goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

Space Battleship Yamato

2011年01月26日 00時24分09秒 | 映画

今年2本目の映画は『宇宙戦艦ヤマト』だった。(もちろん昨日、今日のことではない。)
本当は トロン;レガシー か 僕と妻の1778の物語を見たかったのたが、時間か合わなかった。

この物語も初めのころ(1970年代)は、英語表記でSpace Cruiser Yamatoとされていたらしい。
いやぁ、やっさばり漢字で書いてもらわないと雰囲気が出ないなぁ。

決して嫌いじゃないしファンの方には申し訳ないのだけれども、キムタクはどの役をやってもキャラが同じように見える。

自分が持っているイメージの古代 進はちょっと違うなぁと感じた。
艦長の沖田十三役 山崎 努さんは  うん、まあ そんなもんか。
他のメンバーや 森雪(黒木メイサ)も チト ?

でも、駆使された特撮や松本零士さんの原作を見ていなかったとしたら・・・良かったと思う。
ネタバレしようにも、あまりにも知られた物語なのでバラシようもないにしろ、特撮の撮影の仕方をTV番組でチョイ見した後だっただけに興味深かった。

コクピットで全員総立ちで喜ぶシーンが何度かあった。
そんなん 有り得へんやろ!と突っ込みそうになった。

 

気の多いことだとは判っているが、黒木メイサはイイ。 ええ女優さんだ。
風のガーデンのときも良かった。
身の回りにああいう人が居ないだけに、現実離れしているような人だ。


Household account book

2010年12月08日 07時47分32秒 | 映画

英語だと、家を保持する勘定・計算書。
日本では、家計簿;家の収入・支出などを記入する帳簿。
英語表記のほうが分かりやすいな なぁーんて。

武士の家計簿
沢山の方のブログや日記にアップされていますねぇ。

先ず時代劇背景なのにチャンバラの刀を振り回すシーン、悲惨な殺戮の画像が無いのがありがたい。
アクション、サスペンス、スペクタクルなどのジャンル好きな方にはつまらない作品かも知れないが、鑑賞者に様々な思いを抱かせる作品としては良いものではないかと思う。

代々加賀藩の財政に携わってきた御算用武士の幕末の三代(実存する入払帳は四代分)の生き様を流れとして描いたものだが、現在の国勢や家庭の問題と置き換えて、観る側に考えを巡らせる。

そろばんバカ
現在の税理士さんでも公認会計士とか会計事務所の所長さんでもない限り、一事務所員の給与って、低いそうですね。
数字に弱いぼくなんか子供の頃にそろばん塾へ通わされて、5級だったかの頃に「これからの世の中、こんなモンで計算しているようでは取り残される!!」と親に進言して、丁重にご辞退申し上げたものです。
我が奥殿は商業高校でもない普通科なのに2級だか1級だかを持っていて、スーパーでドッと買い物をしたところでもレジに並ぶまでには1円の狂いも無く暗算が出来ていて、御明算で支払いを済ますのには、チィ~とばかり尊敬モンだが。

二重帳簿
一般企業にのみ限られたことではない。 仕分け作業や天下り問題が昨今の賑わいを見せているが、お役所仕事でもテキトーにごまかしてイザ!と言うときのプールを置いておくのも、裏金なんぞも使途さえ間違わずに貯め・使うのであれば、ある程度は潤滑油の役割として悪ばかりではないような気もするが、特定少数の人が甘い汁を吸ったり必要以上に貯めておくのも問題だ。 
なんだって? キャバクラの支払い? 言語道断じゃねぇか!!

収入と借金の比率
父子の収入は現在の金額にして1200万円だとか? 代々受け継がれた家に住む二世帯一家の収入としては悪くは無いようにも思える。 住宅ローンが有るわけでもない。
しかし、借金がその倍!? 
今時、消費者金融でも年収の30%を超える借り入れは出来ないとかCMでやっているけれど、住宅ローンでも年収の3~5倍以内で無いと銀行も???
フツーに借金がそんなにあるというのは・・・ そんな従業員を会計部門に置いておくなんて有り得るんやろか?

家財大放出
この歳ともなるととにかく身の回りは整理しておくのに限ると最近、思うようになってきた。
いくら購入時に無理をしたものであっても、箪笥の肥やし的存在のものはそれだけの価値が無いもののように思える。
亡母の遺品を整理したとき、身分不相応とも思える金額の着物・小物なんぞ、時の流れ(流行)からも何の価値も無いものになっていた。
勿論買うとなればそれ相応の金額がかかるのだが、売り物にはならない。
DCブランドのバッグや装飾品なんかはどうなんだろ?
根強い人気の絵画を含む芸術品や金塊は隠し財産とされるほどなんだから、良い資産なんだろうけれど、元々そんなのを持つほどの甲斐性も皆無だから、もう死語になってしまった『そんなの関係ねー』だなぁ。

子供の教育
4文の小銭を失った我が子に相当の時間を費やして、厳しく徹底的に躾けようとする。
これは僕の教育方針と類似していたところだが、その結果は子供がまた親となる頃にしか良かったのか悪かったのかは分からない。
たかが1円、されど1円。  1円を笑う者、1円に泣く。  うーん難しい。

睨み鯛
見栄・見映えを重んじるか実を取るか。
AB型・みずがめ座・ペガサスと重なると合理的の代表のように言われる。
いいんじゃないの~?

他にもそれぞれ盛り上がるエピソードが豊富な中で、何度も言うが、観る側の取り方によって善くもなり悪しきにもなる作品だと思った。

ただすうーっと流して観るにも疲れない作品だと感じた中で、主役の堺 雅人サンがいい味でイメージぴったりでした。

オマケ
そろそろ息子に嫁が欲しいと思い出しているオッチャンは、登場も少なくあまり目立たない脇役ながらキラキラ光っている[九
代目]成之の妻を演じる藤井 美菜さんを見逃しませんでした。

仲間 由紀枝サンは美人で上手い良い女優さんですが、何かこう落ち着きすぎている、男の子供さが抜けない部分を理解しすぎている、声のトーンがしょっちゅう聞いているとしんどい、などの理由でイマイチのところファンになりきれない方で。

お前の好みなんてどうでもエエ?
そらそうです。

 


映画 ハナミズキ

2010年08月30日 00時02分07秒 | 映画
あなたは一番好きな人と一緒に居ますか?
確かこういうナレーションで始まったと思う。

新垣結衣
 正直どちらかと言えば好きなタイプではない。
でもとても気になる女優だと思う。

いつも思うのが女優でも男優でも、やはり目ヂカラだと思う
で演技できる俳優は強い。

ストーリーや全体の流れは想像していたより弱かったように思う。

大学受験の頃からストーリーが始まる。
そして希望していた東京の大学に何とか合格して遠距離恋愛が始まる。
お互いの愛を信じそれぞれの地で頑張る。

もう少し若い高2の時、一級下の彼女が入学してきて知り合った。
夏休みが始まるよりも早く心が通じ合って、雨の日でなければ毎日
1台の自転車に相乗りして通学して、本人達も周りの人たちも将来を
確信していた。 
これ以上愛し愛されて育まれる相手は一生のうちでも居ないと
感じあっていた。
こちらは2年後に大学生となり3年後、彼女は受験に失敗した。
とりあえず仕事には就いたが、できるだけ一緒の時間を過ごした。
4年目、彼女の存在自身が消滅した経験がある。

映画の場合は彼の家庭の事情が窮に貧し、彼女の英語を活かした
仕事をしたいという夢が叶ってニューヨークでの生活となり
彼は別の幼馴染と家庭を持ってしまう。

お互いに守って欲しかった。 それぞれの愛を。
そのあたりの僕の思いが幼いまんまなんだろうな。

遠回りして10年後・・・ハッピーエンドと言えるのだろうか。

本質的には平沢紗枝新垣結衣)より  渡辺リツ子蓮佛 美沙子
  
のほうが好きなんだけど。


酸っぱい栄華

2010年08月10日 00時01分11秒 | 映画
ソルト
女性会社員のイヴリン・ソルトが北朝鮮でスパイとして捕らえられ、拷問? 
とにかく暴力的な取調べを受けるシーンから始まりますわな。

そらあんさん! いきなり下着姿で鎖付きの腕輪されて引っ張りまわされてドツかれて・・・
なんちゅう惨たらしいシーンから始まるねんやと思いますやん。

ほならいきなりでっせ! なんやいきなり政治的取引によって開放・釈放されたと思うたら、ワシントンD・Cの石油会社のオフィスの日常のシーンでんがな。

オッサンには何が起こったやらワケがわかりまへん。

それからはドタバタのアクションシーンの連続ですわな。

 

音の迫力やらカーチェイスやら、そらもうアクション好きの人にはたまらんですやろ。

アンジェリーナ・ジョリーはんかて、ド派手なシーンの連続やよってスカッとしはったでっしゃろ。

けどなぁ  ストーリー展開やらコンセプトたら内容がよう見えまへん。

ワテにはイマイチどした。
韓流のアイリスのほうがずっとよろしおますわ。
残念どした。


始まり ?

2010年08月04日 07時39分50秒 | 映画
インセプション

他人の(潜在意識)に入り込んで アイディア を植えつける

歳をとったなぁと感じざるを得ない映画でした。

場面展開のスピードについていけない。

他人の夢の中にそれぞれ別の他人のグループが入り込み、その夢の中の夢
またその夢の中の夢、そしてもう一度またその夢の中の深い夢に落ち込んでいく。

潜在意識そのものを操作してしまうために。

その夢から一つ一つ覚醒していく。
失敗すればそれぞれの夢が破壊されて脳が壊れる危険と紙一重。

だいたいは把握したつもりなんだけど・・・
なんだか分かったような分からないようなわかったような・・・

うん、すごい映画だった。

レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙 ともスケールのデカい俳優だった。

アリアドネ(エレン・ペイジ)もそんなに好みの女優ではないのだけれど
頭の良い女性に弱い僕だけに・・・

『他人同士でも 人は人・・・』

2010年07月01日 21時53分25秒 | 映画

それはそうとアレでんなぁ。

兄弟3人より、自殺した娘の婿の後妻さんに「私たちとずっと一緒に暮らしませんか?」

良い映画やったと思います。
春との旅

多くを語らない。
時も 後ろを流れる曲も ゆったりと流れる中 
テーマもストーリーも今の重い問題だ。

ちょいとしか出てこないけれど 田中裕子 がいい。
戸田 菜穂もあんなにいい女優だったかな?

涙が流れて仕方ないというものでもないのに 
心の奥に響くものがあった。

もちろん仲代達也、大滝秀治、菅井きん、淡島千景もさすがの演技。
徳永えりの 田舎の娘的キャラも  いい。