
我が家では大量に紫蘇とエゴマを育てています。
なので、今時期から大量に収穫が始まります。
毎週最低・・・2,300枚ずつ^^;。。。
コレを色々な方法で食べたり、保存食を作ったり(1年分)。
楽しんでいます。
これから少しづつ、レシピもUPしていきますね~~~。
両方とも栄養たっぷり、ですからね^^v。
今回は、一番簡単な方法を!
”塩漬け”です。
なので・・・レシピとゆーほどのコトはないのですが、一応、UPします^^;。
☆ 材 料
紫蘇かえごま、塩、以上終わり。。。
☆ 作り方
①葉を綺麗に洗う。
②タッパーなどの保存容器に1枚。
塩をパラパラ~~~。
③②を繰り返す。
④全ての葉を重ねて30分位したトコです。。。
⑤1晩経ったら、両手でぎゅっと水分を抜くと長持ちします。
出来上がり。。。
出来上がった塩漬けも、生と同じく、
エゴマと青紫蘇では風味がちょっと違ってて、、、どちらも美味しいです。
そのまま冷蔵庫でも数ヶ月もちます。
(1年もたせる場合は冷凍庫の方がいいですが・・・。)
食べ方は、もう何でも!^^!。
そのまま白いご飯に乗せたり、おにぎりに巻いたり。
きゅうりに巻いてもいいおつまみになるし、
刻んで素麺でもいいですね。。。
一度お試し下さい~~~。
たくさん、畑の恵みをいただきまして。
さっそく、次の日の朝食でご飯に巻いて
食べました!
美味しかったです~。。。
なぜかお茶にも合いましたよ!
見習うところばかりです~。
30代でこれだけできる方はこちらでも少ないですよ
こちらは今、梅シーズンです。
丁度、梅がそんな感じで大樽の中ですよ。
想像しただけでよだれが出そうです!(笑)
夏にピッタリですね。
我が家も紫蘇育てているので
さっそく作ってみます!
と言われてましたが こんなにされるのですね。
ほんと香りがいいから、おにぎりに良さそうです。
私も漬けてみます。
素敵なお店に連れて行ってもらって
しおさん共々大感激です!^~^!
楽しい時間は短かった~~。
色々細かいコトやってるの好きなのかもしれませんね。
でも。。。これは超簡単です^^;
簡単でこれから夏にかけて特に役に立つ1品です。
美味しいですよ^^
簡単で使い勝手がいいから~おすすめです。
魚介類にも生野菜にも合うと思いますよ♪