goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

新聞ネタ

2010年09月08日 00時02分24秒 | 情けない~
前にも誰かにボヤいたかとも思うけれど・・・

新聞   広告が多すぎるとみんな思いはれへんのやろか?

ウチの定期購読は子供の頃、祖父の代から Morning Sun News ですねん。

奈良へ引越しした当初の半年ほどは、勧誘に乗せられて Every day News を購読したこともありますけど、慣れてへんと読みにくくてボツ。

なんぼ落ちぶれても宿敵ジャイアンツの新聞など、間違っても読みとうない。

企業努力で他紙よりちょっと安いいうても Industrial Economy News はなぁ・・・。

何が不満やねん と思いはるやろね。

毎日のことで慣れっこになったはるやろけど、よう見てみてください。
なんせ 広告が多い と思わはりません? 

普通の記事のぺーじで 1/3が広告。
そのほかに1ページ全面広告があったり2ページ全紙に渡ってたり。
”△△特集”のページがあったと思ったら、結局広告だったりして。

こっちゃ お金を払って購読してますねんで!
そこらの店先に置いてあるフリーペーパーを見てるんとちゃいますねんで!

地上波テレビで唯一有料のNHKんだか・ンテコリン・物集まり)ですら
新聞代よりは安い受信料コマーシャル無しで放映してるというのに。

何ぼほど儲けよと思うてはんのか知らんけど、見とうもない広告を
強制的に見せつけられてでっせ!

セイシロウの直江兼次やないけど
わしゃぁこんなもん 見とうはなかった と

セツにセツに 叫びたくなるでのあった。

小声でブツブツ言うてたら・・・
「ほんだら新聞取るのん やめたら? 」と平然とノタマウ 相方。

ちゃうやん!  そういうモンとちゃうねんて。
余計にストレス貯めよるねん。


漢字検定か?

2010年09月02日 00時12分02秒 | 情けない~

右端の字、 読めます?

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓


てつ【轍】
車が通ったあとに残る輪の跡。わだち。
    [音]テツ(漢) [訓]わだち
     1 通りすぎた車輪の跡。  わだち。「軌轍・車轍・転轍機」
     2 筋道。行き方。先例。「途轍・同一轍」

気になって仕事が手につかへんかったやん。

しやから奈良は

2010年08月11日 04時00分23秒 | 情けない~
日本中でどのくらいの人たちが、今奈良で平城遷都1300年祭をやっているのを知っているのだろうか?
知っている人の中でそのテーマが何か知っている人って何人ぐらい居るのだろ?
「はじまりの奈良、めぐる感動」って言うんですけどね。
たぶん、半分ぐらいの人は興味もないんじゃないでしょうかね。

メイン会場 の 平城宮跡 は当初の予想以上のペースで集客が進んでいるという。
その反面、奈良歴史探訪回廊と称されている市町村広域連携イベントには、予想をはるかに下回ってお客が流れて来ないと聞く。

文化庁の難色もあって平城宮跡会場にパビリオンを設置する予定がボツ。
100億円超の民間資金を予定していたのも企業にソッポを向かれてしまった。

過去にあった奈良の行政の閉鎖的な態度が、ただ単に不景気の煽りを受けて参加を断念したなんてことではなくしているのも大きな要因。

大手企業が工場誘致や進出を打診してきたのをことごとく断ってきたシッペ返し。

まあそんな小難しい話はエエですね。

奈良一番の玄関口 JR奈良駅
そんな祭りの真っ最中に改装をやっている。
     JR奈良駅東口      JR奈良駅西口

何で?  何でこの時期なん?

薬師寺の東塔も10年ほどの解体修理を前に覆い屋を建てていたが、本格工事の前に秋までは姿を見せてくれているというのに。

JR奈良駅から猿沢の池・興福寺・春日大社へと延びる三条通もそう。
道幅を拡げる工事が現在続けられている。

どうしても緊急な事態だったとは思えない。
奈良へ来た観光客が玄関と廊下をリフォームしている家の床の間に上がろうと思うだろうか?

何か変やない?

何万個ものダイオードでイルミネーションを作れとか、沿道を花で飾れとか言っているわけじゃない。
何年も前から準備してきているのに、ちょうど今、道をほじくり返したりフェンスで囲ったりせなアカンかったんでしょうか?

がっくり。

ささやかな晩餐

2010年07月16日 22時52分27秒 | 情けない~

ベランダ農園(プランター)で作っている物の中にイタリアンパセリがある。

この梅雨の悪天の中でもソコソコ大きくなった。
        採り立てのイタリアンパセリ

Webでレシピをイロイロと探してみたりして、どうやって食べてやろうかともくろんでいた。
だいたいは添え物やハーブとしての使い方が多いようだった。
一応、素材の味を生かして美味しく食べれるのは『オムレツ』だと決めた。

幸いウチは新聞折込の地方情報誌【ならリビング】の
~安心・安全と奈良のこだわり卵~ 
にも紹介されていたけはやたまご の採り立てを直接分けてもらっていて
昨日、最新のをもらったばかりだった。

ひとっ風呂浴びてからサッと料理しようと、洗って乾かしておいたのが間違いだった。
        洗って乾燥
風呂からでて少し涼んでチャレンジしようと探したら・・・ない!

一緒に摘んでおいたサラダミズナも横に置いていたので、気を利かしたヨメが
オニオンスライスやカニカマ(カニ身のような姿のカマボコ)とか
生ハムなどと一緒にサラダにしてあったのだ。

結果オーライと言うか、それがまた旨かった。
巻葉の普通のパセリとセロリとミツバを足したような、鼻を抜ける香りがとても良い。
その三つの葉植物がダメな人にはニガテかも知れないが、何でも美味しく食べれる身体に生み育ててくれた母に感謝だ。

残念だがオムレツはまた次の収穫祭にすることにしよう。

デザートに食べたも熟れ具合が゛ッチリで、満足できたディナーだった。
momo ~


我が家の勢力分布

2010年07月02日 21時44分50秒 | 情けない~
6月の後半に焼きあがった花器
花器(右) 花器(左)
形も色合いもまあまあ、マアマア気に入っていた。
和風の花でも活けて和みたいと思っていた。
洋風の造花で代用すると下の写真のようなイメージだった。


それが2~3日姿を消していて
「あれ?何処へやったっけ? 物忘れが激しくなったか・・・」と思っていたら 

「あった!!」     
家内 『仏壇掃除用のハンディモップを入れておくのにピッタシやってんもん』

ああ そうでっか。