こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

原発禍農家 新天地で春耕

2012-02-28 20:24:55 | 脱原発・危機管理

2月26日市民タイムス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県へ避難されている皆さんへ

2012-02-27 02:43:08 | 脱原発・危機管理
暮らしサポートミーティングが松本市で開催されます

福島県外に避難されている皆さまを対象に、12 月より全国各地で「暮らしサポートミーティング」が実施されています。
「暮らしサポートミーティング」では、ご出身市町村の情報をはじめ、皆さまの暮らしに関する情報などをご提供し、雇用や各種申請に関するご相談をお受けしております。
また、同じ地域に避難されている方々とふれあえるコーナーもご用意しております。
皆さまへのご説明とご相談は、同じく福島県から参ります暮らしサポート相談員が担当しております。
入場無料・ご予約不要です。ぜひお気軽にご参加ください。
●開催日時、場所
3 月2日(金) 18:00~20:00 松本市駅前会館4 階大会議室
●開催する主なプログラム
・国・福島県からのお知らせ
・各市町村からのお知らせ
・個別暮らしサポート相談
・雇用に関するご相談
・就職支援窓口のご紹介
・県外巡回就職相談会のご案内など
ご来場いただいた参加者同士で、気軽にお話しができるスペースを設けております。
地元の情報も閲覧できますのでぜひご利用ください。
●会場案内
松本市駅前会館(4 階大会議室)
松本市深志2丁目3番21号
松本駅から徒歩約10分。
駐車場がありませんので公共交通機関等をご利用
下さい。
※ この事業は経済産業省からの委託により、福島県、避難元の市町村の協力のもと暮らしサポート事務局
が運営しています。
暮らしサポート事務局
電話 024-526-0577(受付時間 平日9:00~18:00)
メールアドレス:info@kurashisupport.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の日程

2012-02-27 00:12:19 | お知らせ
2月27日(月)
10:00 一般質問

2月28日(火)
10:00 一般質問
18:00 社民党松本総支部常任幹事会

2月29日(水)
10:00 一般質問
13:00 中川博司質問(予定)

3月1日(木)
10:00 一般質問
17:30 JA

3月2日(金)
10:00 一般質問
10:00 松本シニア大学卒業式(欠)
12:00 ふれあい会食会(欠)
12:30 県ヶ丘高校卒業式(欠)
13:30 長野県自治研センター総会(欠)
17:30 企画会議

3月3日(土)
13:00 長野県青年団結集会

3月4日(日)
松本市長選挙告示
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日 東日本大震災支援県民本部シンポジウム

2012-02-26 23:15:05 | 脱原発・危機管理

昨年の4月から東日本大震災支援県民本部が、官民協同で栄村や東北への支援、ボランティア、などの連絡調整、コーディネートをしてきた。問合せ件数475件。その後、被災した子どもたちの支援として子どもリフレッシュ募金をとりくみ、2500万円集まり、延べ836人が参加した。

当初から1年間の予定だったので、4月20日に解散の予定。 これから活動報告です。 東北支援ボランティアのコーディネート状況について、長野県社会福祉協議会災害救援ボランティア本部の塩沢さんのお話。

長野県社協の東北へのボランティアバスパックで、延べ83回2528人がボランティア参加した。 続いて、栄村復興支援機構「結い」代表の相沢博文さんの報告です。おやじばんどの演奏とともに始まりました。

南相馬こどものつばさ実行委員会代表、西道典さんの話。6000人のこどものうち2000人が4月20日に開校、30キロ圏外のすし詰め学校。3号機の爆発で避難が始まった。ガソリンも食糧も南相馬へは何も入らない。電気も水もない状態が続いた。

西道典さん。とにかく、正しい情報が欲しかった。逃げなさいと言いながら、食糧も配らない。こどもの状況がひどかった。武道館6月で39度になっていた。どこかへ避難させたい。行政が対応ができないなかでPTAが避難の受け入れへの対応を始めた。19プログラム1000人を出した。

栄村の相沢さん。役場が現場へなかなか入れない。村民も支援を受けることに慣れない。村の中で動ける人が、顔見知りが、動くことで、つなぐことができた。社協のボランティアセンターとNPO の関係は、中越地震以降、一緒に動くようになった。

栄村相沢さん。行政の公平性が、結果として、隙間ができる。あだになる。住民主体の柔軟性が必要。

西さん。まだまだ南相馬は、支援が必要。相沢さん、隙間があるのがあたりまえで、官も民も隙間を埋めようとすることが大事じゃないか。塩沢さん、社協としても日頃から民間とのつながりをつくっていく必要がある。

(ちなみに南相馬の西さんは、私たちが支援してきたなかよし保育園の公民館をあっせんしてくれた方で、なかよし保育園は西さんの男山八幡神社のすぐ前にあったのです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日 社民党定期全国大会

2012-02-26 22:57:12 | 活動日誌
 
2月24-25日と社民党定期全国大会が東京で開催され、24日の代表質問が終わってから東京へ向かった。
25日は朝から運動方針案、選挙闘争方針案に対する質疑討論が行われた。
私は北信越ブロックを代表して、以下の質問提起を行った。
①脱原発運動に関連して
・自主避難者への支援法を
・安全協定の拡大を
・原発立地j自治体の廃炉後の生活再建を
②選挙闘争方針に関連して
・中央で社民党の顔となる人の擁立を

各県連合からもそれぞれの取り組みを踏まえての提言が多かったし、青年党員からの積極的な発言もされた。
幹事長選挙が行われ重野幹事長が再選された。党首選挙が行われなかったことから考えると福島体制が投票で確認されたといってもいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日 長野県議会代表質問一日目

2012-02-24 08:23:25 | 長野県議会
長野県議会2月定例会、代表質問一日目は、自民党本郷一彦議員と我が会派改革新風から寺島義幸議員が行いました。両者に共通していたのは、極めて厳しい日本経済情勢であった。
日本経済は、1970年代までは右肩上がりの高度経済成長を続けてきた。この時代の労働運動は、闘えば取れる時代で、1973年には30%を越える賃上げを勝ち取った。
重厚長大なものをつくれば売れたし、ソニーやトヨタのように世界トップクラスの技術で日本経済を牽引もしてきた。
その後、生産力が飛躍的に拡大し、市場は世界に広がっていく。経済のグローバル化が進み、日本経済はそれまでの国内競争に勝てば良かった時代から、日本丸として一丸となって国際競争に挑み勝ち抜かなければならなくなった。
その結果、労働運動も企業と一体で国際競争に打ち勝つために協力していく。雇用は、どんな変化にも対応できるよう、労働時間とともに流動化し、物流コストを下げるための規制緩和も行われた。
今日、経済はIT化の渦の中にある。全体としては少子高齢社会の中で労働力不足となり、流れはIT労働に対応した女性労働の確保が急務となり、介護と子育ての社会化が進む。
これからは不安定雇用では逆に世界競争に勝てない。もちろん競争に負けた産業から他の産業に労働力を移動させることも国家の責任として行わなければならない。
自由な民間の競争を阻害するなと言う人がいるが、それでは勝てないからこそ、政治が主導して、国際競争に勝つための日本丸をつくってきたのである。
一方で企業の多国籍化と言うこともあるが、基本的な構図はこれまでのべてきたことであり、海外市場に展開しやすくするために多国籍化しているのである。
政治は正に新たな情勢に適応することを求められ、政権交代が実現した。その事の意味を正確に国民に説明できないから政治への不信が続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野以北並行在来線に国支援を決定

2012-02-22 08:19:45 | 公共交通

2月22日信濃毎日新聞

中川博司6月議会質問再掲出
◆1番(中川博司 君)ぜひ、指針を見直し、地域防災計画の中で原子力編として正式に組み込むことも含めて検討いただきたいということを要請をさせていただきたいというふうに思います。
 次に、災害時のライフラインの確保についてお伺いいたします。
 3月11日の大震災から約2週間ほどの期間、県内では一時的にガソリン、灯油などが不足をいたしました。私が調べましたところ、長野県内には中央東線及び中央西線を通じて東京ルートと名古屋ルートで燃料が貨物輸送をされています。このうち、東日本大震災とその後の計画停電の影響で、東京ルートでは平常時十五、六本の貨物列車が全く動かない、動いても日に四、五本、平常時には西上田まで運ばれるものが全く運ばれなかった状況が続いたとお聞きしております。
 さて、予想される東海地震、東南海地震が起きた場合、東京ルートも名古屋ルートもそのどちらもが動かなくなり、燃料輸送のライフラインが遮断される可能性があります。実は、東日本大震災でも岩手・東北本線が寸断されましたが、青森県、青い森鉄道、岩手県、銀河鉄道という並行在来線を通じて燃料が貨物輸送されたとお聞きしました。そこで、思い浮かぶのが信越線です。現在、信越線は長野―北長野間でしか貨物輸送には使われていませんが、緊急時のライフラインの確保策として信越線の活用を視野に入れておくべきと考えます。
 今回の東日本大震災の想定外の教訓を踏まえるならば、私は、県内ライフラインを確保する意味からも、信越線、あるいは引き継ぐ並行在来線において緊急時の貨物輸送が行われるべきと考えますが、知事のライフライン確保策についてお考えをお聞かせください。
◎知事(阿部守一 君)災害時のライフライン確保ということで主として鉄道輸送の観点であります。
 長野県の場合、中川議員のお話にもありましたように、中央線からの東京方面あるいは名古屋方面からのルートと、もう1本、信越線があるわけであります。現在、貨物輸送は長野―北長野間で行われているのみでありますけれども、JR貨物の運行の免許は長野―直江津間全線という形になっております。そういう意味では貨物列車を運行することは可能な状況であります。
 東南海地震などの災害時に東京、名古屋等からのルートが寸断された場合には、日本海側からの燃料等の鉄道貨物輸送が想定されるわけであります。大糸線は貨物列車の運行の免許が取得されていないという状況でありますから、長野―直江津間が唯一の代替路線ということで、私も大変重要なルートだというふうに認識しております。
 長野―直江津間、並行在来線として厳しい経営が見込まれているわけでありますけれども、地域住民のみならず、貨物輸送のためにも重要な交通基盤ということで鉄路を何としても維持存続したいというふうに思っております。このため、大規模災害等の緊急時の全国的な輸送ネットワークを維持するという観点も含めて、並行在来線に対する支援充実を国に対して要請していきたいというふうに思います。地域全体でぜひ利用促進にも努めていく中で、何とかこの路線を維持していきたいというふうに考えています。
 以上です。
◆1番(中川博司 君)貨物輸送を行う場合には、人を運ぶときと違って重量がかかるものですから日常的な線路のメンテナンスということも一方で必要になりますので、そんな点もぜひお含みおきいただきたいというふうに思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 パーソナルサポートセンター松本サテライト

2012-02-20 20:50:36 | 雇用労働・産業
ながのパーソナルサポートセンター松本サテライトにお邪魔しました。あいにく所長さんは不在でしたがお話をアシスタント・パーソナル・サポーターさんから少しだけお話を聞きました。
①絆再生事業との連携はとれているのか?
 NPOの皆さんが生活困窮者をサポートセンターへつないできている。
②東日本大震災の避難者の相談はあるのか?
 松本では、今のところない。
③総合的な自立支援はできているのか?
 サポーターのこれまでの経験の積み重ねの中でコーディネイトをしている。
④障害者の就労支援は、労政事務所と連携がとれているか?
 サポートセンターとしてはないが、障害者支援NPOなどが連携しているか確認する。

・・・数字だけでは分からないパーソナルサポートセンターの努力を垣間見ることができました。いつまで続けられるのかが心配という声もあり、パーソナルサポートセンターの活動を生活困窮者の皆さんに知ってもらうためにも、県議会としても活動をPRできるようにしていく必要を感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2012-02-20 19:52:30 | 食・農業

写真は松本市和田の農業法人株式会社フラワー・スピリットでつくられている「ラナンキュラス」という花です。

早春~春の鉢花として出回る球根植物で、紙のように薄い花びらが幾重にも重なった姿が美しい草花です。園芸では秋植え球根として扱います。花色は赤、ピンク、オレンジ、白、黄色など豊富で、大輪種では直径15cmにもなります。秋に芽を出して春に芽を出し、夏は茎葉が枯れて球根の状態で休眠します。
 ラナンキュラス(キンポウゲ)属の植物は世界中に500種以上が分布します。園芸でラナンキュラスの名前で出回っているのはそのうちの1種、ラナンキュラス・アシアティクス〔R. asiaticus〕から品種改良されたものです(以下の「種類」で説明)。アシアティクスはヨーロッパ南東部、小アジア、中近東に分布します。 【出典】やさしい園芸


地中海に原種があり十字軍が持ちかえったが極めて改良の難しい花。25度の日が3日続けば枯れてしまう。日本では宮崎県綾農園の草野さんが50年育種して改良を続けてきた。ラナンキュラスが切花として認知されたのはほんの6,7年前。なにわ市場からニューヨークへ輸出されているが、ニューヨークで売れるようになったのはリーマンショック以降、富裕層が目を付けたことがきっかけ。ここから市場へは一本150円で出されたものが、バイヤーは450円で買い、小売値は1000円を超えるといいます。ちなみに最初の写真の白い花は市場へ出すときですでに一本1000円で、小売りでは3000円だそうです。


これまで花は買い手市場でコストを価格に反映させるための供給側の意思統一ができなかった。ここでは花を専門店へもっていき価値を認めてもらっている。ラナンキュラスは、日持ちがよく一月は咲いている、つぼみもしっかり咲く、季節感がある(春しかない)。温度・湿度・水・風・日照等管理は難しい。


これらの花は世界で一番。世界で勝負している。突出したものをつくることは大変だができることだ。アナンキュラスは、メリクロン培養で増やしている。

メリクロンはメリステム・クローンの略。メリステムは成長点の細胞分裂しているところ(分裂組織)。クローンは複製のクローンだ。
 けっこう古くからあるバイテク(バイオテクノロジー)技術のひとつで、メリクロンは、蘭の株を増殖するために、研究開発された。蘭はもともと交雑しやすく、同じ花を大量に作ることはできなかったが、このメリクロン培養技術の開発のおかげで、さまざまな種類の蘭を品種として手に入れられるようになったのだ。
 やり方としては、0.3ミリくらいの成長点を培地におく。すると成長点はどんどん増殖し、カルスを形成する。ここで、植物ホルモンのオーキシンとサイトカイニの与えるレシピを変えると、カルスの細胞ひとひとつが、根を出し芽を出し、ひとつの新しい木になるのである。【出典】田舎で農業

このメリクロン培養で今年中に100種の品種をつくるという。写真は花が緑で、改良の中で先祖帰りした品種と言われている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 避難者と就農相談

2012-02-20 19:51:25 | 食・農業
 今朝は福島等からの避難者で「野菜のかけはし」を運営している皆さんと地方事務所へ就農相談。
農業における担い手不足の対策として長野県はこれまで研修制度や里親制度、資金援助など様々な新規就農支援を行ってきている。
支援は「認定就農者」で50a以上の土地をもって本格的に就農を目指す方の支援となっている。もちろん最初からそんな目標をもつこと自体が大変で、小諸の農業大学校での一泊二日の研修や、一年間の研修、その後里親制度を活用しての実地訓練をして、就農するという流れを考えている。加えて新年度からは新規就農者支援策として年間150万円の支援策も行う。
避難者の皆さんの気持ちは、無農薬の安全な野菜をつくって福島へ送りたいという思いで、必ずしも県が用意している就農支援策には当てはまらない。
当面は販路をもっている強みをいかして地域の農家の協力をいただいて無農薬野菜を少しづつつくってもらうことや、自分たちで10a程度の畑で農業をはじめてみることからスタートするという。がんばってほしい。
相談の中で、福島で農業をやっていた方で、放射能に汚染され福島では農業はできないが、信州で遊休農地や後継者を求めている人たちとのマッチングができないかという課題も見えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする