nandemo kandemo3

nandemo kandemoなんでもかんでもナンデモカンデモ
ヨット&クラフト&ガーデニング、日々の暮らしの備忘録

GWスモーク

2015年04月30日 | 日記

カレンダーの祝日マークとは関係なく

日曜日以外は 出勤仕事の毎日

 

工場や工事現場はお休みのせいか

通勤道路は 何とはなしにすいてる気がします

 

夕暮れ時

初夏の風吹きわたるベランダで…

タケノコ 燻製 大成功

テキトー下味も旨くいきました

 

タコ焼きになる予定だったタコさんや

塩焼になるはずだった 鮎さんも

ハワイ帰りのような 色合いに

 

タケノコスモークは

たしか産地では掘りたてを 

皮付きのまま焚火で焼いて食べるというのを

思い出し 

燻された風味を想像した発想です

 

見た目ではわかりにくい

酸味も入った燻製風味は

刻んで 混ぜても 損なわれることなく

ガツンと スモーキーパンチ

 

ウイスキーで言えば

ワイルドターキー8年物

と言ったら

自画自賛が過ぎるでしょうか・・・

 


GW養生

2015年04月29日 | 日記

全国区で大移動が始まったGW

 

天気や過ごしやすさで拍車がかかり

ニュースやチラシは 

イベントや花だよりの誘惑記事ばかり

 

スーパーの軒先を

ツーイッ とツバメが出入りし子育て養生

 

ミントは 発根まで 

水をたっぷり与えて生育養生

 

自身は のんびり

ストレッチしながらめまい養生

 

GW何して過ごそうかと思案中

こんなの見っけ

カゴに一旦入れましたが 思い直し

GWの戯れにしようと

燻製作業 思い立ちました

 

タコ 鮭 しらす 

そうそう タケノコも試してみなければ・・・

 

調子が良ければ 

洋上に出たいと

養生しつつ 祈っています

 


ヨッ友遠方より…

2015年04月28日 | 日記

久しぶりに ヨッ友 来訪

 

新モノの しらす釜揚げ他

海の恵みのお土産戴きました

タケノコばかりで 飽きはじめていた食卓に

大歓迎の “潮の香り” です

 

謝謝

 

 

タケノコレシピ 更新

 

タケノコ グリーンカレードリア

タケノコヒメカワ塩レモンサラダ

タケノコの肉巻 塩レモンポン酢

 

ミント さし芽しました

しばらく 日陰で 養生してイタダキマス

 

 


禁止令

2015年04月27日 | 日記

発作のめまいの治療中

 

医師から 

運転禁止令とパソコンそこそこ禁止令が出ています

 

1週から2週間は 様子見

やむなくつれあいに

アッシー役を頼んでおります

ゴールデンウィーク突入の 土 日

海に山に・・・コンディションで言えば

最高の日和

ヨット乗りにとっても

例外ではありません

 

なのにあなたは アッシー君

まぶしい初夏の陽気に

月命日のアッシー君

 

お寺では ボタンもオオムラサキも歓迎中

 

夫唱婦随 

夫妻判合

一言報恩

報恩謝徳

報本反始

 


発作性眩暈

2015年04月25日 | 日記

久しぶりの 耳鼻科 通院

 

仕事中 突然の めまいに襲われ

横たわっても ぐるぐる なす術無し

 

過日砂浜に打ち上げられたイルカ思い出しました

 

診断では 

「耳からくるモノ

まちがいありません」

 

メリスロン=ベタヒスチンメシル酸塩 処方

 

この世がぐるぐる回る

世紀末的気分も

一錠の薬でピタリ

いまのところ治まっています

 

またいつめまいが起こるかと

冷や冷やしながらも

今日は 誕生日ケーキの日

 

脇芽を出すために

ミントの穂先を手折り

頭頂部のみ 使ってみました

しっかり伸びるよう

水遣りも忘れずに・・・

 

我が身に起こる

突然の 発作

 

防ぎようがないのは

天災と同じかもしれないけど

ほんの小さな粒でなんとかなるだけありがたい

 

くわばら くわばら


バラの蕾

2015年04月23日 | 日記

車窓からの眺めに

モッコウバラが人目を惹く季節となりました

 

手入れの行き届いた

垣根仕立ての モッコウバラは

淡い黄色が さわやかな初夏にぴったり

 

我が家の庭では

ほったらかしになっていたバラの鉢が

知らぬ間に新芽をたくさん付け

ボウボウ伸び放題

さっそく 支柱を添えて仕立て直し

 

モッコウバラには 棘が無いのですが

コチラはチクチク 

作業途中 手首から指先まで

ひっかき擦り傷だらけ

 

でも鉢は見違えるようにシャンとなりました

 

気をよくしたのか タイミングだったのか

またたくまに かわいらしい蕾を

いっぱいつけ始めてくれたバラの鉢

 

たしかこれは 赤い花だったと・・思います


周年イベント②

2015年04月22日 | 日記

仕事先の 開設3周年記念

二日目のお祝いはこちら

中心に 粒あんを入れて ドーム型にし

栗の渋皮煮を飾った 和風モンブラン

 

粒あんとクリームのアレンジは

名古屋人なら誰でも知ってる

寿がきやの 

“クリームぜんざい”の味

 

通学途中寄り道して食べた

いわば ナツカシキ 青春テイストです

 

名古屋には アンをはさんだ

“小倉トースト”っていうのも

あるんです


嵐一過

2015年04月21日 | 日記

一過の晴天

 

本日は仕事先の

周年祝いスイーツつくり

久しぶりに フルーツ巻しました

〇島ロール風

タカナシの生クリームたっぷり

祝い時は カロリー無視です

 

 

日曜日 

“弘法さん”に手伝いに行ったつれあいが

たくさんおさがり戴いてきました

 

アルコール付きのお弁当あり

ご利益としては うれしい授かりモノ

 

 

旧暦3月21日

弘法大師の命日に行われる“弘法さん”

 

周辺の市町村でも

子どもたちが集まりやすい

4月の日曜日にあるそうで

弘法大師の教えである

“貧しきモノにも平等に与える”お振舞いを戴きに

お賽銭やお供え持ってお参りするらしい

 

お菓子を配る“お宿”という呼び方も

何だかお祭りみたいだし

子どもを喜ばせる手合いは

秋の“お月見どろぼう”に似てる

 

風習慣習 よくわからない行事ながら

弘法さんだから

おかし くうかい(空海)?


春の嵐と一番花

2015年04月20日 | 日記

昨日の 晴れ間

恥ずかしげに咲いていた

ローズマリー ピンクの花

たった一輪 されど一輪

画像では 見えにくいのですが

ムラサキに近い色の

筋の入った 小花

 

隣では 撫子が真っ赤に主張

 

今日は サッシがガタガタ震えている

春の嵐

雨降りでは 虫たちの受粉もままなりませんが

なんとか 実を保って欲しいです

 

雨にもマケズ 風にもマケズ 

がんばれ~


大地のめぐみ

2015年04月19日 | 日記

たくさん戴いた タラの芽は

夕餉の食卓に 天ぷら

今日の昼食には

刻んで タケノコと一緒に

チャーハンに

塩レモンがイイ仕事してくれました

 

“山笑う” 春は 大地の目覚め

一日で 人の丈ほど伸びる

タケノコや 芽吹きの タラを戴き

大地にひれ伏す思いです

 

庭先では 

このまま イチゴも 自給自足したい

 

母なる大地の恵みは 

ありがたい

母なる海の恵みも・・・

期待したい

 

豊作を願うなら 春祭り かな 

 


タケノコ三昧2015

2015年04月18日 | 日記

鯉のぼりの映える 青空になりました

そして 毎日のように収穫される

タケノコの消費

 

タケノコ土佐煮

タケノコとワカメ煮

タケノコ胡麻和え

タケノコ天ぷら

タケノコ酢味噌和え

タケノコ酢豚

タケノコバター醤油

タケノコオムレツ

タケノコチャーハン

タケノコ炊き込みご飯

タケノコ胡麻ドレサラダ

タケノコ甘辛メンマ風

タケノコペペロンチーノスパ

タケノコかき揚げ蕎麦

タケノコキノコ炒め

毎日 どんぶり山盛り

頂いております

 

本日は 山のお客様から 戴きモノ

さて こちらは 

どのようにいただきましょう…

 


ミントの葉先

2015年04月17日 | 日記

ミントの葉が 大きくなって

 

飾りとして 主張しすぎ…?

 

6月あたりから 花を咲かせ始めますが

花が付くと 香りが弱くなるそうで

5月あたりまでが

雑味の無い ミントの

香りを楽しめる時期だそうです

 

先を刈り取るか

太めの枝を さし芽して

葉っぱを小さくできればと

思っています

 

ミントは 雑草より強いんだって


反応

2015年04月16日 | 日記

待ち焦がれた太陽

機を逃してなるものかと

昨夜 厚物から洗濯しはじめ

今朝は ベランダ満員御礼

朝から 町内の観音当番で お出かけ

近所のおじいちゃんおばあちゃんに

「おはようございます!」とご挨拶

 

天気がイイと 気分も明るくなります

人も 花も なにもかも

みんな 太陽を向いてる気がします

 

おひさまって すごい!

 


オイル オイラー オイリスト

2015年04月13日 | 日記

戴きものの ココナッツオイルは

パンに塗ったあと そのまんま

 

品薄流行り

買えなくても 困らない、と思う

 

量が 量だけに

天ぷらには不向きだし

やはり 香りが 邪魔で

み~んな トロピカルに感じてしまう

 

体に良いといわれるオイルは

エキストラバージンオリーブオイル

えごま油

アボガドオイル

マカデミアナッツオイル

色々あって

銀座の油屋さんの本を読んだら

米油もなかなかよさげ

 

次に流行るのは

亜麻仁油か・・・

 

新鮮なものを

非加熱で摂取がお勧めとのこと

 

悪い油や摂り過ぎは

体が 老いる っていうのは困る

 

あまいモノと あぶらモノの嗜好を

なんとかしたい・・・

 

 

ゼラニウム 満開

このゼラニウムからも 

気分の落ち込みを和らげ

高揚させる効果の 

精油が採れるという話 眉唾的・・・

 


かしこみ かしこみ

2015年04月12日 | 日記

久々の 晴れ間

久しぶりの 安全祈願式

独特の節回しの

神主さんによる 祝詞(のりと)

「・・・アラナミニモマレ

・・・ハハナルミナト

・・・ウミニシタシミ・・・

カシコミ カシコミ マ モウス~」

きっと 海用の祝詞を

作文するんですね

 

この日 午後スタートの

ポンツーンレースに参加

 

鈍足艇は 相変わらず

 

でもマリーナは 

いろんな面で変化していくようで

期待と不安が 混ぜこぜです