goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

9月19日(月)、徳島県徳島市で台風14号に遭遇した私は、洋楽カラオケをしてホテルのチェックイン時間までを過ごしました

2022-10-22 18:37:57 | Weblog

 9月19日(月・振替休日)、徳島県鳴門市で、台風14号に遭遇してしまいました。JRも徳島バスも運休しており、鳴門市より徳島市の方が時間をすごしやすいだろうとタクシーで徳島市に移動しました。しかし、徳島市もほとんどの店舗等が休業でした。
 下の写真のカラオケ「まねきねこ」さんが営業していたので、飛び込みで2時間半の洋楽カラオケを楽しんでしまいました。

 

 JOY SOUNDさんで、歌ったのは、次の23曲です。


 フォックス(イルヴィス)2012年
  最近、毎回、歌っています。ファイターズガールの「きつねダンス」がここまで流行るとは思いませんでした。

 リベレイティング(デュア・リパ)2020年
  「キラキラ星」のメロディーがところどころに出てくる、楽しい曲です。

 クリスタルボール(スティクス)1976年
  JOY SOUNDさんだけが、配信しているので、毎回、歌っていると思います。

 血まみれの安息日(ブラック・サバス)1973年
  この曲も前の曲と同じ、JOY SOUNDさんだけの配信です。

 いつも心に太陽を(ルル)1967年
  卒業がテーマの曲です。

 スターレス(キング・クリムゾン)1974年
  今回のプログレ曲です。この曲もJOY SOUNDさんだけの配信です。

 黒くぬれ(ローリング・ストーンズ)1966年
  「そういう気持ちになる時も有るな。」と思い、歌います。

 ゼファー・ソング(レッドホット・チリペッパーズ)2002年
  爽やかな感じの曲です。ゼファーは、春風なのでしょうから。

 トゥルー(スパンダー・バレエ)1983年
  歌詞の中にマーヴィン・ゲイのことが出てきます。

 スムース・オペレーター(シャーディー)1984年
  「スムース・オペレーターって通訳のことじゃないんだ。」と最近、知りました。容量の良い奴のことのようです。

 オール・ザット・シー・ウォンツ(エース・オブ・ベース)1993年
  レゲエ曲です。なかなかノリが良いです。

 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
  ジャズナンバーです。聴きやすい曲だと思います。

 テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ)
  1950年の発表だそうです。日本でも、江利チエミさんでお馴染みの曲です。

 アイ・フィール・ファイン(ビートルズ)1964年
  台風の中だからこそ、この曲にしなきゃと思いました。

 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)2003年
  「チャーラーラーラー」の高音部と、マカロニウェスタンのようなギターが私は好きです。

 ファースト・ラヴ(ジェニファー・ロペス)2014年
  友人が選挙に出る時のビデオのBGMだった曲です。

 ホワイト・ルーム(クリーム)1968年
  久しぶりに歌ったと思います。

 怪僧ラスプーチン(ボニーM)1978年
  ロシアでは、プーチンが怪物になって、侵略戦争をしています。困ったものです。

 燃えよドラゴン 1973年
  インスト曲で、歌詞がないのですが、昔から配信されています。「アチャー、ホッ、ハー」と叫べばよい曲です。

 バビロンの城門(レインボウ)1978年
  この曲の頃だったでしょうか。レインボウの札幌でのコンサートで人が亡くなるという事件が有りました。

 喜びの世界(スリー・ドッグ・ナイト)1970年
  「陽気に楽しく、飲めや、歌え」というような曲です。

 セット・ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル)2011年
  しっとりと、怨念を込めて歌う曲のようです。

 ハッピー・トゥギャザー(タートルズ)1967年
  最後は、楽しく成れる曲で締めくくりました。最後の歌詞は「ハウ・イズ・ザ・ウェザー」です。トップの写真のように暴風と横殴りの雨でした。


 トップの写真は、何も関係の無い秋田県横手市の十文字駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする