目を逸らしたい話題ながら頭から抜けさせられないのが大阪府のコロナ感染者数。
30人にギョッとして年齢層が小学生から60第との広さにもう一度身を固める。
ならでも高校生の女の子の感染が分かり、二日間の学校閉鎖が決まり全校殺菌作業と濃厚感染の疑いのある90人ほどのPCR検査をするという。
感染したそれぞれも他人事ながら重症化しないことを祈る。
しかし東京じゃそんなレベルを通り越した過去最多の224人!?
もういい加減にして欲しいけど、たぶん東京だけでも未発症者で保ウィルス者は倍からの500人ぐらいはいるのではないかと思う。
アメリカの大統領だけならず、現に感染したブラジルの大統領ですら、社会人としてのマナーとかリーダーとしての資質を疑われる発言や行動だから、若者達にも強く言えない。
そんな状況に関係なく九州や岐阜、長野の被害。
既に一瞬にして60人以上が命を落としてどうするの!
いやいや、土壌の保水状況からしたら、奈良の十津川や熊野古道辺りもいつ斜面崩壊してもおかしくない状態までプカプカにムクレているとか。
『令和2年7月豪雨』なんて名前つけして満足しきっているお役人、そういうお仕事なんでしょうね。
ま、そんなことは置いておいて~
そんな九州の日田市からそう遠くない大分県は湯布院から冷蔵便で届いたプリンどら(焼き)の賞味期限が短いので、そっちを気にして、明日に怯えます。

うちの市も1人2人と出てきています。
0が続くうちに歯科へ行こうとしていたのに
また増加へ動き始めました。
水害も年々ひどくなる気がします。
もう50年に1度は毎年のことになりつつあるようで。
そして、こんなに水害や自然災害の多い国なのに
いまだに避難所の在り方は改善されず
連絡も統制が取れないのはなぜなんだろう・・・
とりあえず自分が感染しないようにするのが
誰のためにも一番かなと思っています。
若者は行動範囲が広いので感染を広げるリスクも高い!。自分が媒介者にならないようにそんな気持ちで行動をしてほしいです。
それに、本当に醜い豪雨ですね。毎年、ひどくなっていますね。決して他人ごとではない我が家です。
日本に限らず都市部周辺は何処も脅威ですね。
歯医者さんとかは予約制で蜜ってそうなさそうだけど。
コロナも洪水土砂災害も「自分の周りは大丈夫だろう」という
感覚が多いのでしょう。
そう、まずは自分が感染者にならないことが一番。 誰もが。
通勤とかはやむおえないし、その経路の感染率は低そうですから
無闇な会食とか歓楽街などを避ければとは思うけど、ここから身内の
高齢者などに蔓延する可能性があるのが怖い。
ハザードマップ通りに水害が起きていて、マップの精度は高いのに
行政が追いついていないのが浮き彫り。
税金分の仕事、しといて欲しいよなあ、支援金として出すよりも。