nandemo kandemo3

nandemo kandemoなんでもかんでもナンデモカンデモ
ヨット&クラフト&ガーデニング、日々の暮らしの備忘録

弥生の空は・・・

2010年03月31日 | 日記

 “やよいの空は みわたすかぎり”

桜の時期です。

 

18日に一番花を観た我が家の桜も

寒の戻りに近い花冷えで

満開までゆっくりとした足どり。

 

 舌で味わう桜といえば“桜餅”や

“木村屋のあんぱん”が思い浮かびますが

最近『さくらカステラ』『さくらロール』を頂戴し、

塩漬けされた花や葉っぱの

独特の風味を続けて楽しませていただいております。

日本人好みというのか、

こんな香料もありかと検索してみたら

さくらエッセンス”というのが売られてました。

 

 今朝配信された“すごれぴ”(クックパッドのすごいレシピ集)も

今回“桜レシピ”が勢ぞろい、

今年は桜漬けに挑戦することになりそう。

 

 明日からもう卯月、

桜漬けの材料となるうちの“八重桜”は

4月なかばの開花予想です。(R)


電話

2010年03月30日 | 日記

 「今日が自宅での最後の日です。

明日から終末医療で入院します。」

 

3月半ば、突然かかってきた

叔父からの電話はふだんと違う

とても聞き取りにくいくぐもった鼻声でした。

 

 告知、余命、末期・・・

重い言葉を淡々と伝える受話器を

汗で湿りがちな手で握り締めながら

「すぐに見舞いに伺います。がんばって・・・」

と云うのがやっと。

   

 先日、母が短期入院した折、

たくさんの誓約書的

手続きの書類に署名が必要でした。

 

煩雑さについつい云われるがまま

サイン捺印してしまうのですが

医療の場でのフツーでない精神状態で

冷静な判断を求められるのは至難。

 

命そのものを委ねられる気がして、

胃の腑のあたりにコツンとしこりを感じます。

 『リビング・ウィル』の

重要さを思い知ることになりました。(R)


イタダキもの

2010年03月12日 | 日記

 お祝、内祝い、法事

その他各種節目行事

その折々に饅頭や

お菓子、赤飯に餅が届き

“なんかあったな”的

ヨロコビ とともにお腹におさまっております。

  

 慶弔問わず「頂き物」は

ふだんモノより格付け特別仕様となり

そのスペシャリティにウレシさも格上げとなれば幸い。

 

包む紙一枚から懇切丁寧肝いりであったりして

過剰包装などと非難されることも間々あるけれど

送り主の「感情移入」ととれれば

受け取り手の「度し難い」気持ちも

おさまるやもしれません。

  

 チョコやお菓子、

イタダキ物の入っていた缶や箱は

なかなか処分できず

「よろこび」心と「もったいない」心は

「リユース」心に拍車をかけます。(R)


なたねツユ

2010年03月10日 | 日記

 雨の多い3月、コノ時期の降りは“なたねツユ” 20100308ikebana2

菜の花にはお日様の方が似つかわしいと思うのですが

天の恵みを含んで桜のツボミも日増しにぷっくら。

 梅の実が熟す頃にちなむ本家本元の“梅雨”とともに

秋の“ススキツユ”や

初冬の“山茶花ツユ”などと呼んだりもするそうで

雨に因んだそんな風景を想い描ける、

コノ暮らしに安堵してみたり。

  

 卒業式に入学式とお天気の気になるコノ時期に

ジャジャぶりはなんとも鬱陶しいのですが

日々稼業に追われジタバタする身に花粉症まで加勢し

マスクマンになりながら時節を凌いでおります。

 

 

 戴いた呈茶券にそそられて出掛けた『いけばな展』

多くの花台に、艶やかすぎる“サクラ”が咲きならんでおりました。(R)