goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

何かいるかなと出かけたら、今季初の出会いが…

2022年01月30日 15時43分02秒 | 日記
 昨日は、曇り空で気温が低くて出かける気にならず。夕方近くには青空が見えたが、時既に遅し。

 今朝は晴れたので、久しぶりに北本まで行ってみた。

 日曜日で渋滞もなく、目的地の自然観察公園まで1時間ほどで着いた。

 駐車場に入るとかなりの台数止まっていた。トイレに寄って、直ぐに園内に入ってみた。橋を渡って木道を行くと、あちこちにCMさんの姿はあったが鳥影はなし。池には氷が張っていた。

 戻って、八つ橋を渡るとここの池も凍っていた。カモの姿がない。日曜日で、散歩する人やCMさんがたくさんいる。雲が出て、風が冷たい。

 林に沿って散策路を行くと、出迎えてくれたのはシジュウカラ。池畔にセグロセキレイもいた。カメラを向けると傍の木に移った。いつもは歩いている姿ばかりだったが、枝止まりを撮ったのは初めての気がする。



 鳥影を探して奥の方まで行くと、20人くらいのCMさんがカメラを構えていた。近くに行くと、落ち葉の中に動くものを発見。双眼鏡で見るとカシラダカだ。数羽が落ち葉の中で採餌している。

 カシラダカ狙いでCMさんが集まっているはずはないなと思い、近くにいたCMさんに聞くとミヤマホオジロを待っているとのこと。ミヤマホオジロとは、数年前に筑波山まで行って出会ったのは初めてだったことを思い出した。

 ここで出会えるとは嬉しい限りだと思い、暫く待ってみることにした。

 待っている間にカシラダカにカメラを向けてみた。落ち葉の中で動いているため、なかなか全身が見えない。



 CMさんたちから少し離れた所にいると、ジョウビタキのメスが姿を見せた。何度出会っても可愛らしい目をしている。



 ジョウビタキの姿が見えなくなったと思ったら、離れた所にいた。再度、カメラを向けて撮った画を見たらルリビタキのメスのようだ。オスには何度も出会っているが、メスとの出会いは久しぶりだ。



 暫くしたら、大きな群れがやって来た。またカシラダカかと思ったら、CMさんたちが一斉にカメラを向け始めた。双眼鏡で見たが、ミヤマホオジロがいるのかどうか、カシラダカしか分からない。それらしき姿を追ってシャッターを切ってみた。撮った画を見ると、眉斑と喉の黄色がはっきりと見えるのでオスだ。しかし、満足いく画はない。



 何とかいい画を撮ろうと探したが、どれを撮ってもカシラダカばかり。そうこうしているうちに、群れが飛び立ってしまった。

 CMさんたちと後を追って行ったら橋の脇に群れを発見。双眼鏡で見ると、ミヤマホオジロの姿があった。落ち葉の中で採餌している。ワクワクしながらカメラを向けた。少し距離はあるが、何とか満足いく画が撮れた。今季初の出会いだ。



 枝に止まってくれないかと思っていたら、いつの間にか群れの姿がなくなってしまった。

 諦めて、東屋まで戻ってお昼にした。日が陰り、冷たい風が吹いてのんびりするどころではない。食べていたら、傍の草叢にガビチョウを発見。慌ててカメラを向けたが間に合わず。残念。

 食後、園内を歩いていたら、池畔にCMさんが集まっていた。近くに行くと、ルリビタキのオスの姿があった。ここのルリビタキも人慣れしているようだ。



 更に歩いていたら、池畔のヨシ原からクイナが姿を見せた。ヨシの藪から出たり入ったりしている。先日も出会ったが、いい画は撮れなかった。今日は距離もちょうどよく、満足いく画が撮れた。



 そろそろ帰ろうとか思い、入り口の橋に行くとヨシを刈った後に鳥影を発見。小さな流れの中で採餌している。双眼鏡で見るとタシギだ。



 タシギにカメラを向けていたら、アオジのメスの姿があった。遠くにはオスもいた。



 今日は思いがけない出会いがいろいろあり、満足して帰ることにした。帰りも渋滞がなく、スムーズに帰ることができた。

 明日はワクチン接種の3回目。コロナ感染者が減らない今、接種しておけば少しは安心だ。火曜日は弟の病院付き添い。また、鳥撮りはお休みかな?