関東では物事がなかなか思うようにならないので、いらいらして気持ちが落ち着かない。
はがゆい。
関西のもどかしいということを『じれったいなぁ』 と言いますね。
さしずめ大阪の下町庶民なら「なにモタモタしとんねん!?」 ってとこでしょうか?
台風第11号 (ハーロン)、のこと。 来まへんなぁ?
自転車並みだから仕方ないですが・・・
今日も引き続き体育館の補修にかかっています。
クラブ活動の生徒さん達も朝に一旦登校してきてすぐに警報が出ていたために帰されました。
お蔭で静かに仕事ができる、バレーボールやバスケットボールの殺人的球や卓球のスマッシュ球など
不意を突かれることもなく安心して仕事ができると思ったら、体育館の屋根の雨の音って鉄道のガードの
下で列車の通過するような騒音なのだと思い知らされました。
先日の中部国際空港・セントレアでの丁度4基のプロペラ機の爆音の様にも似ていると思いました。
地震や大雨などの災害で避難場所に指定されているけど、とてもじゃないけど夜は寝れないと思いました。
朝、奈良市へ向かう途中の河川は大変な増量で法隆寺の土塀が崩れたり、お隣の安堵(あんど)町
では支流が溢れて道路が冠水して【通行止め】の看板とガードマンが要所要所に。
朝の雨は台風そのものではなくその周辺の呑み助みたいにグダグダ云う感じで降って、途中で
一旦晴れ間が出るほど、なぁーんじゃこんなもんかぃと冗談が出るほどで、一晩ゆったり寝ると
スカッとするようなもの。
それでも行きと帰りの天気は全く不安定で・・・
途中で走っている位置関係での各地のエリアメールが届いていす。
無理に出掛けないのが最善でしょうね。
女子校ならもう舐めていたかも知れないですけど、男子も
いますからねー。 とりあえず踏みとどまっていますよ。
実は僕も陶芸の日だったのですけど、休講にしました。
今日は若い生徒サンの熱気も無く、風が入り込んで来るので
6台の大型扇風機も使わないぐらいに涼しかったです。
照りつける陽射しも無くて天井が高いのもあるでしょうね。
お盆の間に と依頼されたのですけど、クラブ活動は
お盆も関係ないとのことで進めています。
毎日、背後からいきなり飛んで来るハズレ球に背中や
後頭部、道具類や資材がはね飛ばされるのをビクビク
しながら (^_^;)
せめて3日間、グランドでランニングとか廊下でウサ
ギ飛び・ダッシュ・ストレッチなど別の方法でトレー
ニングも出来るのじゃ?と考えるのは平成生まれには
出来ないのだろうと思って諦めています。
体育館って若い汗が染み込んだイメージが有りますね~床に鼻を擦り付けたりしていませんか?(笑)
雨も降ったり止んだりの繰り返しで、これまた落ち着きません。
我が町内のイベントも延期に・・・お年寄りの参加がありますので!
確かに避難所は場所だけで選んで、そこに避難する人の生活など考えられていいませんよね。机上の計画でしょうし・・・夏の体育館は暑いでしょうね。
お疲れ様です。
こちらは午前中、かなりの降りでした。
午後は薄日も射して中休み。
なんやかや言っても、大阪は被害の少ない地域だろうと思います。
防災レーダーばかり見て過ごしています。
みなさまご無事で。