Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ROBOLAB2.5.4

2009-04-26 | うんちく・小ネタ

これまでのロボカップジュニアの大会の時には、大きなノートパソコン(15.4インチ)を持って行ってました。

だって、我が家にはこれしか無いんだもん。

でも、このノートパソコン、重いですよね。(3kgぐらいあるし)

で、今回ジャパンオープンへの参加が確定したので、小さなパソコンを買いました。

まあ、ちょっと古いやつを安く買ったのでなんか遅いですけどね。

4万円でパソコンが手に入るなんて・・・小さい、軽い・・・技術の進歩ってすごいなぁ。


じゃあ、早速ROBOLAB2.5.4をインストールしてみると・・・インストールの最後に「再起動で有効になります。」とメッセージが出るので、再起動ボタンを「ぽちっ」・・・

あれ、WindowsXPの起動画面でドットが流れる速さが遅いな~、と思っていたらドットの流れが止まちゃったよ。(汗;)

5分待っても、うんともスンとも言わないので・・・強制的に電源OFF、そして今度はセーフモードで起動・・・も、しない。(汗; 汗;)

しょうがない、Windowsの再インストールからやるか・・・

よし、じゃあもう一回ROBOLABのインストール・・・Windowsが起動しない。


(無限ループ)


もう、せっかく買ったのに、ROBOLABがインストールできないんじゃ意味ねーよ!

と怒ったところで、しょうが有馬温泉。(オヤジ!)


じゃあ、どうする。

・パソコンが壊れてるといって返品する

・ROBOLAB2.9でやってみる

・ROBOLABを使わないでC言語でやらせる

・あきらめて別のパソコンでやる

・夜の酒場で一人泣く


いろいろ考えましたが、荒技を思い出しました。

ROBOLAB2.5.4のCDの内容(ファイル)を全てハードディスクにコピーして、(そこでインストーラを起動せずに)直接、robolab254.exeを実行します。

普通に起動します。

赤外線タワーを接続すると、「ドライバーが無いゾ」と怒られますが、コピーしたTowerというディレクトリを指定すると、あっさり読み込まれます。

これで、プログラムの編集も、RCXへの転送もできるようになりました。

まあ、正規の使い方じゃないので、どうなるか分かりませんが・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツオープンの結果 | トップ | RoboCup German Open »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな方法がありましたか・・・ (prime number)
2009-04-26 22:46:56
そんな方法がありましたか・・・
まあ、普通にインストールしてますけど・・・
prime number様 こんにちは (M&Y父)
2009-04-26 23:02:52
prime number様 こんにちは
> まあ、普通にインストールしてますけど・・・
もちろん、普通にインストールして使ってください。
我が家のパソコンとROBOLAB2.5.4の相性の悪い原因は不明です。
(ネットでもいろいろ探して見たのですけどね。)
それを荒業と呼んでしまうと自分のパソコンは荒業... (れむ)
2009-04-27 19:00:17
それを荒業と呼んでしまうと自分のパソコンは荒業の塊になってしまうのですが(

ドライバがうまく動いているのなら問題ない気がしますが・・・。
れむ様 こんにちは (M&Y父)
2009-04-27 22:47:53
れむ様 こんにちは
いゃぁ~ 一般人にとってみれば、十分荒技ですよ。
普通にインストールすると、ROBOLABだけでなく、QuickTimeとWinVDIGのインストールが必要になります。 でも、そんなの入れなくても使えるみたいです。
ところで、リンクをたどってみると・・・
新しいブログを始めたのですね。
では、巡回ルートに入れときます。
よろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事