goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

支援物資

2015年09月07日 23時18分48秒 | ひとりごと

降りそうで降らないウズウズするような一日に夕方からやっぱり雨が降りました。
それに昨日までは12日頃に台風第17号 (キロ)とアベック接近する予報だった台風第18号
(アータウ)が9日頃にはやって来るとか?

数少ない外壁塗装とかエクステリアの工事を請けているのに・・・予定が立てたられません。

 

大和盆地難民の我が家に不定期に義従姉妹夫婦から支援物資が届きます。

左は義従兄妹夫婦作で右はその旦那の姉さん作なんだそうだ。 ずいぶん違いますね。 

緑色のは漬物用のメロン あとはご覧のとおりサツマイモ。

ジャガイモの「とうや」は柔らかくて美味しい。

僕が無二の蕎麦好きだと知っているので越後の「へぎ蕎麦」と薬味にしても美味しい茗荷。

カボチャもサイズいろいろと。 しっとりカボチャで肌理が細かい。

オマケにチョコと豆好きの僕に

オールシーズンチョコレートは大阪府八尾市のチーリン製菓製が遠路はるばる逆輸入みたいに。
生クリームチョコレートプレミアムなんてカバヤ食品株式会社は岡山市北区の会社だからおもしろい。
茨城県常陸大宮市の関東工場製だからまあいっかぁ。
バタピーは山形県山形市の株式会社「でん六」だから順当かなぁ。

これ、本当は野菜類を詰めるのにゴロゴロしないようにパッキン替わりなんだけど、好物ばかりで
嬉しいです。
左端のこうじ床は先に挙げた漬物用メロンを漬ける一夜漬けの素に使えと。 優しいねぇ。

 

こちらからも何か送り返そうと思うのだけど、奈良漬けと柿の葉寿司ぐらいしか思いつくものが
無くて困ってます。
奈良の物で上信越方面に珍しいモノって、何かないですかねぇ?

 

 

 


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sarara)
2015-09-08 02:59:20
こちらは短時間でしたが豪雨でした。

支援物資、ありがたいですね。
くじびきさん宅なら、傷めずに食べきってくださるだろうし。

奈良・・思いつかなくて・・
ごくたまに出かけても、買って帰ったりしませんものね。
奈良漬けは上質だと思いますが。
返信する
おはようございます (すー)
2015-09-08 04:29:43
これまた大量の支援物資ですね。うらやましいです。
喜んでもらえると言うことは送り主はうれしいでようね。

本当にお天気何とかしてほしいです。
今日も雨が降りそうで降らないで午後には?何て不安定な日になりそうですね。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2015-09-08 05:47:11
 sararaサン
豪雨もあったのですね。

そうですね、悪くならないうちに消費出来る適量です。

自分チではあまり奈良漬けも好んでは食べないもので、選ぶのにも困っています。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2015-09-08 06:00:33
 すーサン
素直に喜んで、どうやって食べたとか報告しますので
送る方も嬉しくてか、まるで故郷の実家のように
届けてくれます。

年も1学年下と近いこともあって、話もよく合う
一番仲良しの親戚です。

それだけに何か喜んでもらえる物をこちらも送りたいの
ですが、先方は海も近いし農作物も豊富で困っています。
返信する
パッキン材 (あいうえだぁ)
2015-09-08 07:39:34
吉野葛です

奈良漬けは奈良県民の中でもいい人とダメな人と
両極端に分かれますよね
私も進物に使うのは先様に喜ばれるか思案します
返信する
吉野葛 (くじびき はずれ)
2015-09-08 08:15:11
 あいうえだぁサン
義従姉妹夫婦は柿奈良漬けに好反応で喜んでくれました。
長男の嫁のお母さんは意外にも奈良漬けファンで助かるのですが、
それ以上に『京バーム』のファンで奈良の物でないし奈良では売ってなくて。

吉野葛のパッキンは僕も使っています。
葛単体のパックも入れますが、例えば天極堂の「葛の里」みたいな1椀の味付きパックも便利。
葛を使ってのレシピを実践される家庭には純粋葛は喜ばれるけど
そうでない家庭には邪魔でしかないかな~なんて (^_^)ゞ

メインの物ってどうでしょうね?
奈良市の「大三笠」「大仏プリン」も毎回となると芸がない?
桜井市の「三輪素麺」「みむろ」も然りでしょ?

地元高田にもこれといって・・・ うーん、難しい。
返信する
今限定なら (あいうえだぁ)
2015-09-08 20:52:47
大阿太の梨。

大仏プリンはクールでないとあかんし
三笠はしょせんどら焼きだし
団子庄は日持ちしないし
大和に美味いもんなして本当ですわ

天極堂があるるから撤退するのは痛いです
あんな場所やからあかんねん
一階に移動すればよかったのに
重宝していたので、残念です
返信する
それそれ! (くじびき はずれ)
2015-09-08 21:30:31
 あいうえだぁサン
大阿太の梨はちょうど5日の日記に書いたところでした。
もう少し先なら吉野の柿もありましたね。

柿の葉寿司も11月になったら紅葉柿の葉すしという
赤い葉のが桜井の『山の辺』さんから出ました。

クール、どら焼きもまさにその通りで、だんご庄もさなぶり餅も
自分が旨いと思えないところがあります。

天極堂のカフェ・クデユー(アルル)は、あの混雑するモールでも
穴場の甘党のカフェでした。
すぐ東の忌部町・橿原店があるので仕方ないかも知れません。
返信する
たくさん貰いましたね~ (ゆー)
2015-09-09 15:17:15
2人では、多いと思うのに使いきれそうって流石ですね!
お返し悩みますね~
私は、天極堂のわらび餅大好きです!
きな粉と黒蜜ついてて小さいけど美味しいですよね~
葛湯は、苦手でした。葛だけ貰っても使わないですね~
良いの思いついたら又教えて下さい。
返信する
Unknown (くじびき はずれ)
2015-09-09 20:48:41
 ゆーサン
日持ちするのもありますからね、ジックリさっさと頂いていますよ。

わらび餅、イイですね~。
天極堂のは本蕨入りでプルるんしていて。
ぎおん徳屋サンのトロプルには勝てないけれど、スーパーのは苦手な僕でも好物です。

葛は片栗や寒天を使ってのレシピに応用すると、食感が微妙に違って新感覚ですよ。
レシピはクックパッドにいっぱい載っていますから、そちらの方がわかりやすいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。