中国人の【苺ちゃん】が北京の帰省から帰ってきました
。
そして、お土産買ってきてくれました。
スパイス(漢方)色々10種類。。。
中には見たことないものもあります。
使ってみるのが楽しみです。
香叶(ローリエ・月桂樹・ベイリーフ)
・・・これはよく使うスパイスですね。
すがすがしい芳香。肉の臭み消しに。
シナ肉桂(ニッキ・桂皮・カシア)
・・・一般的に見るシナモンとは違う種類、チャイナシナモン。
辛味のあるシナモンで肉厚。
発汗、解熱、鎮痛、健胃、抗菌の効果。
黒胡椒(ブラックペッパー)
・・・これは説明いりませんね。
牛肉との相性が◎。
餃子餡様ミックスパウダー・・・13スパイスのミックスです。
当リヨ片(タンフイ)・・・初めて見る漢方。
肉やスープ等の煮込み料理に。
麦冬(マイトウ・バクモンドウ)
・・・これは日本の漢方薬でも使われています。
強心作用、循環器病、鎮咳、感染防御作用、抗腫瘍作用。。
肉やスープ等の煮込み料理に。
肉荳蒄(ナツメグ・ニクズク・ミュスカード)
・・・これはハンバーグでよく使われますね。
加熱すると甘みが出るスパイスです。
ホットミルクにも合います。
過剰摂取で失見当識、幻覚、痙攣をおこすそうです。
(チャングム11話真相究明でも
ニクズクとゆー名で出ていましたね。)
麻椒(マーチョ)・・・花山椒より辛味が強い山椒。
しびれます。。
中国甘草(かんぞう・リコリス)
・・・中国では百薬の毒を解する生薬として扱われています。
甘みのある漢方。
のどの痛み等に。
蒔蘿(いのんど・ジーラ・ディル)
・・・様々な料理に。
すっきりした甘い香りとほのかな苦味。
消化器官の鎮静効果。
ね?いっぱいでしょう
。。。

そして、お土産買ってきてくれました。
スパイス(漢方)色々10種類。。。
中には見たことないものもあります。
使ってみるのが楽しみです。

・・・これはよく使うスパイスですね。
すがすがしい芳香。肉の臭み消しに。

・・・一般的に見るシナモンとは違う種類、チャイナシナモン。
辛味のあるシナモンで肉厚。
発汗、解熱、鎮痛、健胃、抗菌の効果。

・・・これは説明いりませんね。
牛肉との相性が◎。


肉やスープ等の煮込み料理に。

・・・これは日本の漢方薬でも使われています。
強心作用、循環器病、鎮咳、感染防御作用、抗腫瘍作用。。
肉やスープ等の煮込み料理に。

・・・これはハンバーグでよく使われますね。
加熱すると甘みが出るスパイスです。
ホットミルクにも合います。
過剰摂取で失見当識、幻覚、痙攣をおこすそうです。
(チャングム11話真相究明でも
ニクズクとゆー名で出ていましたね。)

しびれます。。

・・・中国では百薬の毒を解する生薬として扱われています。
甘みのある漢方。
のどの痛み等に。

・・・様々な料理に。
すっきりした甘い香りとほのかな苦味。
消化器官の鎮静効果。
ね?いっぱいでしょう
