モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

春の岩手山をあちこちから。(2022年5月10日)

2022年05月27日 | 岩手山と姫神山

5月10日はほぼ一日かけて岩手山の山麓を廻り、その姿の変遷を愉しんだ。
まずは早朝、南麓の雫石町春木場付近(A)から見た姿。




今日の撮影地点は次のマップを参考にして欲しい。




続いて、小岩井農場に移動し、有名な一本桜(B)から。

小岩井農場一本桜(B)から。



ここから見る岩手山は南部片富士とも呼ばれるが、
個人的には南部おまんじゅうと呼びたい。

小岩井農場一本桜(B)から見た姿をアップで。



次は小岩井農場から北上し、主要地方道278号線に入り、滝沢分れに向かう。

その途中(C)から振り返ると、岩手山の山頂部が右側に突き出すようになった。
その姿はおまんじゅうから富士山型に変わっていた。







石川啄木の生地、渋民村の「ふるさとのやまはありがたきかな・・・」の歌碑の

あるあたり(D)から眺めると・・・。

 


ここから眺める岩手山はとてもスッキリ富士山型だと思う。




同じ場所から、反対側にはこの日登った姫神山。こちらもいい形だ。




石川啄木は素晴らしい形の山をふたつも見ながら育ったことになる。

形は渋民村から見たものと同じだが、折角登ったので、
姫神山から見た岩手山を二枚。

姫神山山頂(E)から。



姫神山中腹一本杉園地(F)から。



姫神山を下山した後は、渋民村から国道282号線に向かう。

国道に突き当たったら、今度は北上し、西根IC手前で左折、焼け走り溶岩流に向かってみる。
途中、行く手に丸っこくなった岩手山が現れた。
西根IC付近(G)から二枚。







振り返ると、姫神山。




ほどなくして溶岩流に到着。
ここ(H)から見る岩手山はもろ富士山型だが、のっぺりと丸っこい。




上坊と書いて「わんぼう」と呼ぶ。上坊牧野(I)から見る岩手山もいいものだ。

個人的には横から見たペンギンさんを連想する。
今は葉桜になってしまった一本桜を左右どちらに置くか、いつもお遊びをする。

上坊の一本桜と岩手山。左桜の構図。



上坊の一本桜と岩手山。右桜の構図。



桜無しの構図。






上坊牧野(I)から見た他のお山。

三ツ石山と小畚山



この両山の間の稜線は異常なまでに平らだと思う。

源太ヶ岳。茫漠とした八幡平の南端にあたる山。



最後にマップには無いが、5月18日、北西方向、八幡平山頂近くから見た岩手山を。




岩手山は「南部片富士」とも呼ばれるが、この姿を見ると、いつも「なるほどー」と思う。


以上。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の鳥海山麓を駆ける。(2... | トップ | 春の姫神山登山(2022年5月10... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rkouky4216)
2022-05-27 08:23:53
独身時代盛岡に1年間住んでいましたので、懐かしく拝見しました。また訪ねたくなりました!ありがとうございます。
返信する
rkouky4216さんへ。 (モウズイカ)
2022-05-27 09:00:18
コメントありがとうございます。
秋田市に住んでいますので、ふだんは鳥海山ばかり眺めて暮らしております。
岩手山も素晴らしいお山です。
年に一、二回ですが、晴れた日に眺めるだけのために、ドライブ遠征しております。
返信する
雪形がきれい! (nemobaba)
2022-05-27 12:24:07
今回の岩手山,上坊牧野からの写真に「兎さん」が見えます。
先日の鳥海山でもパンダさんが居ましたね。
雪解け時のメルヘンです。
返信する
nemobabaさんへ。 (モウズイカ)
2022-05-27 14:12:45
コメントありがとうございます。
岩手山は東北では数少ない2000m超の山ですが、
太平洋側に位置するため、また地形的にも積雪が極めて少なく、
雪形は無いものと思っていましたが、
今回のnemobabaさんのご指摘で私にもウサギさんらしきものが見えました。
ありがとうございます。
雪形の宝庫とも言える鳥海山については、5月25日にいっぱい撮って来ました。
現在、写真の整理、調整中です。
後日アップしますので乞うご期待であります。
返信する
Unknown (wanwan-uki-uutan)
2022-05-27 17:40:46
はじめまして

盛岡住みで生まれてから毎日
岩手山を見て暮らしています

春になり雪解けが進むと鷲の形が
現れて田植えの時期の目印になるため
別名「巌鷲山」とも呼ばれます

鷲にちなんだ民話もあるようです
返信する
wanwan-uki-uutanさんへ。 (モウズイカ)
2022-05-27 17:47:40
コメントありがとうございます。
岩手山を巌鷲山と書くのは知っておりましたが、
そのような由来が有ったとは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

岩手山と姫神山」カテゴリの最新記事