goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

なんせ高い

2017年11月16日 22時45分07秒 | ひとりごと

9月の17日からガソリン価格が高騰を続け、全国平均で1リットル当たり138.3円と
なりました。
110円台で入れていたのがクククク クゥ ( ;∀;) 

今年から始めたマイ糠漬けもキュ-リの高騰でがっくりです。
春には3本100円で買えたのが今じゃ1本が80円ぐらいですやん?

まあね、白菜やらが安ぅなってきましたから、これからの鍋のシーズンには嬉しいこっちゃ
けど。

こりゃ懐が風邪ひくわ~と思っていたら、ほんまに鼻の奥がスカスカして来て寒気がして
きました。  気分でガックリ風邪になってしまうタイプです。  

 

奈良の古墳がまた脚光を浴びました。
富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)。
円墳では日本一デカいとか。
あのあたり、スーパーセンターとかイオンタウンとかが出来て渋滞が起きやすくなって
しばらくは近寄れなくなります。

東急・若草台という20年ほど前にできたニュータウンの入り口にあるのです。
住民の方たちも出入りしにくくなるかな?


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sarara)
2017-11-17 02:25:32
ガソリン上がっていますね~
11月初め、ご近所のセルフで129円でした。
これって、政情不安からの高値でしたっけ?

こちらは野菜も、安くなっても高いです。
たまに東京のスーパーの話がテレビで出るのですが
何であんなに安いんだろう!というお値段です。
ああ、稼ぎがない身はつらいです。
返信する
おはようございます (すー)
2017-11-17 04:24:20
葉物野菜が本当に高いですね。妻も嘆いていました。
政府は景気が回復したと宣伝に躍起ですが庶民の感覚とは・・・ですよね。
我が家でも、モヤシの出番が増えそうです、いや、もう増えているかも!

古墳の話は、そうですよね、近くに住む住人としら混雑の方が気になりますよね。
返信する
丸山古墳 (あいうえだぁ)
2017-11-17 07:34:46
いつもその辺を走っています
昨日も正午ごろ、丸山町のその界隈にいましたけど
いつも通り、車は一台もとおらない
静かなところでしたよ
ただの丘にしか見えないし。
車道の方は、エリシオンの南側で県立奈良病院の建設工事の延長みたいなので一車線を封鎖していますけど、まったく問題なしです。のぞきにいかれます?
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2017-11-17 09:07:10
♪ sararaさん
強気の商売をされているガソリンスタンドでは140円も超えています。
混ぜ物してあっても燃費が悪くても120円台に縋っています。

油が上がるとそれぞれの物価も連れて上がるのが世の常。
それに消費税が追い討ちをかけて来ることになる。
物価が上昇するのだからGDPは上がって見えますよね。
アベノミクス ねえ。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2017-11-17 09:13:10
♪ すーサン
モヤシに豆苗、メタボにはありがたい食材です。
同じ物を同じように買っても価格が高いと消費は上がったように
数値の上では見えますよね。

俄か考古学ファンが押しかけないと良いのですがね。
返信する
砂茶屋付近 (くじびき はずれ)
2017-11-17 09:35:48
♪ あいうえだぁサン時間帯が違うのかも?
最近では学園前方面は青垣台⇄藤の木台、富雄方面は
大和田町⇄富雄南小学校など、獣道を抜けることに
しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。