とにかくダイエットをしなければということは昨日の日記で述べました。
室内でゲーム感覚でと言うことも一つのきっかけで、それはそれで悪いことは何もないかと
思うのですが、お天気の良い時間のある日はやはり外の空気に触れてと考えました。
花粉症の酷い「奥」は杉が終わって檜も収まるゴールデンウィークを過ぎないと外へ出る
どころか鼻をやられてしまうので料理をしても味が分からず勘のみで、顎関節症も併発するので
食物を噛むのまでしんどい状態になります。
だからこの冬から初夏の頃までは「ひとりお出かけ」の季節になります。
で運動のために ジャジャーーーン オープンカーを買いました。
今まででもママチャリというかスクールバイク(旧れ軽快車)には乗っていたのですが、これは
長距離には向かないですし10Kmも走るとしんどいでした。
これは車体本体も10Kgほどで16段変速もスムーズで楽に乗れます。
本体にライト・サイクロコンピューター・LEDライト・空気入れ・取り換えチューブセット・ヘルメット
ワイヤーキー・ドリンクホルダーなど初心者レベルの最低限フルセットを搭載してデビューです。
とりあえず愛車もマイバディも慣らし運転と言うことで15Kmほどを走ってみました。
今日はまだ少し寒めでしたが風を感じて25Km/hを保持する程度に。
5Kmを越えて遠回りしながら市の総合運動公園まで走って温水プールなどのある室内運動
ジムの横まで来たとたん パァーーーン と鳴り響いて後輪がガクガクとなりました。
タイヤのチューブがバーストしたんです。
本人は音と振動に驚いただけでしたが周りの人は大変なことが起きたように感じたそうで
皆さんが大慌てで駆け付けてくださって「身体は何ともないのですか?」と聞いてください
ました。
全く知らない方達ばかりだったのにありがたいですねぇ。
こういうスポーツ車は車輪がレバー一本で外れるようになっていて、写真の様にすぐに
チューブも交換できます。
完全にバーストしていたので後で修理できる状態でなかったのを見て、チューブを入れ替えた
のですが、初めてやったのに5分とかからずにできました。
買ったところに乗り込んで「随分長いこと展示していてチューブも古かったのじゃ?」と
カマをかけたら無料で新しいチューブをくれました。
こういう自転車はその場でモタモタパンク修理などしている余裕がないことが多く、必ず
スペアのチューブを積載しておくのが当たり前なんです。
普通の修理ならチューブをすぐに取り換えて、持ち帰ってからパッチなどを使って補修します。
パンク修理と自転車屋への往復も入れて30分のロスで1時間半の予定が1時間足らずしか
走る時間を取れませんでした。 で、15Kmだったわけですけどね。
この寒風の中、軽快です。
ステキステキ!
パンクの修理もものともせず!
こういうのって、見とれますねえ。
気を付けて、楽しんでくださいませ。
これまたうらやましい限りです。
私のオープンカーはママチャリに毛の生えた程度のもの・・・といいながら、最近は乗っていませんが!(-_-メ)
安全がすべてに優先しますのでハイ!
走り出すまではチョイと勇気がいりますが、エイ!と思えば大丈夫。
ランニングの為のウェアって意外と寒さから守ってくれますよ。
ま、実物は肥満体型のアラ冠オジンですよってに小さな画像で
見てもらっているウチが花ですねぇ~。
。後に入れるコメント「体重に耐え切れず、パンクしませんように」を考えながら。
只今、文章も読める状態になって
アチャ~!?(*_*; 失礼なコメントを入れなくてよかったと思いましたとさ~(笑)
はい、私も近場の用事は従来通り前後にカゴを付けた軽快で。
季節を見つけに行きたくなったら足(踵・土踏まず)に負担の
かかりにくいこのバイクでと思っております。
そうですね、安全より先に出るものはないですね。
こんな素直な私でもヨソ様のところにお伺いしては愛の
籠もったチクり(無毒の針)を刺して来ることも極稀に
御座いまする。
何卒お気になさらずにストレス解消の場としてご活用
くださりますよう~
(・_・、)
普通の自転車だと車と同じ様に3Kg/㎠程度の空気圧が
こういうバイクは8Kg/㎠もの空気圧を入れてあるので
パンクは多いそうです。
だから必ず予備のチューブを携行するのだそうです。
カチカキの車輪からは日本の道路が如何に凸凹か、全身に
伝わって来ました。
風以上に走行感を教えてくれますよ。