goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラミック・ブルー

スペイン、エジプト、イラン、トルコ、チュニジアへ、イスラミックな旅へ。
スペイン/地中海レストランガイド

薔薇園

2008-03-22 22:44:25 | スペインが好きなアラブ

 イランの裁判所が、妻への慰謝料に、赤い薔薇12万4000本を命じたという。ケチでお茶一杯、カフェで飲ませてくれなかったという妻の言い分が認められた。夫は、一日に5輪が精一杯と言っている。
 毎日届く薔薇に、妻の心は…
 毎日薔薇を届ける夫の心は…
 薔薇の毅然とした姿が、柔らかな花びらが、芳しい匂いが、二人の心を癒し、慰め、未来を運んできますように。
 それだけの力が薔薇にはある。
 いつの日か、薔薇園で和解する二人の姿を、神がお望みならば、夢見たい。
 
 薔薇園。
 イスラームのあるところ、薔薇なくして語るものなし。
 
  花瓶の薔薇が汝に何の役に立とう
  わが薔薇園から一輪を摘みとれ
  薔薇の生命はわずかに五日か六日
  わが薔薇園は永遠に楽しい
                 『薔薇園』 サアディー 東洋文庫

 キリスト教徒によって押し出されたイスラーム教徒。宗教的、政治的には、フランスから流れ込む西欧の波に呑まれていったスペイン。
 しかし、文化的な、日々の暮らしからイスラームを消すことはなかった。
 シンメトリーの美しき庭園に、薔薇は今も咲き乱れ、芳しい匂いを水に漂わせる。
 物語の起源は、アラビアの古い物語に起因している。スペインの物語を読むこと、それはすなわち、イスラーム世界への入り口。
 
  薔薇が美しく咲き、これにまさる喜びはない
  そなたの手に酒杯があればさらに楽しい
                  『ハーフィズ詩集』 ハーフィズ 平凡社    

 スペインの愛すべき世界。
 庭園とバルのある生活。
 このルーツを求めて、ペルシアの薔薇園へ私は行く。                           

 

 

 

 


人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ


視線の向こうに

2008-03-03 23:05:04 | スペインが好きなアラブ

 ああ、ハドリアヌスよ

 あなたの視線の向こうにあるもの

 それは、望郷の念?

 それとも…?

 この像はどこで造られたのでしょう。
 エジプトで?スペインで?イタリアで?
 アレキサンドリアの博物館。
 暗く、静かな館内の奥で、眼光鋭く、一点を凝視する、あなた。

 それとも、夜空に輝くアンティノウスの星を見つめているの?
 唯一愛した、アンティノウス。
 ナイルに還った魂を、嘆いて、神として奉り、
 星にまでしてなおも、愛し想い続けたあなたの愛しい人を…
 

 三島由紀夫が、ヴァチカンまで逢いに行ったという、アンティノウス。
 意外にも、近くで逢うことができる。
 地中海で引き上げられ、あなたの、そしてハドリアヌスの想いをよそに、
 遠く、遠くへ
引き裂かれた。
 物言えぬがゆえの悲しみ。

 ハドリアヌスの愛した青年よ。
 ハドリアヌスは、私に、あなたの魂を、スペインへ運べと、私に願うのだろうか?
 アンティノウス、東京にいる、あなたに逢いに行きましょう。
 そして、あなたのいるナイルへと私を導くのか、
 それとも、あなたもまた、愛しい皇帝だけを、なお見詰め続けているのでしょうか?
 あなたの瞳の中に、私はきっとナイルの青を見つけることでしょう。

 ハドリアヌスは、あなたの還ったナイルで、あなたに再び逢うことを願っていると、
 アレキサンドリアで、地中海の向こうのスペインを想いながら、
 私は、青空に浮かぶ白い月を見ながら、ただ…

 

 写真:アレキサンドリア、インターナショナル・ミュージアム所蔵


人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ


旅の守護神

2007-11-28 00:15:10 | スペインが好きなアラブ

 私は考えている。
 なんとなく思っている。
 何とはなしに、遠くを見つめ、心はどこかへ。

 ローマ皇帝たちは、このイベリアの地で生を受け、
 都を築き、
 一点を見つめていた。
 はるか地中海の向こうのかつての大帝国を、
 決して涸れる事のない水、
 黄金色の小麦、
 光の粒が散らばった、ナツメヤシの実、
 世界の穀物庫と皇帝たちが呼んだエジプト。
 
 皇帝たちは、ギリシャの神々とエジプトの神々を融合し、新たな神々を作り出した。
 ギリシャ神話に出てくるヘルメスは旅の神。ヘルメスの力を得てエジプトへ遠征した皇帝たちは、エジプトの知恵の神、トト神に惚れ込み、この二柱を融合して新たな神を生み出した。
  それ以来、今日に至るまでトト神のデザインは、護符の意味も含んで愛され続けている。ダリの作品にも気品のあるトト神が見られる。
 
 
羊飼いは血が騒ぐのか、いつも豊かな大地に目が向いている。
 いつでも、誰でも、旅に出た羊飼いが出遭うアルケミストは、時を越えて同じ人物である。その名はヘルメス。
 ヘルメスとトトの融合、偉大な錬金術師、ヘルメス・トリスメギストス。
 旅と知恵の融合。そがもたらすのは、世界一大帝国の夢。
 壮大な歴史を踏みしめ、今の世も羊飼いは羊飼いのまま旅をする。
 ヘルメスとトトに守られて。
 目指すは、絶えることのない水と食物の国へ…

 ※写真、フィゲラス、ダリ美術館所蔵


  

人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ


ピラミッドの中は神さまボトルの香水

2007-07-25 23:27:24 | スペインが好きなアラブ

 スペインで見かける優れたエジプト・デザインの数々。
 「これをエジプトで売ったら、さぞや儲かるだろうに…」とため息を付きながら、ウィンドウを眺める。
 「そう言う、あなたがやりなさい」と言われそうだが、どうも行動が伴わない。
 マドリードのショーウィンドウで見つけた、素敵なミニボトルのセット。これもカイロ空港や紅海リゾート、シャルム・アル・シェイクで売ったら、飛ぶように売れることだろう。
 近頃はだいぶ良くなったが、何しろエジプト製と中国製のエジプト土産は印刷がずれていたり、かわいくないものが多い。精巧なものはやはり、ヨーロッパのものだ。
 香水と言えば、バルセロナはグラシア通り、カサ・バトリョの並びにある化粧品店には、お買い物が無くとも立ち寄らねばならない。お店の奥は、
香水博物館。古今東西の香水壜が所狭しと並んでいる。もちろんエジプトのものも置いている。


人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ  


Te quiero Egipto!

2007-07-12 23:54:16 | スペインが好きなアラブ

 スペインの歴史はアラブやイスラームを抜きで語ることは出来ない。ちょっと、遊びに行かれるモロッコも好きだが、スペイン人はエジプトが大好き。
 ショーウインドゥには沢山のファラオが並んでいるし、ポスターにはスフィンクスやピラミッドがいっぱい。
 エジプトでは見たことがない、精巧で美しいエジプトデザインの置物や、小物があふれているスペイン。

 大好きなエジプトに薔薇を!

 サラゴサのケーキ屋さんで。 


人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ