6月2日(月)
7:30 第827回月曜の声
10:00 岡田町交通事故現場検証

4月に岡田地区内であった交通事故の現場確認。横断歩道の塗り直し、歩行者ありの表示、横断旗の設置、子どもやお年寄りへの横断歩道の渡り方の周知などなどが、課題で出される。松本警察署、県警本部、松本建設事務所、松本市建設総務課、松本市自転車推進課、地元町会、安協、学校などがみんなで情報を共有することが大切。
15:25 【副議長公務】都道県議会共済会総会@オンライン

依田議長の代わりに都道府県議長会にオンラインで出席。空白だったと都道府県議長会の会長に福岡県議会の蔵内勇夫氏を選出。昨年、現依田議長と福岡県のワンヘルスの視察に行き、蔵内勇夫県議と全国でワンヘルスをすすめていこうとお話をした。
17:00 「ガマン限界!椿にまかせろ」ラップオンライン練習
19:00 松岡町会県政報告会

美須々から刑務所の間の拡幅について要望が集中、また、自主防災組織が管理している消火器具庫の管理が課題となっていることも意見が出されました。
20:30 オンライン学習会(欠)
6月3日(火)
7:30 公共交通利用促進アピール

アルピコ交通労組、アルピコ交通株式会社、長野県、松本市など関係者の皆さんと松本駅前で街頭行動に取り組みました。
10:00 伊藤麗奈さん相談
13:00 アベ政治を許さないスタンディング(欠)
14:00 第77回美ヶ原畜産農業協同組合通常総会

持続可能な畜産業に向けた農家支援を政府に要望していくことを挨拶で述べました。
19:00 山浦町会県政報告会

市の広報、米、消防団、道路などなど沢山のご意見を頂戴いたしました。ありがとうございます。
6月4日(水)
7:30 街角トーク
9:00 【副議長公務】正副議長レク
10:00 【副議長公務】各党各会派代表者会議
10:30 【副議長公務】知事各党
11:30 【副議長公務】知事昼食会
13:30 会派団会議
18:00 市政共闘会議
6月5日(木)
7:30 街角トーク
9:00 【副議長公務】議場見学案内
11:30 信州社民ネット議員団会議研修会打ち合わせ
15:40 母面会
18:00 山辺開発促進協議会総会
19:00 松本卓球連盟理事会(欠)
6月6日(金)
7:30 街角トーク
9:00 松本地域振興局管内視察

県の補助事業で県産材を使ったアスピアさん。認証材ではない県産材を使用。集成材は石川県でつくられたそうだ。幅広く県産材を使ってもらえる仕組みづくりは急務だ。

(株)安曇野みらい農園さん。親会社はかまくらやさんです。農福連携でニンジン、タマネギ、陸ワサビ、薬草などをつくっている。A型作業所で最低賃金を保障している。全国でA型作業所が閉鎖やB型に変わっている。人件費がキチンと払われていないと支援金が減らされることが一つの理由となっている。
また、行政は部局を跨いでいる事業の支援が下手くそだ。この分野では農福連携コーディネーターがいる。県内のコーディネーターの配置状況や課題なども調査をしておきたい。
県営かんがい排水事業安曇野市須砂渡地区(烏川土地改良区)。頭首工の老朽化に伴い構造物の改修事業。小水力発電の可能性について意見交換。
長野県林業総合センターで、間伐材を利用した精油利活用の試行を行っている。県内でも38カ所で試行されているという。
続いて、風食防止対策事業で朝日村に。春一番の砂嵐対策にアゼリソウやヘアリーベッチが有効。特にヘアリーベッチはマメ科の植物で窒素分を地中に固定するため、窒素肥料を7割削減することができる。リン酸・カリも高いので肥料の節減に効果が期待されている。
次に、県営農村地域防災減災事業で塩尻市今村地区の奈良井川取水口を視察。河川管理者から防災上の指導を受けると地元負担がなく事業を行うことができる。
15:00 国道158号線改良祖促進する沿線住民の会総会(欠)
18:30 波田地区学習会
6月7日(土)
9:15 松本圏域障がい者スポーツ大会
13:30 社民党長野県連合参院選総合選対会議


7月の参議院選挙に向けて意思統一。私からはコメ不足の問題とオスプレイの松本空港着陸問題についてお話をした。
17:00 松本市医師会総会
6月8日(日)
10:00 事務作業