しおさんです
。
みゅうみゅうがドイツに旅行した時に初体験してから、
我が家の大事な飲み物になった【ホットワイン】。
ドイツ名は【グリューバイン・Gluehwein・グリューワイン】です^^。
中身は、赤ワイン+漢方薬(スパイス)+蜂蜜+柑橘類(レモン)。
これを沸騰しないように暖めて薬効を出したワインを飲みます。
ドイツの人はクリスマスマーケットで
<ソーセージ+グリューワイン>
の
組み合わせで楽しんでいます。
ドイツ人の友人【ロスラーさん】は、
「冬になると風邪薬代わりにも飲む。」と言っていました^^。
それを聞いて我が家でも体調悪くなると飲むようになりました。。。
初め
、、、この【グリューワイン】用の漢方(スパイス)ミックスを
みゅうみゅうがドイツから買って来たので楽しんでいました。
でももう残りわずか・・・@@;。
「自分で作りたいんだけどね。」
って中国人の友人の【苺ちゃん(北京出身)】に相談したら、
中身を分析してくれました。
漢方薬だったら中華系が強いですもんね(普段から料理に使ってるし。)v^^v。
で、中身は
。。。
八角(スターアニス)・桂皮(シナモン)・陳皮(オレンジの皮)・丁字(クローブ) ・・・。
だいたいこんな感じです。
他にも入っていますが、コレだけ入れば充分美味です。
(我が家は、家にある他の漢方も入れていますが・・・。)
【苺ちゃん】曰く・・・、「北京で売ろうかな?」ははは!^o^!
これらを一番上の
<写真>
のティーバッグに入れれば、
漢方(スパイス)ミックスは完成です^^。
☆ 材 料 
赤ワイン 1本(お店で一番安いものを。。 
煮るので高いものは、もったいないし味も逆に悪くなります。)
レモン 1個(レモンが一般的ですが、ライム、すだち、かぼす、
シークヮーサーでも大丈夫!
旬の元気なものを使いましょう。)
蜂蜜 大さじ3杯位(我が家ではオリゴ糖も使います。増やしても美味しい。)
スパイスミックス 1パック
☆ 作り方
①鍋に赤ワインその他、全ての材料を入れます。
②①を弱火で沸騰しないように煮てください。
漢方(スパイス)の香りと味がついたら出来上がり
。
我が家では、家で飲むのはもちろんですが・・・。
お花見(けっこう寒いので@@;)や春のキャンプ場(夜が…@@;)
釣りの日(雨の日@@;)などに作ってます。
春・秋の野球やサッカー観戦等、
ビールが冷たく感じる日に持参したら体がぽかぽかになります。
お酒の弱い方は、長く煮てアルコールを飛ばしてみたら如何でしょうか?
薬感覚で、気軽に飲める楽しい飲み物ですよ
。