goo blog サービス終了のお知らせ 

美味-BIMI-

♪美味しいもの・旅・国際交流・家庭菜園が大好きなmyu-myuの毎日♪♪外国人専用GuestHouseも手伝っています♪

漬物屋のやってる、ぶぶ漬け<洛菜>

2010年12月23日 | こんな店に行ってきた

     

 

1911年の創業以来、

昔ながらの製法にこだわる漬物の老舗<本家こじま>直営のお茶漬け処。

旬の京野菜などのシンプルな味付けの漬物がたくさん売ってる奥に、

わずか12席ばかりの、このお店があります^^。

この旬の風味を少しずつ味見できる<ぶぶ漬けセット>食べてきました。

季節の京漬物7種(日替わり)に、100%有機栽培の近江米(おひつ)、

赤だし、お茶が付いたお得なセットです。

今回ついた漬物は、13種!

その時々によって違うようです!^^!

7種以上ってコトでしょうね~~~。嬉しいですね。

ご飯のまま食したり、お茶漬けにしたり。

種類も量もたっぷりあって、満足のランチタイムになりました~

 

  コレがお漬物色々。

                      浅漬茄子、タコノコ漬、味しば、刻みすぐき、赤かぶら

                     、かつおごぼう、柚子の香、はりはり漬け、ちりめん山椒

                     、しそ巻き大根・西陣紫、昆布大根、千枚漬。。。

                     名前は違うかもしれませんが、こんな感じです^^v。

 

 

中でも、気に入った漬物2種。

しそ巻き大根・西陣紫・・・干し大根をあっさりと沢庵風に味付けし、

    国産の赤紫蘇で1本、1本丹念に巻き上げた漬物です。

    こじまオリジナルの1品。

竹の子漬け・・・筍の漬物って珍しい~~~。

   国産の竹の子を、かつお出汁の漬け汁に漬かっています。

 

 

  こんな風にいただきます!^^! 

  美味しいお漬物ちょっと、ご飯ちょっと。

  いくらでも食べれちゃいます。。。

 

  ココのご飯、とっても美味^^

                               食べごたえのある有機栽培の近江米です。

                               農家の写真が貼ってありました。

                               赤井米店の名前があります。      

 

        長芋のわさび漬け。  

        サービスしてくれました。

        新鮮な長野県産の長芋とわさびの茎の漬物です。

        ピリッとしたわさびの味が、ご飯だけじゃなくお酒にも合いそう!^^!

 

 

【お茶漬け処 洛菜】

京都市右京区嵯峨鳥居本六反町24

京都バス 鳥居本下車徒歩4分

トロッコ嵐山駅から1,106m

075-862-7021

営業:9:00~17:00(食事は~16:00、ご飯がなくなり次第終了)

不定休

 

洛菜 (和食(その他) / トロッコ嵐山駅トロッコ嵯峨駅嵯峨嵐山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先斗町・鴨川を眺めながらのお食事<みます屋>

2010年12月18日 | こんな店に行ってきた

 

京都の夜は、やっぱり先斗町でしょ~う、と夕飯を食べに向かう私達

スタイリッシュに改築された、地区100年の京町家で、

鴨川を眺めながら、優雅に京創作料理をいただきました。

創作料理とはいえ、京料理の基本をおさえた会席仕立て。

京野菜や京湯葉、生麩、厳選した食材などもたくさん使われて、

とっても満足な夕飯になりました。

ココ先斗町は、高級なお店も多いですが、

<The みます屋 京都先斗町 MIMASUYA>は、比較的リーズナブル!^^!

安心して、風流に浸れます~~~^^;。。。

レトロな室内に、どっしりしたテーブルと椅子。

素敵な照明に照らされた店内は、さながら明治時代のようでもあります。。。

では、料理をいくつかご紹介しましょう~~~!^^!

 

 

白葱と焼きあげの一味和え。

京のおばんざい?

簡単な一品ですが、こ~ゆ~のも美味しいっていいですね^^。 

 

 

季節野菜と京生麩の西京フォンデュ。

スイスのフォンデュを京都風に!^^!

西京味噌の甘みが優しい味わいです。

生麩とあってました。。。

 

 

 

鮪の胡麻山椒和え。

普通の胡麻和えとは、ちょっと違う感じ。

クリーミーな胡麻ペーストに山椒がきいています。

日本酒にぴったり^^。

 

大海老のアーモンド揚げ、

レモンスース!^^!

一転して、洋風なテイスト。

酸味のあるソースとアーモンドの香ばしさ。

女の子が好きな味ですね~~~。

 

 

鴨川を眺めながら。。。

夏の川床のいいですが、

秋~冬のキラキラした水面も素敵です。

 

 

なんだか、”とってもいい気分”の数時間でした

機会があったら、また、是非行ってみたいお店になりました。

大満足

 

 

【The みます屋 京都先斗町 MIMASUYA】

京都市中京区先斗町三条下ル松本町4丁目157-159-1

阪急河原町駅 京阪三条駅 地下鉄三条京阪駅

四条先斗町を上って徒歩3分、鴨川沿い

075-213-4445

営業:12:00~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:30)

年中無休

 

The みます屋 創作料理 / 祇園四条駅河原町駅三条駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもクリーミィーなカレー<マハラジャ>

2010年12月14日 | こんな店に行ってきた

ココのカレーは、ん~~~^^; クリィ~ミィ~

マハラジャのカレーは、食品添加物は一切使用していないんだとか。

だからかな?

スパイスの香りがたってるとゆ~よりは、優しい味してるお店です。

疲れた時にも食べれるので、きっとまた行くと思います!^^!

 

上の写真は、マハラジャランチ 1,250円。

チキンのカレー、野菜のカレー、タンドリーチキン、シシカバブ、サラダ

、ベビーナン、ライスに、デザートがついています。

コレで、この価格ならお得感ありますよね^^。

 

   本日のランチ^^ 890円。

                   本日のおすすめカレー、ベビーナン、ライス、サラダのセット。

                   この日は、バターチキンカレーでした。。。                  

 

店内はすっきりとしたインテリア。  

 割と広めです。。。 

 

    タンドリーチキン、

                                      ちょっと焦げすぎかな^^;???

 

食後は、砂糖でコーティングしたフェンネル

消化を助けてくれるフェンネルは、みゅうみゅう大好きで、

カレーの後はいつも、いっぱい食べちゃいます!^^!

ココのちょっとスーっとする味付け、むちゃくちゃ好きかも~~~

 

   

 

【マハラジャ  東京ドームシティラクーア】

京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア2F

都営三田線・総武線水道橋駅 徒歩1分

地下鉄丸の内線後楽園駅 徒歩1分

都営大江戸線春日駅 徒歩5分

水道橋駅から284m

03-3868-7061

営業:ランチ 11:00~17:00
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)

無休

 

マハラジャ 東京ドームシティ ラクーア店インド料理 / 水道橋駅後楽園駅春日駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港国際ターミナルで、早朝からやってる<カフェ カーディナル>

2010年12月13日 | こんな店に行ってきた

        

 

今回、朝5時過ぎから羽田空港にいた私達

その時間にでもやってるお店はありがたいものでした。

チェックインカウンターを見下ろしながらゆっくりできる4階は、

江戸小路に、この店はあります。

 

メニューは、サルサチーズドックやショートパスタ入りミネストローネスープ、

色々キノコとジャガイモのクリームスープなど。

温かくてホッとできるメニューが多くありました。

中で私は”ナンカレーセット”を注文。

味は、インド風ではなくイギリス風な感じ。

全体の造りがブリティッシュパブな銀座<パブカーディナル>の印象を受け継いでいます。

本格派ではありませんが、なかなか美味しいものでしたよ。

Cafeでコレなら、満足できると思います!^^!

さすが、40年以上の歴史を重ねる銀座ソニービルの

<パブカーディナル>のお店からの出店だけありますね。

 

このお店のコンセプトは・・・。

「気楽さ」「気安さ」「楽しさ」

「空港にお越しになった全ての方の“止まり木”」だそう。

広い空間を見下ろせて、ゆっくりした気分になれる、なかなか良いお店でした^^。

 

カフェ カーディナル

東京都大田区羽田空港2-6-5 東京国際空港国際線旅客ターミナルビル 4F
江戸小路

03-3747-0073

営業:24時間

CAFE CARDINAL カフェ / 天空橋駅整備場駅羽田空港第1ビル駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦市場近くの行列店<サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール>

2010年12月09日 | こんな店に行ってきた

                                             

 

錦市場近くを、1人ぶらぶら。 

行列の出来ているお店を発見!^^!

普段、行列店に入るコトがないみゅうみゅうが、

何だか吸い込まれるかのように足を踏み入れていたのが、

この<オ・グルニエ・ドールオ・グルニエ・ドール>です。

名の由来は、シェフの名前だそう。

(西原金蔵=金の蔵、、、、、、。)

 

お店の中は、女性でいっぱい

間口が狭くて細長い京町家のようなデザインのお店。

そして、ジュエリーケースのような、とてもとても華やかなショーケース!!!

何より、見た目からして、美味しそう~~~~~~~な匂いが漂っています

で。

1人で食べちゃいました^^;。。。

 

味は、濃厚の一言。

見た目は、どちらかとゆ~と小さ目?

でも、そのサイズでちょうどいい。

コレ以上だとクドイだろう?と思うギリギリのサイズ。

今回いただいた栗のケーキは、

香りも良く、歯ごたえもあって、充足感を感じる食後の感想でした!^^!

入ってよかった・・・

 

 

【サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール(Salon de The AU GRENIER D'OR)】

 

京都市中京区堺町通蛸薬師下ル菊屋町519-1

阪急烏丸駅、地下鉄四条駅、市バス四条烏丸より、徒歩約 4~8分

烏丸駅から316m

075-213-7782・075-468-8625

営業:11:00~19:00

定休日:水曜、月1回(火または木曜)不定休

 

サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール ケーキ / 烏丸駅四条駅(京都市営)河原町駅
                                        昼総合点★★★☆☆ 3.5>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の割烹<藤もと・うまいもんや>

2010年12月05日 | こんな店に行ってきた

 

                         


 

しおさんです

京都出張の際、お客さんに連れて行っていただいたお店です。

京都・太秦にあります。

 

我が家は、常日頃、何処の国の場合でも、

<地元の方の、行きつけの飲食店>に、是非行きたい!

と思っています。

ましてや<京都=おばんざい>!

勝手にイメージ膨らんでいたワタクシでした(笑)。。。

そんな私を連れて行ったくれたのが、

ココ<割烹屋(うまいもんや)藤もと>さんでした。

 

まず、関西なのに「あんこう鍋」の提灯に、びっくり

お客さんから「冬のあんこう鍋は最高!」と聞いて、

「ココは、関西???」と、二度びっくり

 

さて、お昼の定食です。

鯖を、醤油で煮ています。

さっぱりしています。

京都の鯖煮定食=三日間煮込んだ系の・・・、

そんなイメージでしたが、こちらの鯖煮は、

鯖といえば、鯖味噌!を、食べなれた”関東人”には、新鮮な味です。

他のおかずも美味しくてあっという間に完食!

 

う~ん、美味しい~!夜も、是非食べてみたい!

夏の鱧・・・、美味しそう!!

次回は、夜に是非!

 


しっかり太った立派な鯖でした!^^!

 


【割烹屋(うまいもんや)藤もと】


京都府京都市中京区西ノ京南上合町28


市営地下鉄東西線ー西大路御池駅④番出口徒歩5分


西大路御池駅から307m


075-801-3400


営業:〔月~金〕ランチ12:00~13:30なくなり次第
[平日] 18:00~22:00(L.O)


定休日:3日・第三日曜日を含む月4回不定休

ホームページ → http://fujimoto.heart-ace.net/

*今年の7月からお店の大将、「ブログ」も始められたようです^^。

 

<割烹屋 藤もと 割烹・小料理 / 西大路御池駅円町駅西大路三条駅

昼総合点★★★★ 4.0>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道そばの有名店<日の出うどん>

2010年12月02日 | こんな店に行ってきた

  

永観堂近くのうどん屋さん

カレーうどんが、とっても有名なお店です。

永観堂から100mほど、哲学の道の近く、鹿ヶ谷通りにあります。

並んでるコトも多いですが、うどん屋ですから~、少し待てば入れます。

 

今回いただいたのは、わかめカレーうどん。

他にも、肉入り、鶏入り、あげきざみ入りと、種類は豊富です。

味は、他店のカレーうどんとは、味が全く違う感じです。

出汁は、カツオと昆布。

そこに、インディアンカレー+ラードを1日練り上げ、加えてあります。

シンプルな味なのですが、パンチのある辛味とコクを感じるのが、

ココの特徴でしょう^^。

トロミも強いので、最後まで熱いままのカレーを楽しめるのも嬉しいトコ。

(辛さは4段階から選べますが、やや辛味が強いので、その辺はご注意を!)

美味しかったなぁ~

 

   うどんを食べて、汗をかいたら、

                        コレで仰ぐのかな???  

 

【日の出うどん】

京都府京都市左京区南禅寺北の坊町36

バス停は市バス、南禅寺・永観堂前下車

蹴上駅から986m

東へ200m永観堂前(鹿ケ谷通り)
北へ100m東側

075-751-9251

営業:平日11時~7時
    祝日11時~17時

定休日:日曜日、11月12月は不定休

 

日の出うどん うどん / 蹴上駅)  昼総合点★★★☆☆ 3.5>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅近の美味しいお店!^^!<マールブランシュカフェ>

2010年11月17日 | こんな店に行ってきた

 

京都府民に愛されている、洋菓子屋<マールブランシュ>で朝ごはん

京都駅八条口、新しくなった京都駅近鉄名店街「みやこみち」に、このお店はあります。

お洒落でOpenな雰囲気の和Cafe。

地元民らしきお客様で、朝から席がいっぱいです。

場所といい、味といい、雰囲気といい、

みんな◎で、使い勝手のいいお店なんですね~きっと!^^!

 

ケーキカウンターの横のレジで注文、先払いの半セルフ形式です。

私は、朝ごはん代わりに入店したので、「茶の箱」を注文。

フレンチトースト、ソフトクリーム、焼き菓子、コーヒーのセットです。

フレンチトーストは少し、甘めで、ふわふわ。

ソフトクリームは、濃厚なミルクの香りでした。。。

 

中でも気に入ったのは、お茶を使った京都らしい焼き菓子「茶の菓」です。

<茶>と焼印の入った、可愛いラングドシャ。

宇治 白川の厳選茶葉を使った、お濃茶の香りが、

ふわっと広がって、美味しい~~~!^^!

こんなに茶の香りが広がる焼き菓子って、珍しいと思います。

色も素敵ですし~~~。

お土産に3箱も買っちゃいました^^;。。。

京都行ったら、また買うんだろうなぁ~。

 

【京都 北山 MALEBRANCHE CAFE】

京都市下京区東塩小路釜殿町31-1京都駅近鉄名店街 みやこみち内

TEL:075-661-3808 FAX:075-661-3793

営業時間:9:00 - 21:00

無休

 

<マールブランシュ カフェ カフェ / 京都駅九条駅東寺駅
                    夜総合点★★★☆☆ 3.5  昼総合点★★★☆☆ 3.5>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉永二年(1849年)創業の日本茶専門カフェ<茶のしずく>

2010年11月01日 | こんな店に行ってきた

創業160年を超える、老舗の日本茶屋さん、岩田園のやっている日本茶カフェです

都営三田線の西巣鴨駅すぐそばに、ひっそりとあります。



この辺りは、江戸の宿場町だったところ。

ここ岩田園は、お江戸日本橋より中仙道一番目の宿場町、

板橋宿より半里ほど日本橋よりの、滝野川村三軒家でお茶の栽培と製造を始めました。

(板橋宿は、現在の豊島区巣鴨、北区王子、十条、滝野川、板橋区板橋、加賀周辺。)

嘉永二年(1849年)のことです。

当時滝野川村付近は、お茶の栽培が大変盛んで、

この辺りは、春には飛鳥山の桜、秋には音無川のもみじと、

江戸庶民の憩いの場でもあったそうです。



と、由緒正しいお茶屋さん

さすがに、お茶の味が素晴らしいです。

とろっとして、渋みと甘みのバランスが良くて。。。

普段、日本茶はあまり飲まないみゅうみゅうですが、ココに来ると、

日本茶も良いな~~~!^^!って、素直に思います。



<茶のしずく>では、甘味もいただけます。

これが、本物の味!

どれもが、お茶に負けない味をしています。。。

本日いただいたのは、お汁粉とわらび餅。

あ~~~。今日も、大満足!^^!








【茶のしずく】

東京都北区滝野川6-1-4

都営三田線・西巣鴨駅から徒歩1分

03-3916-1964

営業:8:00~20:00(L.O.19:30)

年中無休

→ http://www.ochacafe.net/shop.php



<茶のしずく 東京本店
日本茶専門店 / 西巣鴨駅新庚申塚駅西ケ原四丁目駅
                      夜総合点★★★★ 4.0 昼総合点★★★★ 4.0>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国伝統料理<韓サラン(ハンサラン)>

2010年10月25日 | こんな店に行ってきた
新大久保駅から右に出て数分。

全龍寺の隣、韓流館の2Fにあるのが、このお店。

下にある”韓流館”が目印です。

韓国の家庭料理や宮廷料理が頂けるお店です。



味は、おすすめ。

最近の韓国料理屋にありがちの、化学調味料たっぷり、じゃないんですよ!^^!

珍しく・・・無添加なんです。

なので、素材の味がしっかり味わえます。

ピ、キム・レウォン、コン・ユなどの韓流スターも多数来店しているようです。

その分、お値段は、高いかなぁ~~~。

サービスは・・・とゆ~感じ。

ビールを頼んでも、30分放置。

料理が来ても、飲み物なし、みたいな^^;。。。

スタッフ教育が、なってないんでしょうね~~~。

味は、悪くないのに、残念です。

時間がたっぷりある時に、ゆっくり行きたいお店です。。。



   カムジャタン。

                          豚のしっぽの骨と背骨を長時間煮込んだスープに、

                          粉唐辛子、ゴマ、ニンニク、ネギ、エゴマの葉、

                          ぶつ切りのジャガイモ(韓国語でカムジャ)を

                          入れて煮た鍋のコト。

                          美味しいですよね~コレ!^^!

                          食が進みます!!! 



            チヂミ(ジョン)。 

            魚介、肉、野菜などを小麦粉で溶いて焼いたもの。

            チヂミとは、焼く(チヂダ)という動詞の名詞形で、

            お好み焼きとゆ~か、お焼きとゆ~か。。。

            コレは、ヘルムパジョン(海鮮葱焼き)だったかな???                



   韓国式で小皿がいっぱい。

                                     パンチャンと言います。

                                     コレがいっぱい並ぶと、

                                     何か嬉しくなっちゃいますよね^^。 



          コルベンイムチム 

          居酒屋でよく食べられている、韓国のつぶ貝の和え物。

          さっぱりして、美味しい、みゅうみゅうの好物です^^。
 
          酢コチュジャン(チョジャン)で、和えてあります。



   サムギョプサルの肉の脂は、

                         紙コップに流れていきます。

                         だから、さっぱり食べれるんですね^^v。 
          



【韓サラン 新大久保店】

〒169-0072 東京都新宿区大久保1-16-15 豊生堂ビル2F

JR新大久保駅 徒歩3分 
西武新宿線新宿駅 北口 徒歩7分 
JR新宿駅 東口 徒歩15分 

03-5292-1161

営業:11:00~24:00

→ http://www.hanryukan.net/



韓サラン 韓国料理 / 新大久保駅大久保駅東新宿駅) 夜総合点★★☆☆☆ 2.5>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業三百十五年の豆富料理専門店<笹乃雪>

2010年10月24日 | こんな店に行ってきた

根岸にある、創業315年の豆腐料理専門店に行ってきました

 (元禄四年(約315年前)に、

  上野の宮様(百十一代後西天皇の親王)のお供で、

  京から江戸に移ってきたのだそう。)

とても下町らしい、由緒正しい雰囲気のお店です。

古くは、赤穂浪士や正岡子規にも供されたとゆ~、ココの豆腐。

今の絹ごし豆腐は、笹乃雪初代・玉屋忠兵衛が発明したそうです。。。



ちなみに、屋号は、上野の宮様からの歌、

「笹の上に積もりし雪の如き美しさよ」

から名付けたそうです。



さてさて、お料理は!^^!

今回は、下記コースでいただきました。

生盛膾(いけもりなます)・・・白酢和え 

小付・・・枝豆豆富

笹乃雪 冷奴

あんかけ豆富

胡麻豆富・・・自家製柚子味噌

絹揚

季節の一品

雲水・・・湯葉巻き、豆乳蒸し

うずみ豆富・・・お茶漬け

豆富アイスクリーム



中のいくつかを、ご紹介しましょう

一番上の写真は、あんかけ豆富です。

このお店のスペシャリテ。

1人前で、2皿出ます。

上野の宮様が、あんかけ豆富のあまりの美味しさに、

これからは2つ出すように言われ、以後2皿ずつ出すようになったそうです・・・。

本当に、美味しい。

とろっとして、軽くもなく、重くもなく、丁度良いってこのコトね、とゆ~感じ!^^!




  枝豆豆富。

                                       かるく香る枝豆の香り。

                                       コースの2皿目だと、 

                                       コレ位の軽さがいいのでしょう。



      生盛膾(いけもりなます)。 

      自分で和える白和えです。

      真ん中が、豆腐のクリーム。

      豆乳生クリーム、豆乳マヨネーズみたいな味。

      不思議な味でした^^。 



  胡麻豆富。

                                 コクのある、割としっかりめの豆腐。

                                 小さいながら、充足感あります。   



雲水とゆ~料理

湯葉でふわっと巻いた具材(蟹が入ってました^^v)を、

豆乳で蒸したもの。

中身は、色々変わるみたいです。。。

何か、奥ゆかしい雰囲気で、好きな味でした^^v。。。






豆腐だけでも、大満足

かなりお腹いっぱいになるコースでした。




【笹乃雪】

東京都台東区根岸2丁目15−10

鶯谷駅から267m

03-3873-1145

営業:11:30~21:15(L.O)

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

→ http://www.sasanoyuki.com/



<笹乃雪
懐石・会席料理 / 鶯谷駅入谷駅日暮里駅) 夜総合点★★★★ 4.0>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のおぼろ豆腐鍋・スンドゥブチゲの<東京純豆腐>

2010年10月19日 | こんな店に行ってきた

 

「スンドゥブ・チゲ」の専門店に行ってきました

スンドゥブ(순두부)とは、韓国のおぼろ豆腐のコト。

その、ふわふわのおぼろ豆腐と、肉・野菜・魚介類を、

辛味調味料"タテギ"の入ったスープでぐつぐつ煮込んだお鍋です。

日本の専門店では、具だくさんに作る傾向にありますが、

韓国では豆腐に加え、アサリ、豚肉、ネギが入る程度。

とっても、シンプルでチープな料理なんです。



この<東京純豆腐>は、そのお鍋を日本風に、そしてポップに明るく食せるお店。

システムも、日本風です。

もちろん、毎日お店で作ってる、出来たてのふわふわな豆腐がベース。



注文の仕方をちょっと、書いてみますね^^。

まず、ベースのスープの味を選びます。

           発祥の地、韓国伝統の、味噌味

           ロスやNYで大流行の、アメリカンスタイルの、塩味

           唐辛子ゼロのノンスパイシー味

次に、メインの具材が、約20種類。

そして、辛さの度合いを6段階から選び、トッピングをチョイス。

”自分好み”のチゲが選べるとゆ~感じ。

ね?なんだか、日本風。。。

コレは、もう韓国料理ではありませんね~~~^^;。。。 



日本のスープと考えたら、まあまあ美味しいお店ではないでしょうか

韓国料理が苦手、ニンニクが強いの苦手、

辛いの食べれない~~~、今日疲れてるの~~~、

そんな方におすすめのお店です。 

韓国料理の”スンドゥブ”を食べたい時に行った方は、

がっかりするかもしれませんが。。。 

私は、また行くと思います。疲れてる時に。。。
 

 

 【東京純豆腐   東京ドームシティラクーア店 】

東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティラクーア 1F

03-3868-6111 

営業:ランチ   11:00~17:00
    ディナー  17:00~23:00 
     ラストオーダー (フード22:00)(ドリンク22:30)

→ http://www.tokyo-sundubu.net/top.html




<東京純豆腐 東京ドームシティ ラクーア店
韓国料理 / 後楽園駅春日駅水道橋駅
                    夜総合点★★☆☆☆ 2.5  昼総合点★★☆☆☆ 2.5>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹料理で同窓会!^^!

2010年10月18日 | こんな店に行ってきた
高校の時の仲間と、お食事会をしました

男と女、合わせて10人程でしょうか?

今でも、年に1回はみんなで会って、色々なコトをしています。

(まあ、毎回全員は揃いませんけどね^^;。。。)

中の誰かとは、月に1回は何かしらで会ってるかな~~~?

ちょっとクセの強い仲間で、今では全員違う仕事してるのですが、

なんだか・・・気が合うんですよね~~~!^^!

で、今回は、大阪に嫁いだ女の子が帰ってきていたので、

みんなでお食事した訳なのです。



今回のお店は、

ドイツ人家族と割烹料理を食す<喜代松>でも紹介した<キヨマツ>。

御徒町にある割烹料理屋さんです。

秋の香りが漂う”御品書き”。

鱧に松茸、きのこがいっぱい。

美味しかった~~~

今回も楽しい時間になりました。



  刺身の盛り合わせ^^v。

                                    アワビが柔らか~~~。


          きのこ鍋!^^!   

          秋ですね~~~。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家フレンチ<マダム・トキ>

2010年10月15日 | こんな店に行ってきた
代官山・旧山手通り沿いにある一軒家レストランに行ってきました

エステ仲間による、半年に一度のお食事会です!^^!

半年に1度、お洒落をして、ちょっと良いランチ、

食べるのが恒例になっています。

<良い物を売り、良いサービスをするためには、

      自分もそれを受けるのに相応しい場に出かけていこう!>

そんな感じですね。

襟を正していただく”食”もいいものです^^v。



ちなみに前回は・・・。

韓国宮廷料理の<韓国伝統料理<高矢禮~ゴシレ~>

前々回はスパニッシュ、<邸宅レストランでスペイン料理<小笠原伯爵亭>>でした。



今回は、有名なフレンチレストラン<マダム・トキ>。

既に30年以上の歴史を持つ、由緒あるお店です。

当時、一軒家フレンチのお店がなかった頃、

お店のマダムがお店の設計から手がけられて誕生したお店とのコト。

内装の壁は、マホガニー。

柱と床は、イタリアの大理石。

とても温かみのある店内です。

歴史を感じつつも、今だモダンな雰囲気も漂います。



今回は、特別ランチメニューをいただきました

秋を感じる素材が並ぶ、メニューでした^^。

ワインは、3本。

コクのある白ワインに、

軽くて香りが鮮やか、森の中を歩くかのような風味の赤ワイン、

しっかりとした風味を持つ、タンニンが心地いい赤ワインと続きました。



ではでは、メニューをど~ぞ

アミューズギュール

フレッシュ甘えびのタルタル仕立て、ゆずの香り、
          名古屋コーチンの温泉卵と有機カブのヴルーテ

フォアグラグリエとセップ茸、マロンのプレッセ、
          ドライフルーツのアクセントとバニュルスのシロップ

   (一番上の写真です。私は、この1皿が、一番好きだったなぁ~^^。
                             とっても綺麗で、秋らしい色合いで。) 

松茸のロワイヤル仕立て、香ばしい鱧のグリエと地蛤のブイヨン

和牛フィレ肉のグリエ、フレッシュな温野菜と

ワゴンデザート

コーヒー又は紅茶、ハーブティー

プティフール



  和牛フィレですね^^。

                                 柔らかくて~量は少しなのですが、

                                 すごく満足しました!

                                 コレが一番美味しかった!
                                  
                                 との声も多かった1皿です^^。 


  私がいただいたデザート。

                                  ランチから、

                                  たくさんの種類が用意されいて、

                                  びっくり!

                                  みんな迷いに迷っていましたね~。。。
     

  今回は、別注でチーズも!^^!

                                   だって、美味しいワインがあったら!

                                   チーズがないとね~~~。

                                   強いて言えば・・・。

                                   もっとクセの強いチーズが欲しかった、

                                   みゅうみゅうでした。      


                    



多分、月内、しおさんとまた行ってきます。

美味しかったし、サービスが気持ち良かったから!^^!

あ~幸せ



【マダム・トキ】

東京都渋谷区鉢山町14-7

代官山駅より徒歩約8分

中目黒駅、神泉駅からも徒歩可能

03-3461-2263

営業: 12:00~14:00(L.O)
     18:00~22:00(L.O)

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)


<マダム・トキ
フレンチ / 代官山駅中目黒駅神泉駅
                            昼総合点★★★★ 4.0>

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vietnamese-Japanese Dining bar<ぽんぽこ>

2010年10月13日 | こんな店に行ってきた


なんと18歳の女の子がやってる、ベトナムレストラン

サイゴンで修業したとありますが・・・、

18歳ではどれだけ修業したのか疑問です。。。

でも、味は、なかなか。

都会の一流レストランの味ではありませんが、

日本人ベトナム料理としては、おすすめできるレベルかな~~~?

それよりも!

ダイニングバーと名付けられてるだけあって、お酒の種類が半端ないんです!

日本の有名どころは、かなり揃ってます!^^!

お酒好きには、たまらないですね~~~。


  ベトナムビール2種。

                         333(バーバーバー)にサイゴンビール。

                         どっちかとゆ~と、333の方がすっきり系。

                         サイゴンの方がしっかりしてるかな~^^v。


  ベトナムでポピュラーな、

                                   蛙料理。

                                   コレは、レモングラス焼きです。

                                   みゅうみゅうは、鶏肉より好きです。


  たくわんとマーマレード。

                               地元練馬のたくあんに、

                               マーマレードを乗っけたそう。

                               しおさんは、苦手だったけど~^^;。。。

                               なかなか不思議な風味でした。 


  ロータススティックです^^。
 
                        蓮の茎の部分ですね。
 
                        変わった味がします。  


  ベトナム版焼酎2種。

                       40℃に45℃と、かなり強めのお酒です。
      
                       ライム風味のルアモイと、ナッツの香りのネプモイ。

                       みゅうみゅうは、ネプモイにはまりました~~~!^^!

 



【Vietnamese-Japanese Dining bar ぽんぽこ 】

東京都練馬区練馬1-18-2

西武池袋線「練馬駅」北口から徒歩30秒

都営地下鉄大江戸線「練馬駅」西武線乗り換え口1Fからセブンイレブン方面へ徒歩1分

03-3557-1141

営業:

[平日] 17:30 - 24:00
[土曜日] 11:30 - 15:00/17:30 - 24:00
[日曜・祝日] 11:30 - 15:00/17:30 - 24:00

定休日:月曜日・火曜日

 

Vietnamese-Japanese Dining Bar ぽんぽこ
        (ベトナム料理 / 練馬駅桜台駅豊島園駅) 夜総合点★★☆☆☆ 2.0>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする