私の町内会では、子供会が復活しています。以前は子供が極めて少なくなり、子供会は廃止されていました。


冬の行事として考え出したのが、「スノーキャンドルを作って花火をしよう」です。昨年は、コロナで開催できなかったのですが、


まずは、スノーキャンドルを作ります。
ポリバケツに缶詰を真ん中に入れ、雪を詰めます。

バケツをひっくり返し、雪面に置き、バケツを取り出します。

真ん中にある缶詰を取り出し、穴の中に小さな蝋燭を立て、火をつけます。トップの写真のように出来上がります。去年の線香花火の一部がバケツの底に残っていたようです。

子供達は、元気です。スノーキャンドル作りに飽きると、雪の中を走り回りだしました。


ここで、子供達に「花火するよ!」と声を掛けます。皆、順次、戻って来ます。花火が始まりました。



この行事、昨年はコロナで開催できなったので、花火は一昨年の夏に購入していたものです。保存が良ければ使えます。
帰りには、一人一人におみやげ(今回は、かっぱえびせん、チョコレート、甘酒)を配ります。28名の子供達が参加してくれました(40個用意しており、その減り方で人数を数えます。残りは大人にも配りました)。
私はとても楽しかったです。子供達は、皆、私の孫の年代です。じいちゃんが孫を可愛がるのも良く分かります。

