goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2025年4月のカラオケ(2) 今回はJOY SOUNDさんです。道玄坂69の4曲を2回歌い、「フォーク、フォークロック」というテーマで22曲歌いました

2025-04-28 17:49:06 | Weblog

 4月17日(木)は、今月の洋楽カラオケでした。今回はJOY SOUNDさんですので、いつもの通り道玄坂69の4曲を2回、歌ったので、洋楽は22曲です。
 今回はテーマが有ります。「フォーク、フォークロック」です。この分野、最近、あまり歌っていないのでテーマとしました。

 歌ったのが次の22曲です。60年代がほとんどです。

ドンナ・ドンナ(ジョーン・バエズ)                      1964
 最初は女性ボーカルが良いので、この曲を選びました。

わが祖国(ウッディ・ガスリー)                        1940
 アメリカのフォークソングの始まりはこの曲だそうです。JOY SOUNDさんでは、トラディショナルに分類されていました。歴史的な古い曲だからですかね。

勝利を我らに(ピート・シガー)                        1963
 ウッディー・ガスリーの弟子がピート・シガーだと聞いた記憶が有ります。こちらは、愛唱歌の分類でした。公民権運動で、多くの人が歌ったからでしょうか。

風に吹かれて(ボブ・ディラン)                        1963
 ピート・シガーの弟子がボブ・ディランであると聞いた記憶が有ります。

パフ(ピーター、ポール&マリー)                       1963
 「パフ・ザ・マジック・ドラゴン」が「ドラッグ・オン(麻薬をやる)」に聴こえるので、放送禁止になったアメリカの州が有ったそうです。

虹に消えた恋(ピーター、ポール&マリー)                   1963
 「ショー・ショー・ショーラ・ルー」の部分はゲール語だそうです。

500マイル(ピーター、ポール&マリー)                   1962
 多くのアーティストがカバーしている曲です。

7つの水仙(ブラザーズ・フォア)                       1964
 この曲を聴くと、私は涙が零れそうになります。
 
グリーンフィールズ(ブラザーズ・フォア)                   1960
 昔、ブラザーズ・フォアのコンサートが札幌で有りました。私は行きました。すごく良かった思い出が有ります。

漕げよマイケル(ハイウェイメン)                       1961
 ドリフターズのコントか何かで、この曲を良く歌っていた記憶が有ります。
 
イフ(ブレッド)                               1971
 フォークロック曲です。ブレッドは他にも歌いたい曲がたくさん有ります。次回、以降にしようと思います。

ターン・ターン・ターン(バーズ)                       1965
 歌詞は聖書から採られたものが有るそうです。最古の歌詞でしょうか。

サウンド・オブ・サイレンス(サイモン&ガーファンクル)            1965
 「canncer grows」という歌詞が出てきます。すごい表現だと思います。道玄坂69の「毒針」の「子宮が疼くの」もすごい表現ですが。

スカボロー・フェア(サイモン&ガーファンクル)                1967
 「パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム」が分かるようになったのは大人になってからです。中学生では何のことか、分かりませんでした。

グリーン・グリーン(ニュー・クリスティ・ミンストレス)            1963
 昔、この曲を皆で歌った記憶があります。

明日なき世界(バリー・マクガイア)                      1965
 「Eve Of Destruction」が原題です。ケミカル・ブラザーズにも同じタイトルの曲が有ります。

青春の光と影(ジョニー・ミッチェル)                     1970
 歌い出して、「あれ?」となりました。忘れています。聴きなおして、再挑戦します。

天使のハンマー(トリニ・ロペス)                       1963
 この曲も多くのアーティストがカバーしています。

花はどこにいったの(キングストン・トリオ)                  1961
 ピート・シガーが作った曲です。

トム・ドゥリー(キングストン・トリオ)                    1958
 フォークソングが下火になったのを再び流行らせたのが、キングストン・トリオだそうです。

バイ・バイ・ラヴ(エヴァリー・ブラザーズ)                  1957
 この曲、サイモン&ガーファンクルもカバーしています。

花のサンフランシスコ(スコット・マッケンジー)                1967
 ヒッピー・ムーブメントというとこの曲です。


 トップの写真は、何も関係の無い、東京モノレールの昭和島駅の駅名表示です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月24日(木)、ほぼ満開... | トップ | 3月10日(月)、私は阿蘇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事