私は日本酒が好きです。
しかし、価格が高いこともあり、普段はあまり飲んでいません。
郵便局訪問では。深夜列車、深夜バスを良く利用します。お供はワンカップとつまみのバターピーナッツ(近所のスーパーで218円のお得用)です。1本飲めば、ぐっすりと寝込むことができます。
2008年7月18日、秋田からの帰り、急行はまなすで秋田酒類製造株式会社の「高清水」を飲みました。本醸造、上撰カップです。
秋田酒類製造株式会社は、昭和19年(1944年)、秋田税務署管内の24社酒造会社が合同して設立したそうです。その後、12社になったそうです。合同した会社のうち、古いのはなんと1656年創業とのことです。
元々、酒造を行っており、再興したのが1656年だとの説もあるそうです。
ワンカップですが、その地方の日本酒が飲めるのも、郵便局訪問の楽しみのひとつです。


郵便局訪問では。深夜列車、深夜バスを良く利用します。お供はワンカップとつまみのバターピーナッツ(近所のスーパーで218円のお得用)です。1本飲めば、ぐっすりと寝込むことができます。

2008年7月18日、秋田からの帰り、急行はまなすで秋田酒類製造株式会社の「高清水」を飲みました。本醸造、上撰カップです。
秋田酒類製造株式会社は、昭和19年(1944年)、秋田税務署管内の24社酒造会社が合同して設立したそうです。その後、12社になったそうです。合同した会社のうち、古いのはなんと1656年創業とのことです。

ワンカップですが、その地方の日本酒が飲めるのも、郵便局訪問の楽しみのひとつです。
