今日は、午前中私鉄長野県連の大会であいさつ。住民の足を守りたいが、赤字前提では、そこで働く労働者の賃金労働条件を下げざるを得ない。これまでも、ギリギリの状況になっている。運輸産業で働く労働者の平均賃金は全労働者の平均賃金の6割という統計結果もある。地域住民の足を守ることと、そこで働く労働者の雇用と生活を守ること、現状では政治が解決する以外にはない。道路特定財源を車社会の負の側面である、環境や地域公共交通維持のために使途を広げることは、どうしても必要なことだ。
プロフィール
連絡先
事務所
〒390-0876
松本市開智1-6-23
TEL 0263-33-1700
FAX 0263-33-1280
メール white.otti@gmail.com
HP http://nakagawa-hiroji.org/
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 248 | PV | ![]() |
訪問者 | 124 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,008,442 | PV | |
訪問者 | 756,803 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 6,138 | 位 | ![]() |
週別 | 8,369 | 位 | ![]() |
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
- 文化・芸術(42)
- 健康福祉(130)
- 脱原発・危機管理(184)
- 長野県議会副議長(3)
- 男女平等・人権(1)
- 2023県議選(9)
- 2019参院選(20)
- 2019県議選(16)
- 2017衆議院議員選挙(35)
- 小出裕章先生のお話し(37)
- 憲法ノート(20)
- TPPと私たちの食・農・くらし(48)
- 新安保撤回を求める信州大学シンポジウム(31)
- ソウル市行政視察(14)
- 教育・スポーツ(39)
- 長野県議会(245)
- 岡田元気会(78)
- お知らせ(290)
- 憲法・平和・沖縄(361)
- 環境・森林(54)
- 人(42)
- 季節風物(198)
- 雇用労働・産業(97)
- 公共交通(69)
- 食・農業(144)
- 政策・訴え・声(261)
- 活動日誌(1832)
- 介護日誌(0)