goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

素通りはいかん!

2018年09月11日 23時31分58秒 | ちょっとお出かけ

9日(日)に行った熊野の話です。

我が家から熊野本宮大社までは112Km 約2時間15分。
去年までは4時間ほどかかっていたのが京奈和自動車道が橿原高田ICから阪和道
紀の川JCTまで繋がったお陰で、勿論途中の五條ICで一般国道168号線を
走るのですが、トンネルもかなり増えて早くなりました。

途中の奈良・和歌山県境の地、十津川村を通過する間は時間雨量50mmを超える
大雨に遭いました。
引き返そうかとも考えましたがなんせ後、30分も走れば着くのでハンドルをギュッ
と握りなおして走りました。
和歌山県田辺市本宮町に入ったとたん、地面は濡れていませんでした。 
不思議ですねぇ。

駐車場は本宮中学校のグランドに仮設されていて、シャトルバスで送迎でした。

3時の受付開始に並んで30番・31番の整理券をゲットして、会場までの時間、
取り敢えずロングドライブの癒しです。

窓の外は刈り取りの済んだ田圃なんで、ちょうど目の前に彼岸花が満開の
パネルがあったので拝借しました。

ただ熊野本宮大社の門前まで来てお参りしないわけにはいかないでしょ?
ね ね ね! バチが当たりますよね。

実は去年中止になって悔しくて、夏季休暇で帰省してきた長男一家を連れて
十津川温泉一泊で来た時も参ったのですけどね。 1年ぶりです。

 

 

でもねぇ、長い急な階段を登らんといかんのです。
夫婦揃って足底筋膜炎の為に歩きには弱いのが弱点なのに、手摺を握りながら
よっこらよっこら登りました。

熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、全国に3000社以上
ある熊野神社の総本宮です。

 

左;第一殿 西御前:熊野牟須美大神、事解之男神(千手観音)
右;第二殿 中御前:速玉之男神(薬師如来)

第三殿 證証殿:家都美御子大神(阿弥陀如来)

第四殿 若  宮:天照大神(十一面観音)

横一列に並んでいるんですけどね。 上四社と言います。
他に中四社・下四社を併せて熊野十二所権現と呼ばれています。
足の関係で上四社だけでご勘弁いただくことにしました。

おっと! もう一つ全体の拝殿というものもありました。










 


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sarara)
2018-09-12 01:10:55
なんとまあ、
おふたり揃って律儀というか信心深いというか・・
あの階段を見上げて、よく登る気になられるものだと
ただただ感心いたします。

駅前へ買い出しに出かけただけで
足の裏がくたびれ果てる私は
ひれ伏すしかありません~
返信する
おはようございます (すー)
2018-09-12 04:30:58
引き返さなくてよかったですね(^_^)ニコニコ

確かに躊躇する階段ですね。でもたぶん、私も行ったら行かなくてはと思うタイプです。でも、あとで腰がと後悔をするタイプでもありますが・・・

こんなブログを見るとやはり車は自家用車は便利だなと思います。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2018-09-12 06:44:58
🎵 sararaさん
ほんまに7割登ってへたり込み、やめようか迷いながら失礼は出来ないと奮起しました。

足だけで無くて肺も弱めているだけに苦行です。
でもやめてしまうともっと弱るのが恐くて。

まだ西国三十三箇所巡礼が残っているので 。:゚(;´∩`;)゚:。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2018-09-12 06:52:18
🎵 すーサン
ご利益の程は分かりませんけど、気持ちが萎えるのは止められました。 (^_^)b

すーサンは健脚だから平気だと思いますよ。

モミジマークまで運転できるか不安ながらも奈良で生活するには欠かせないですもん。

電車・バスで熊野本宮まで行くと早くても6時間はかかります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。