3日15時には近畿地方付近へ達する見込みという、大型で強い
台風12号につけられた名前です。
北北西にまっしぐら。 こんなに北に向かってくるのも珍しいです。
お蔭で東風がすごく強く吹いてカーテンが真横になびいてました。
葉月も晦日
今月は暑さのせいか先日の日曜日の陶芸サークルでも、制作意欲が湧いてこず
作りかけては潰し、また捏ねては作りかけて潰し・・・ あきません。
焼き上がって来たものは、また・また・ また飽きもせず茶香炉。




相方は何も言いませんが(呆れてか?)
たぶん「各部屋に置くつもりかいな?」と思っているに違いない。
ご機嫌伺いに平たい皿も作っておいたが

何も乗せなくても 宇治金時 みたいで・・・気に入らんやろなぁ。
直撃かもしれません…どうか、被害が出ませんように。
宇治金時は釉薬なんですか?「宇治金時釉」って聞いたことが無いけど??
この辺りは北緯34度20分ぐらいですから
緯度1度の長さ 約111km 緯度1分の長さ 約1.85km
緯度1秒の長さ 約30.9m
を当て嵌めると約740Km南の海上にタラス君が居ることになります。
10Km/hで来ているとすると3日。
北上するにつれて速度も上がるとするとぴったり3日の朝ですねぇ。
宇治金時 織部釉ベースでやめときゃいいのに油滴天目釉だったか朱斑天目だかを遊んでみました。
趣味の陶芸は作品の使用&管理は難しいですね。
タラスさん日本には良い所が有りませんよ。
早く何処かに行ってください。
夏休みの宿題が完成していない子供のために
時間稼ぎしに来てくれているのかも知れません。
(警報が出たら学校は休み)
出来の悪かったまま大人になった子供の思いつくことかも?