Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RCAP 2019 への参加方法の案内・・・

2019-09-26 | RoboCup2019

ロボカップジュニア・ジャパンの国際委員会のブログに

RCAP2019モスクワ大会への日本からの参加について(8/27更新)

という記事が掲載されていることは、以前にも紹介しました。

 

改めて・・・読んでみました。

 

今年のモスクワ大会で3回目の開催になるのですが・・・日本でのRCAPの扱いは、軽く見られているのか・・・2018年のイラン大会では(案内の)記事にすらなっていません。

2017年も2019年(今年)も、ジュニア・ジャパンからは推薦はしないので、参加希望のチームは勝手に申し込みなさい・・・というものです。

まあ、所詮、RCAPはオープン大会だから・・・ということでしょうか!?

 

ここで、疑問なのは、来年のRCAPです。

来年(2020年)のRCAPは日本の愛知(県)で開催されることが決まっています。

その運営スタッフをジュニア・ジャパンが集めていると、聞いたのですが・・・参加チームはやっぱり勝手に申し込め・・・なのでしょうか?

普通に考えたら、日本で開催するので、日本からは沢山のチームが参加希望すると思うのですが・・・

だからといって、2020年だけ、何らかの選抜をするのでしょうか?(もしそうなら、一貫性が無いですね)

 

ヨーロッパでRCAPに該当するものとして、ヨーロピアンオープンがあります。

ドイツの国内大会(German Open)では、1位が世界大会に推薦されて、2位から数チームがヨーロピアンオープンに推薦されます。

これが正しい姿なのではないのでしょうか?

 

こんなことを書いたのは、ロボカップジュニアのチームが参加する、大会の価値を高めてほしいからです。

関東のチームであれば・・・ノード大会、ブロック大会と進み、ブロック大会で優勝するとやっと日本大会に参加できます。

そして、日本大会で優勝すれば世界大会に参加できます。

上位の大会になればなるほど、参加するのが難しい・・・だからこそ参加できたことの価値がある・・・ハズなのですが・・・

今の日本の大会の参加の仕組みでは、(地域によっては)安易に日本大会に参加できてしまったりします。

そういった、安易な道が存在すると、大会の価値が下がってしまいます。

RCAPも、本来は、世界大会に準ずるような、価値の高い大会であって欲しいのですが・・・実際には、だれでもが参加できるオープン大会になってしまっています。

これ、どうにかならないでしょうかねぇ。

 

ついでに、もう一点・・・

今年(2019年)のRCAPモスクワ大会にジュニア・ジャパンが推薦しない理由として、「モスクワがレベル1だから」というのがあります。

2021年の世界大会はタイと聞いたのですが・・・もしそこがレベル1だったら、日本からの世界大会推薦はしない、ということになるのかなぁ。(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ABUロボコン 2019 | トップ | まねきねこの寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2019」カテゴリの最新記事