家の中の電灯のほとんどがLEDに置き換わっている(すでに置き換えた)のですが・・・
まだ、蛍光灯のままの電灯が6つあります。
①玄関の丸型30W
②洗面所の丸型20W
③洗面台の直管20W
④キッチンの直管40W
⑤流し台の直管20W
⑥門灯のツインルックとかいう小さなヤツ
これらは、電灯ごと交換、というのができないので、中の蛍光管をLED化します。
①~⑥を調査した結果・・・
①は良く分かりませんがグロー球はなく、パッと点くタイプです。 あとで良く調べたら、半導体式と書かれていたのでインバーター式と判別。
②③⑤はグロー球あり。
④は、やっばり半導体式と書かれていたので、インバーター式。
⑥はグロー球が見当たらないけど・・・う~ん 後日確認です。
まずは、簡単なグロー球式のものを換装します。
③⑤は直管の20Wの同じものを購入、②は丸型の20WをAmazonで購入しました。



グロー球を外して、普通に換装したら・・・はい、問題なく点灯しました。


ということで その1 の活動はあっさり終了です。
続きの記事はこちら 蛍光灯のLED化計画 その2