるのか。米国では、大統領選挙でその審判が下されようとしている。かたや、日本の麻生総理大臣は「構造改革路線は間違っていない」と言い張り、部が悪い状況下での解散を見送ろうとしている。
今日の事態が構造改革路線が招いた結果であるという自覚のない麻生さんには、政権担当能力はすでにない。なぜ、今日の金融不安が生み出されたのかという原因の反省がないままに「災害に匹敵する経済危機の中で政治空白を来す早期解散はあり得ない。麻生総理の考え方は正しい」と言ってしまう感覚にも私はついていけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沢清功さんのこと

2008-10-28 21:42:49 | 

私が、労働組合の専従をして最初の選挙が、1990年の衆議院総選挙だった。まだ中選挙区制の時代で、当時の社会党から南安曇郡で県会議員をしていた北沢清功さんが出馬し、88100票で自民党の唐沢俊二郎氏・村井仁氏をおさえてトップ当選を果たした。以来10年衆議院議員を務めた。2期目のときに政治改革で小選挙区制が議論され、反対の青票を投じた。自身3回目の選挙では、その小選挙区制のもとで比例区での当選を決めた。郷土をこよなく愛し、党派を超えて政治を語れる人だった。写真は奥様と記念撮影。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の安全

2008-10-27 22:06:10 | 食・農業
昨日の筑北・麻績のミニ集会に続いて、今日の豊科のミニ集会でも「食の安全」について不安な声が多くあがった。「食品を買うとき、どこのもので、何が入っているか必ず見るようになった。売っているものも、作っている会社も何も信じられない」「保育園で給食をつくっているが、O157事件以来現場は神経を使っているのに、食の問題が出るたびに、メニューを変えたりしてひっちゃかめっちゃかになる」「食育基本法ができたのに、給食の民営化が進められ、教育と食が切り離されていくのは矛盾している」・・・。もっともな話だ。安全・安心な食料を自国で作ることが当たり前な世界にしていきたい。

参考:汚染米転売の事実究明と再発防止のための申し入れ
参考:長野県内の食育推進計画について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部?

2008-10-26 22:37:09 | 活動日誌

これは、紫式部ですかね?
麻績・筑北のミニ集会で出された意見。
▼2年間非正規で臨時で働いて正規になったが、この時期は休みがない。
▼農業の担い手がいない。家族農業でも10年もすれば、やる人がいなくなる。
▼小規模農家でも、年金と合わせて食べていければいいが、年金をつぎ込んで農業を維持している。
▼障害者自立支援法の認定基準が納得がいかないことが多い。
▼新規採用者が少なくて、この先本当に大丈夫かと思う。
▼食の安全と年金。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会加入御礼2

2008-10-25 21:40:49 | 政策・訴え・声
▼「仕事を持っている人も、生活がだんだん苦しくなっていると感じていると思いますが、これから仕事を探す人にとっては、本当に大変な時代です。正社員がまさか手の届かないもので、結婚も考えられないような日がこようとは!でも、若者たちの多くがそんな現実の中にいるようです。安心して、仕事をし、家庭を持てる日本にしてください」(松本市・50代女性)
▼格差解消のためには、税金(たとえば所得税・自動車税)にもっと差をつけるべきです。高級車は高くし、庶民が乗っている車は安くすべきだと思います。そして法人税もどんどん下げて優遇するやり方も問題です」(松川村・60代男性)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制緩和の弊害

2008-10-23 23:05:05 | 雇用労働・産業

朝は、マスコミの横顔取材。選挙日程が決まらない中で違和感もあるが、生い立ちから、趣味、ストレス発散方などに答える。

アルピコタクシー労組の定期大会であいさつ。タクシー業界は小泉構造改革で規制緩和の影響を最も大きく受けた産業の一つだ。昨年の参院選でも、新規参入会社の増加で、生活の大変さや子どもの進学もあきらめざるをえない窮状を訴え続けてきた。ようやく参入条件の改善や台数規制がとられるようになったが、脱マイカー時代に向けて大切な公共交通をどう維持していくのか、そこで働く労働者の生活をどう改善していくのかは、政治の課題でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭の十四五本もありぬべし

2008-10-22 22:29:41 | 季節風物

有明の老人クラブで歌われている替え歌を紹介します。後期高齢者医療制度に対抗し100歳まで生きようという心意気を感じます。

ボケない炭坑節

仲間はずれで ただ一人 ヨイヨイ 何もやること ない人は
のんきなようでも 年をとる いつか知らずに ボケますよ サノヨイヨイ

酒も煙草も 飲まないで ヨイヨイ 歌も踊りもやらないで 
人のアラをさがす人 年もとらずにボケますよ サノヨイヨイ

趣味のない人 ボケますよ ヨイヨイ 輪投げ・クロッケ・歌・将棋
異性に関心持たぬ人 友達ない人ボケますよ サノヨイヨイ

年はとっても 白髪でも ヨイヨイ 頭禿げても 若い気で
洒落気ない人 野暮な人 色気出さなきゃ ボケますよ サノヨイヨイ

早寝早起き 万歩計 ヨイヨイ 年を取ったら 食細く
心は広く 元気よく 楽しく暮らせばボケないよ サノヨイヨイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し2

2008-10-21 21:58:41 | 季節風物
あいさつ回りをしながら、秋の深まりを感じる。写真は、たわわに実った柿、今年は成り年。もう一つの写真は、ラフランスの実に日向ぼっこしているカエル。さて、カエルは何匹いるでしょうか?


あいさつ回りの中で、年金の話。「国民年金を払えなかった期間分をまとめて、払った夫婦二人分30万円の記録が消えていた。社会保険事務所に問い合わせたが、証拠がなければだめだと言われ、30年も前のことで、いつ払ったのかも正確に覚えていない。払ったときに領収書をもらっておけばよかったが、市役所で『ちゃんとつけてありますから』と言われて、信用していた。あきらめるしかないのか」「年金特急便をみたら、子どもの学生時代に、年金を少しでも後で多くもらえるようにと払っていた4年分がそっくり抜けていた。もう一人の子どものも、専門学校へ行っている間、払っていた分が抜けていた」「生活できない年金でいいのか」・・・阿倍元総理大臣は昨年の参院選のときに「一人の年金のもらい損ねがないようにする」と言った。その後、福田元総理は「言ったか言わないか、どうでしたかね」と、とぼけた。上水内では、こういうとき「せったか、せわねか、せってみろ」という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井地区ミニ集会

2008-10-20 22:03:57 | 活動日誌
今井地区ミニ集会で出された意見。「自分は後期高齢者で年金から保険料が天引き、妻の分も私の名義で国保の請求が来る。一本化できないのか」「畳屋だが、国産は原油高の影響ですべてが値上がりしているが、代金には反映できない。利益が限りなく少なくなっている」「女手一つでリンゴをやっているが、もうけはない。何のために百姓をしているのか、パートにでも出たほうがよっぽど稼げる」「中国から来た人が、中国でつくらている物を100円ショップへ買い物に行く、どうなってるの}・・・、さまざまご意見をいただきありがとうございました。皆さんの声を力にがんばります。政権交代は、政治を変えるためのものでなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な場所でお産を

2008-10-19 21:49:14 | 政策・訴え・声
あいさつ回りをしていて、赤ちゃんを抱いているお母さんに会うと、つい「どこで産みましたか」と聞いてしまう。長野県内でも産科医の不足が進んでいる。
今年の4月福島みずほ党首と阿部知子政審会長が社民党の「産声の聞こえるまちづくりプロジェクトチーム」として、飯田市上田市に調査に入った。
2006年の医療制度の改悪で、助産院が開業しづらくなった。正常分娩は助産師さんの力でも十分対応が可能だが、産科医のバックアップは必要だ。現在ある産科をもつ病院や産科医で、助産師外来の試みも始まっている。ここから院内助産所、そして力をつけた助産師さんと医師が連携し地域バースセンターができれば、より身近な場所でお産ができるようになる。
ぜひ、ご意見をください。

関連:社民党政審会長阿部知子衆議院議員が「赤ちゃんを産む場所がない」をジャパンマシニスト社から発刊をしました。これまでの調査から、これからの日本のお産を考える著書です。
関連:福島みずほ参議院議員の国会報告
関連:ある産婦人科医のひとりごと
関連:出産育児ネットワークパム
関連:お産サポートJAPAN
関連:心あるお産を求める会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする