こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

8月28日 金曜アクション

2015-08-30 08:23:52 | 憲法・平和・沖縄
雨の日の金曜日
国会周辺での行動に連帯しスタンディング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書

2015-08-27 23:01:08 | 政策・訴え・声
【その1】
よく安倍総理が、今回の憲法解釈の変更の理由を国際情勢の変化といい、決まって「いまや、どの国も一国で平和を維持することはできなくなった」という。

これを、どこの国を念頭においているのだろうか?疑問だ。

多くの国民は、日本のことをさしているのだろうと漠然と感じているかもしれない。

しかし、「どの国も」を「アメリカ」に置き換えるとどう読めるだろうか。いまやアメリカも、<金がかかりすぎるし、若い兵士が犠牲となりすぎて、アメリカ国民から批判をあびるので>一国だけでは平和を維持できない。<だから、同盟国に肩代わりをしてもらおう>、となる。

それでは、「中国」ではどうだろうか。いまや中国も一国だけでは平和を維持できない。<だからAIIDで発展途上国を支援して国連内での地位を不動のものとしよう。>

【その2】

保守系の皆さんも、憲法違反の法律をつくることはおかしいと感じている。

「憲法を変えて自衛隊をきちんと位置付けたほうがいい」と考えている人も、「集団的自衛権の行使を認めてもいい」と考えている人も、これまでの憲法解釈で、明白に集団的自衛権を認めていないのだから、正々堂々憲法を変えるべきであり、むりくり解釈を変えることはおかしいと思っている人は意外と多い。

【その3】
集団的自衛権が憲法違反であることは一歩も譲れない。

百歩ゆずって仮に集団的自衛権を認めるならば憲法を改正すべきだ。

そして、一万歩ゆずって戦争法案が強行採決されても、安倍にだけは命をあずけられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨の追熟

2015-08-26 16:08:06 | 季節風物


地元の岡田で洋梨をいただいた。洋梨は収穫から追熟が必要だと言われた。追熟?

果物には、熟してから収穫するものと、収穫してから熟成させるものがあります。西洋梨(洋ナシ)は、日本ナシとは違って「追熟」(熟成させる)というひと手間が必要になります。食べる時期を間違えて、失敗した経験はありませんか。

では、洋ナシをおいしく食べるには、どういったものを選べばよいのでしょう。鮮度と品質にこだわった食料品を扱っているTony Tantilloさん曰く「軸がしっかりしていて表面に傷がなく、まだ少し青みが残る、固いうちに購入するのがポイント」だそう。


食べる分だけ、果実の肩の部分(軸周り)に軽い弾力がでるまで常温(室温)で保存しましょう。数日~1週間ほどが目安ですが、軸の周りを指でそっと軽く押して、やわらかさを感じたら食べごろです。完全に熟れた状態のものは傷みやすく、冷蔵保存してもあまり日持ちしないので、一両日中に食べきることをオススメします。

また、冷蔵庫などの低温状態で保管すれば、追熟を遅らせることができます。これなら一度に食べる必要もありませんし、3~4週間程度長持ちさせる事もできます。

食べごろには甘い匂いがするメロンのように、洋なしも熟すにつれて軸がぐらぐらして、香りが増してくると一般的に言われています。購入時の状態や保存環境に個体差がありますので、よく観察して、食べごろを見極めてください。下記のリンク先にはこの他の果物や野菜、ハーブやスパイスに至るまで、英文ですが、食べごろに関するTipsがてんこ盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第411回月曜の声

2015-08-25 10:01:51 | 政策・訴え・声

社民党松本総支部定例の松本駅前での街頭宣伝。第411回月曜の声。金曜日に見た「戦場ぬ止み」を紹介。沖縄の米軍基地問題は、全国どこでも起きうること。第4次厚木基地爆音訴訟でも、自衛隊の訓練については夜間飛行差し止めと40億の賠償金支払い命令。しかし、米軍機については日米地位協定によりおかまいなし。本当にこれでいいのか!
(動画あります)

―米軍は日本国内で自由である―

七月十六日に衆議院で強行採決された安保法制は、八月に入って参議院で議論が始まりました。

相変わらず安倍内閣は、野党が質問することについて、まともに答えず、審議時間だけをアリバイ的に稼いでいるとしか言いようがありません。

マスコミの委員会の報道は断片的であり、「安倍政権が憲法違反の法律をつくろうとしている」ことを、まともに伝えていません。

しかし、国会周辺において学生をはじめ戦後世代が真剣に、今回の安保法制について考え、訴えています。

■戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)

三上智恵さんが監督作品の映画が、八月二十一日松本市Мウィングで松本シネマセレクトの上映会が行われました。

今、沖縄で辺野古の新基地建設反対のため戦い続けている人たちがいます。

現場で、先頭にたってきた山城博治さんは、闘病しているが間もなく復帰するでしょう。

私は、沖縄に行くたびに、山城さんと行動をともにし、沖縄の皆さんのお話を聞いてきました。

ヘリ基地反対協の安次冨弘さんは、地区労の運動を続けてきています。

二人とも、松本に来て講演もしていますし、街頭でもお話をしています。

すでに10数年座り込みを続けている、おじいや、おばあの話も直接聞いてきました。

そのヒロジさんや安次冨さんや、おばあが映画の中で、今日の今新基地建設反対の戦いを続けている姿を見た。

■知事選に勝ち、衆院選に勝ったのに

1995年の少女暴行事件以降、普天間基地の危険性が浮上しました。

紆余曲折はありましたが、普天間基地を名護市辺野古に移設することを日本国政府が方針としました。

しかし、これは新基地建設です。

沖縄が1972年に復帰して以降、初めての新基地建設なんです。

沖縄戦で本土の「捨て石」とされ、県民の四人に一人が死にました。

戦後、米軍の占領下に置かれ、復帰後も米軍基地の74%が存在してきました。

「二度と戦争はだめだ」「軍隊は国民を守らない」という思いを持つ、沖縄県民が「新しい基地をつくったら、戦争を再び繰り返す道だ」と、総ぐるみで反対の意思を明確にしています。

昨年11月の県知事選挙で新基地建設反対を表明している翁長知事を選出し、12月の衆議院選挙で野党候補が完全勝利したにもかかわらず、新基地建設は止まりません。

■戦争法案は廃案しかない

サンフランシスコ講和条約以降も、占領下に置かれた沖縄は、復帰したのちも米軍の思いのままに翻弄されています。

しかし、沖縄の現状は法律的には日本国内どこでも同じことです。日米安保条約と日米地位協定においては、米軍はいつでもどこでも自由にふるまえる、新しい基地も自由につくることができるのです。


今回の安保法制の議論は、最終的には日本とアメリカとの問題です。

戦争法案を廃案にし、日米安保条約を廃棄し平和友好条約に変えることを望みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーでみる朝鮮戦争写真展

2015-08-24 17:34:23 | お知らせ

カラーで見る朝鮮戦争写真展

写真家 山本幸一氏企画構成写真63点を一挙公開!

日 程 8月25日(火)9時から20時
     8月26日(水)9時から20時
     8月27日(木)9時から18時
会 場 松本第7会議室
入場料 一般500円(小・中・高校生無料)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案の撤回を求める信州大学人の会第2回シンポジウム

2015-08-24 16:50:50 | お知らせ

安全保障関連法案の撤回を求める信州大学人の会 第2回シンポジウム
「新安保法制と日本の危機」

やはり安保法制はいらない 日中関係からの検討
久保 亨 (信州大学人文学部教員 歴史学)

戦後日本政治と憲法「改正」問題
久保木 匡介(長野大学環境ツーリズム学部教員 政治学)

ファシズムと戦争への反省から生まれた福祉国家
青木 周平(信州大学経済学部教員 経済学)

9月1日(火)18~20時
信州大学人文学部経済学部新棟1階 第1講義室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州若者アクションン

2015-08-23 20:26:56 | 憲法・平和・沖縄
 
8月23日松本駅前で、戦争法案に反対する全国若者アクションに呼応して開催されました。若い皆さんが、それぞれの思いを訴えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場ぬ止み(いくさばぬ どぅどぅみ)

2015-08-22 11:10:02 | 憲法・平和・沖縄

8月21日松本シネマセレクトが、Mウィングで上映しました。沖縄で、辺野古でお話をしたことがある、おばあや、山城ヒロジさんや安次富弘さんが体をはって戦っている。沖縄県知事選挙での勝利、衆議院選挙でも勝利したにもかかわらず、辺野古新基地建設が止まらない。

おばあが「年をとっても涙が枯れない」と言った。そのおばあが、沖縄県警によって怪我をさせられる。悔しくて涙が止まらない。

9月19日長野市勤労者女性会館で先行上映会
10月24日から11月6日 長野ロキシーで公開

ぜひ、大勢の皆さんに見てもらいたい。

そして、いま、沖縄の戦いに連帯することは、戦争法案を廃案にすることだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜アクション

2015-08-22 11:05:50 | 憲法・平和・沖縄
金曜日の国会包囲行動に呼応して、松本でも駅までアクション。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日 富山行

2015-08-21 11:12:40 | 活動日誌
 
全国自治体議員団会議の研修会が富山市で開催。夜北信越の仲間で交流しました。日頃の議会活動に加えて、戦争法案廃案に向けた活動に全力をあげている自治体議員の皆さんです。翌朝、岩手で野党党首会談を行い駆け付けた吉田社民党党首が、富山県教組の街頭宣伝に加わりました。

 
北陸新幹線が開通し、富山駅周辺も変貌しようとしています。最近売り出し中の富山のライトレールを南口と北口を富山駅内で結びつける工事や、駅前広場の整備が行われていました。


帰りは、糸魚川経由。白馬あたりでの北アルプスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする