Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ドイツオープンの結果

2009-04-25 | RoboCup2009

2009.4.26更新

ロボカップドイツオープンが終わったようです。

Rohe先生の学校のチームは、また今年もすばらしい成績でした。

セカンダリが 2 1チーム、プライマリが 2 1チームの合計 4 2チームがグラーツ世界大会への切符を手にしました。2009.4.26修正

これまで、ドイツからはプライマリ3チーム、セカンダリ3チームの合計6チームが参加していたので、今年も同じかと思っていたら・・・今年はなんと2チームずつらしいです。2009.4.26追加

本当にすごいなぁ~

「そっち(日本)は、どうだい?」と、メールを頂きましたが・・・正直、答えるのがつらいです。

ちなみに、ドイツオープンの結果は

セカンダリが

Platz Team Punkte
1 Hoppus 590
2 Robokillers 590
3 kiwijoghurt 572
4 L.E.D. 570
5 Team without name 541

で、

プライマリが

Platz Team Punkte
1 Team incredible 558
2 Quantum of Robot 511
3 Firewave 2.0 476
4 Green Hell 456
5 Space-Team 445

です。

(この表は、Rohe先生のHPからパクったものです、てへっ)

黄色の網がけが、Rohe先生の学校(GBG)のチームです。

ここで注目は・・・セカンダリ1位の「Hoppus」です。

昨年は、LEGOベースのフレームにカメラを搭載した自作マシンでの参加で・・・個別チームで6位、マルチチームで1位になりました。

今年はどんなマシンだったのか、知りたいのですが・・・Rohe先生のHPはドイツ語だから・・・

(人工無能で、翻訳すると、3回のトライの2回目に大きく失敗したみたいですが、3回目でリカバリができたようです。 3回のトライの良い2回の成績で順位付けしているようです。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高専ロボコン2009 | トップ | ROBOLAB2.5.4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2009」カテゴリの最新記事