goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

20250428 【コラム】「沖縄屈辱の日」に寄せて

2025-04-28 16:33:46 | 政策・訴え・声

私が社民党長野県連合の幹事長に就任したのは2004年の3月の定期大会であった。幹事長として新たな運動を提起していきたいということで、当時衆議院議員であった照屋寛徳さんに毎月1回各支部連合に計5回講演に入ってもらった。照屋寛徳さんは、沖縄の弁護士出身で弁護士時代の著書を読むと人情派の弁護士であったことがわかる。最初に長野で行き会ったのは1998年の参議院選挙で長野県に応援に来ていただき若者とのバトルトークに参加してもらった時だ。その後、脳梗塞を患ったがリハビリに励みながら参議院から衆議院に戦いの場を移していた。

 弁護士だからということもないが、以前は立て板に水を流すような弁舌流暢でウィットにとんだ話しぶりだった。脳梗塞を患って以降は、しゃべり方はゆっくりにはなったが、噛んで含めるような説得力ある話し方に変わっていた。冗談を交えながらの聴衆を引っ張り込む力があった。

 その照屋寛徳さんは「沖縄は三度本土の捨て石となった」と語った。一度は1945年太平洋戦争で国体護持のために唯一地上戦が戦われたこと。二度目は1952年サンフランシスコ講和条約で本土は独立を果たしたが沖縄は米軍政下に置かれたままだったこと。三度目は1972年沖縄が本土復帰を果たしたが米軍は存置され74%の米軍が沖縄に駐留したままだったことを指している。

 今年は昭和100年、戦後80年の節目の年だ。4月6日には社民党福島みずほ党首などが、松代大本営、登戸研究所、満蒙開拓平和祈念館を訪れた。松代大本営は1944年11月に工事が始まった。本土決戦に備え天皇をはじめ政府や軍部の中枢を松代に移転する計画であった。1945年4月1日米軍により沖縄本土への艦砲射撃が始まった。まさに大本営建設の時間稼ぎのための捨て石とされたのである。

以前照屋寛徳さんを松代大本営に案内したことがある。「大本営地下壕と沖縄のガマはつながっていると直感的に感じた」と述べていたことを思い出す。現在、日本はアメリカの要求のままに辺野古に新しい基地をつくり、南西諸島に自衛隊のミサイル基地をつくり続けている。3月25日に米軍のオスプレイが松本空港に轟音とともに降り立ったが、日常的に90ホーンを超える轟音の中で暮らし続けさせているのは誰か。それは無関心を装って沖縄に米軍基地を押し付けている私たち本土の人間ではないのか。沖縄を4度目の捨て石にさせないために声を上げるのは私たちだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250428  【コラム】入山辺「宮海道堰堤」国の登録有形文化財に指定

2025-04-28 16:31:34 | 政策・訴え・声

入山辺厩所にある「宮海道堰堤」が昨年12月「旧犬飼呉服店店舗兼主屋」「旧犬飼呉服店土蔵」「旧横内医院」とともに、国の登録有形文化財に指定された。「宮海道堰堤」は昭和14(1939)年に長野県が砂防堰堤として建設したもので国内初のアーチ式砂防堰堤となる。建設から80年が経過した現在もその機能を果たし続けており、文化庁からも「近代砂防が大きく発展する時代を象徴する歴史的な建造物といえる」と評価されている。▼「宮海道堰堤の直下にがけ崩れの岩が堆積していて危ないのではないか」と、地元住民の方から投書があり、地元の皆さんと、松本建設事務所の関係者で現地調査を行った。調査を行った県の関係者から、「がけ崩れについては、当面流下断面は確保されているが、倒木が下流に押し流されて詰まる可能性があるので、倒木の撤去について検討する」「宮海道遺跡を多くの方に見てもらうために遊歩道の整備を行いたい」というお話だった。▼「宮海道堰堤」によく似た堰堤が松本市内田地区に明治時代につくられた「フランス式階段工」がある。明治の殖産興業の掛け声とともに木材が切り出され、一時はげ山となった場所だ。そこへ明治29年三陸地震が襲い土石流は笹賀まで達したという記録が残っている。そこで、政府の直轄事業で石積みによる階段工をはじめとした土木施設が牛臥川上流域につくられた。入山辺の「宮海道堰堤」はそれと同様の設計施行に見える。▼また、「なぜ、宮街道ではなく宮海道と、『海の道』と言うのだろうか?」長野県中央の地には、穂高神社をはじめ、ここ山辺のお祭りは「お船を曳く」お祭りだ。遠く渡来人が糸魚川を遡り、様々な文化を伝えたと言われている。その名残が「海道」という名に残っているのだろうか。29日は地元の春祭りでお船を曳く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月28日~5月4日

2025-04-27 19:35:51 | 活動日誌

4月28日(月)

  7:30 第823回月曜の声

10:00 団会議

13:30 岡田地区福祉ひろば推進協議会総会

19:00 食料自給の確立を求める自治体議員連盟学習検討会

20:00 信州居場所フリースクール運営者交流会

4月29日(火)

14:00 松本卓球連盟総会

4月30日(水)

  7:30 街角トーク@渚

10:00 大椿ゆうこを推す会信州共同代表者・事務局会議

13:30 地元後援会支部長会議

18:30 波田地区学習会

5月1日(木)

  7:30  街角トーク@新村

  9:30 松本地区メーデー

10:00 松本地区メーデー

11:30 葬儀

13:00 松本地区労組会議反省会

5月2日(金)

  7:30 街角トーク@開成中学北

  9:00 歯医者

15:30 【公務】正副議長レク

16:00 【公務】議会基本条例勉強会

5月3日(土)

11:00 松本地区護憲連合理事会

12:30 松本駅前スタンディング

13:30 本気で止める戦争松本地区集会

5月4日(日)

11:00 カンボジアフェスティバル

19:00 岡宮神社前夜祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月21日~4月27日

2025-04-20 21:29:46 | 活動日誌

4月21日(月)

  7:30 第822回月曜の声

  9:00 歯医者

13:00 自治政策講座一日目

17:00 月刊社民学習会

18:00 社民党松本総支部常任幹事会

19:00 山城博治×崎浜空音対談

4月22日(火)

  7:00 追分スタンディング

  7:40 岡田のスタンディング

10:00 自治政策講座二日目

14:30 【副議長公務】調査課打ち合わせ

1800 慰労会

4月23日(水)

  7:30 街角トーク

  9:00 【副議長公務】レク

10:00 【副議長公務】広報委員会

10:30 社民党長野県連合常任幹事会

14:30 弔問

18:00 木曽地区学習会

4月24日(木)

  7:00 街角トーク@桜橋

11:00 現地調査

12:00 弔問

13:30 食の寺子屋

15:00 共同のテーブル

18:15 松本市現業労組集会

4月25日(金)

  7:30 街角トーク@村井

10:30 長野県退職者連合総会

14:30 【副議長公務】長野市内挨拶回り

17:15 長野県議会OBOG会

18:15 長野県建築士会松筑支部総会(欠)

18:30 岡田地区スポーツ協会総会(欠)

4月26日(土)

10:00 塩尻地区メーデー@チロルの森

11:30 松本市職労新入組合員学習会

14:00 第34回信州歴史フォーラム

15:00 社民党松本総支部監査

17:00 信州松本平ワインLOVOER

4月27日(日)

10:50 上高地開山祭

 

15:00 社民党松本総支部定期大会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月14日~4月20日

2025-04-13 18:05:22 | 活動日誌

4月14日(月)

  7:30 第821回月曜の声

  9:20 社民党街頭宣伝

19:00 「このままでは介護保険が破綻する」オンライン学習会

4月15日(火)

  7:00 追分スタンディング

  9:00 県政レポート配布

18:30 信大シンポジウム

4月16日(水)

  7:30 街角トーク@白板

10:45 大糸線利用促進輸送強化期成同盟会

19:30 戦争を止める平和が大事オンライン学習会

4月17日(木)

  7:30 街角トーク@村井下町北

  9:00 内田地区県道現地調査

13:00 郵便局打ち合わせ

15:00 行政相談

4月18日(金)

  7:30 街角トーク@並柳

  9:15 歯医者

13:10 食とみどり、水を守る県民会議役員会

13:30 食とみどり、水を守る県民会議総会

18:30 松本建設労組定期大会

4月19日(土)

10:00 小出裕章さん講演会

15:20 母面会

18:00 岡田歴史研究会総会

4月20日(日)

  9:00 入山辺現地調査

18:00 ゼロからの資本論学習会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月7日~13日

2025-04-13 17:54:03 | 活動日誌

4月7日(月)

  7:30 第820回月曜の声

  9:25 松本養護学校入学式(欠)

10:00 松本技術専門校入校式

松本技術専門校入校式で挨拶
「いま、社会の現場はどこも人材不足で困っている。建設関係は賃金の改善に向け、昨年担い手三法が改正され、12月には標準賃金を示すことになっている。これは私たち政治家の課題であり、中小企業を支援しながら賃金労働条件の改善を図っていく。現場は皆さんを待っています。松本技術専門校でしっかり学んでください。」

13:30 松本地域振興局長挨拶

15:20 母面会

20:30 オンライン学習会

4月8日(火)

  7:00 追分スタンディング

  9:30 松本国際高校入学式

12:30 松本国際中学校入学式

松本国際中学校入学式挨拶
「いま、校長先生から失敗を恐れず挑戦を続けることが大事だというお話がありました。私からは中学時代の友達がいかに人生の中で貴重であるかお話します。私は中学時代、バスケット部でした。県大会でも優勝しましたが、私は補欠でした。一昨年、バスケット部の顧問が亡くなり、偲ぶ会を計画したところ50年ぶりに行き会う先輩・後輩が20人集まりました。クラスや部活動を通じて、一生のかけがえのない友達をつくってほしいと思います。がんばってください。」

13:10 寿台養護学校入学式(欠)

16:00 歯医者

20:00 大椿ゆうこを推す会信州共同代表・事務局オンライン会議

4月9日(水)

  7:30 9の日行動(欠)

  8:50 【副議長公務】議会事務局挨拶

  9:00 【副議長公務】正副議長レク(議事課)

10:00 【副議長公務】各会派代表者との打ち合わせ会議

   【副議長公務】正副議長レク(調査課)

11:00 【副議長公務】議会運営委員会

13:30 【副議長公務】正副委員長会議

15:00 長野県護憲連合等申し入れ

15:00 団会議

18:00 会派懇親会

4月10日(木)

  7:30 街角トーク

  9:00 長野市内挨拶回り

13:00 松本市内挨拶回り

15:00 かじか友の会花見

4月11日(金)

  7:30 街角トーク@南松本

10:00 街頭宣伝

13:00 弔問

17:30 後援会世話人会

4月12日(土)

11:00 フェミブリッジ

20250412 フェミブリッジアクション信州

13:30 佐々木寛後援会

信州市民連合・中信市民連合が主催して、新潟市民連合の佐々木寛さんの講演会に参加。働く皆さんから市民まで幅広く共闘体制ができている新潟県は、先の衆議院選挙では5つの選挙区全てで立憲民主党が勝利をしている。違いを強調するのではなく、共通項を拡大していくことが大事。

18:00 花見

4月13日(日)

  8:00 飯田市議選告示

10:00 松筑建設労組定期大会挨拶

「先日の松本技術専門校の入校式で、建築科は定員15に対して12人が入校、うち女性は2人いたというお話をした。そのほか、長野県産材を活用したゼロエネ住宅への支援や、国の担い手三法の改正により標準賃金を定め、著しく低い元請業者は名前を公表することになるお話などをしました。」

14:00 おかラボ講演会

児童養護施設つつじが丘学園川瀬勝敏さんのお話を聞く。

社会的養護が必要な子どもが増えている。社会が子どもたちの幸せのために関わることが大事。諏訪県内の6市町村は、連携して社会的擁護や相談をができるようにしている。

親も大人もあまりにも忙しく。子どもを大切にしたかかわりを持ちきれない現状も一方にはあるが、そこを何とかするのが政治の役割だなと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする