goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

昨日の鳥撮りから

2023年04月07日 08時11分51秒 | 日記
 昨夜は強風で物凄かった。南風のせいか、気温が高くて薄手の上掛けに変えて寝た。

 昨日は朝方小雨が降ったが、空が明るくなってきたので出かけて来た。

 いつもながらの秋ヶ瀬のK森に行ってみた。林に行くと数人のCMさんがいた。見上げると、高いクヌギの上の方に鳥影を発見。カメラを向けたがお腹ばかり目立つ。撮った画を見ると、逆光のためか暗く撮れていて何かが分からない。取り敢えず、見つけた所でシャッターを切った。

 何とか羽色が分かるものが撮れた。拡大して見るとアトリだ。



※ 画像は、帰って来てから明るく補正したものです。

 アトリも、そろそろ移動することだろう。先日ヒレンジャクのいたキヅタを見ても、その姿はなし。さすがに移動してしまったようだ。今季はたくさんやって来たが、来季も来てほしいものだ。

 カメラを向けていたら、ヤマガラとコゲラもやって来た。アトリの群れが飛び去ってしまったので、田圃に行ってみた。

 先日も出会ったキジ♂の姿はあったが、今日もメスの姿はない。上空をトビが飛んで行った。ツグミはあちこちにいて、近づくと直ぐに飛び立っていった。

 土手に行くとCMさんが一人いた。話をすると、ホオアカを探しているとのこと。私はセッカに出会いたいと思い、2人で探してみた。しかし、鳥影は全くなし。

 風はあるが、南風なので生あったかい。青空も顔を出している。

 CMさんと別れて用水路に行くと、コガモの群れがいた。田圃の中のヨシに鳥影を発見。双眼鏡で見るとホオジロだ。元気に囀っている。撮った画を見ると羽色が鮮やかになっている。



 M池に行くと、ベニマシコのポイントには誰もいない。ベニマシコも移動してしまったようだ。芝生にモンキチョウとモンシロチョウが飛んでいた。ツマキチョウを探したが見当たらず。代わりにベニシジミを発見。

 ベンチでお昼にした。食べていたら、ベンチの片隅でナナホシテントウが交尾していた。ウグイスの声が聞こえていたが、突然、木に止まって囀り始めた。

 慌ててカメラを向けたが、曇り空で暗くしか撮れない。それでも、今季の初撮りに嬉しくなった。青空バックだったら良かったのだが…。



※ 画像は明るく補正したものです。

 K森に戻るとシャガの花と山吹の花が咲いていた。鳥影を探していたら、CMさんが集まっていた。

 近くに行くと、オオタカが低い所に止まっていた。こんな近くにいる所と出会ったのは初めてだ。飛び立つこともなく、周りを眺めている。場所を移動しながらカメラを向けた。これまでで一番満足いく画がたくさん撮れた。



 オオタカとの出会いに満足して帰って来た。



 そろそろ夏鳥もやって来ることだろう。また、天気の良い日は出かけようと思う。