goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

秋 文化を楽しむ

2011年11月20日 22時32分55秒 | トレンド

2003年から毎年11月に、近畿地方24県に三重県、福井県、徳島県、
鳥取県を含めた地域で、美術館、博物館、資料館等の文化施設(原則
として常設展示)を入館無料で開放し、より美術・芸術に親しんで
もらうとともに、関西地方の魅力ある文化作りを楽しんでもらうように
実施されている関西文化の日が、今年は昨日19日と今日20日
だった。

10月5日の記事でもらった「第42回奈良県芸術祭」のパンフレットで知った
国際奈良学セミナーハウスでの『秋の雅楽を楽しむ』を申し込んであった

ので奈良公園まで出かけてきました。
この話はまた後日写真を整理してUPしようかと思います。
演奏が始まってすぐに土砂降りの雨になりました。
昨日に降りきるぐらい降ったので今日は大丈夫だと傘を持っていませんでしたが、演奏や舞が終わった途端に陽射しが戻ってきました。不思議です。

ついでと言うと語弊がありますが、せっかくの無料開放なので県立美術館

にも寄ってきました。

奈良公園は『第63回正倉院展』が14日で終わったので空いているかと思って
いましたが、観光バスの列は衰えるどころか変わりません。
それに通りには朝から制服警察官がずらり、私服の機動隊も腕に「警察」の
腕章をつけてゾロゾロと。
皇太子殿下が植樹に訪れられていらっしゃることを知ったのは文化会館
前で足止めされてからでした。
       

明日以降のブログに   つ づ く  。


モノには限度がある。

2011年11月16日 21時40分36秒 | トレンド

平壌で昨夕行われたサッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会
アジア3次予選の日本-北朝鮮戦のこと。

応援団の渡航は厳しく制限され、日の丸の旗もご法度(はっと)。
選手は入国審査で長時間、足止めされた。

試合前の国歌斉唱も大きなブーイングで打ち消された。
国家としての君が代の是非はともかくとして、わざわざ渡航して
アウェイで戦う相手国に対する礼儀がアレなのか。

3次予選敗退の国が、既に最終予選進出が確定しているチームに
対しての消化試合に、統制され動員された5万人もの人員を観客として
不自然な大声援送らせる国の体質。

自民党政権時代からの北朝鮮への経済制裁に対する反発もあるとは
思うけれど、高句麗の時代から様々な経緯や変遷はあるにしても、
かつての日本にも非はあったとしても。

イエローカード連発までして闘志剥き出しにして、スポーツの域を超えて・・・

 


びじょがー

2011年11月14日 22時25分44秒 | トレンド

今、流行なんだそうだ。

食に貪欲な僕の記事だから、新種の沖縄料理? なんて思われた方も
少なくないかも知れません。

実は 美女ガー とか 美ジョガー と言うのが正しいらしい。
朝のFMラジオでやってた話。

美人のジョギングをする人 や カッコイイジョギングファッションの美女。

多くはお江戸の皇居周りや代々木公園をジョギングしている人を指すようだが
最近日本ではあちこちでジョギングする女性が急上昇中らしいですね。

そう言えば卑弥呼の里のネッ友も うん、美ジョガーだわな。

ウチの近所ではまだ見かけないけれど、熟ジョガーなら
いっぱい走ってはります。