こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

御礼

2009-08-31 18:05:07 | 政策・訴え・声
8月30日投票の第45回衆議院選挙におきまして、ご支援を頂いた皆様に心から御礼を申し上げます。私の力不足で、期待に応えることができずお詫び申し上げます。選挙の準備期間中から選挙の間も頂いたさまざまな激励やご意見を今後の励みとしてまいります。
思えば、昨年1月段階から民主党との連立協議を行ってきましたが不調に終わり、9月7日に出馬表明をしたときには、10月にも選挙かと言われていましたが、約1年間の戦いとなりました。この間、様々な活動を支えていただいた皆様の顔を思い浮かべながら、走りぬいてくることができました。
結果は厳しいものであり、今後ご意見を頂戴しながら総括の論議を深めていくこととなると思いますので、随時このブログに報告ができればと思います。
重ねて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツポーズでがんばる!

2009-08-17 23:38:52 | 政策・訴え・声

ポスターなどに使う写真です。今回の選挙は、ニコニコしていられるよな生活状況ではない。ここまで暮らしと雇用を政治が壊してきたのだから、壊してきた自公政権と戦うという意味と、みんなガンバロウよという意味をこめてガッツポーズの写真を使います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009-08-17 23:34:17 | お知らせ
明日以降の集会などの日程です。あくまで予定ですので、詳細は事務所にご確認ください。
事務所電話番号は、0263-36-8105です。
8月21日(金)19:00 松本市岡田出張所・公民館で個人演説会
8月24日(月)12:00 松本市千歳橋で「福島みずほ党首」と街頭演説
8月24日(月)18:30 安曇野市豊科ふれあいホールで個人演説会
8月25日(火)18:30 大町市サンアルプスで個人演説会
8月26日(水)18:00 松本市勤労者福祉センターで個人演説会
8月27日(木)18:00 長野市豊野町公民館で個人演説会
8月27日(木)19:00 信濃町富士里分館で個人演説会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2009-08-17 23:24:38 | 活動日誌

8月17日、いよいよ明日公示となる。朝は、追分交差点、駅前で辻立ち。その後、社会福祉職場を訪問。夕方、参議院選挙以来、応援団長をしていただいている、声楽家の狭間壮先生と奥様の由香さんが事務所を訪れていただき激励をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2009-08-16 22:01:30 | 活動日誌

送り盆、朝から明科・池田町・松川村・穂高・豊科・堀金・三郷・梓川・波田町と遊説し、大型店などの前で街頭宣伝。残暑厳しく、思わず麦わら帽子を買う。一緒に動いてくれた仲間からは「田舎のプレスリー」評。いよいよあと二日で総選挙が始まる。緊張とともに戦う気力も満タンに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の中日

2009-08-15 23:54:09 | 活動日誌
 
8月15日朝日村で白菜の植え付けをしている農家の方と話す。「4町歩やっているが、食っていくに精一杯」「後継者がいる家もあるが、うちはない。あと、どうするか・・・」と。島立荒井の夏祭り、「がんばれよ」という声をかけられる。偶然、民主党・自民党の候補予定者と遭遇。

5回目を迎える「平和の鐘」行動。今年は、里山辺の広沢寺さんで20名が集まりました。

女鳥羽中学校昭和49年卒同窓会が開催され、懐かしい面々とお行き会いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009-08-14 20:18:11 | お知らせ
平和の鐘を鳴らします。
日時 8月15日(土)11:40集合、平和祈願、12:00打鐘
場所 里山辺・広沢寺
どなたでもご参加いただけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の夏祭り

2009-08-14 20:13:35 | 活動日誌
 
長野市・大岡地区の「第26回聖三千石祭り」、いわなのつかみどりが人気で、帰省している皆さんのほかにも、大勢の子どもたちでにぎわっていた。駐車場案内をしていた方に「準備から当日の運営と大変ですね」と声をかける。「長野市に合併してから予算も少なくなり大変」といわれる。合併してから、地域をどう残していくのかはどこでも大きな課題。
 
神林川東地区のふれいあい夏祭りの準備をしているところへ顔を出す。市役所時代の先輩の皆さんともお行きあいする。その後、南浅間町会・曙町会の夏祭りをはしご。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え盆

2009-08-13 19:32:26 | 活動日誌

早朝、渚交差点で辻立ち。日中は神林の支持者宅への挨拶回り。3時も過ぎれば、お墓へお迎えに行く人が出てきたところで、終了。私自身も、自分と妻の家へ盆参り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏2題

2009-08-12 22:38:30 | 季節風物



なんだかわけのわからない天気が続き、日本各地で土砂災害があり、尊い人命が失われている報道に接し、心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。地震と台風が去った後の風景2題です。一つ目は、「案山子」。冷害かといわれるほど、稲穂の生育状況が遅れている中で、鳥を退治するすることが本来の仕事である「案山子」が、「稲よガンバレ」「百姓ガンバレ」と言わんばかりに、立ち並ぶ姿を撮りました。
二つ目は、「梅干し」。「やっと干せたよ」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする