goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

09富士登山競走への道  ランナーズ

2009-05-22 22:18:39 | 山登り
もうすぐ王滝ですが...

ランナーズを買いました。




表紙の右側にある特集

今年は絶対に完走する
富士登山競走

につられてしまいました。


富士は普通のロードレースやトレールランとちょっと性格の違う独特なレース

標高差3006mのヒルクライム
前半の高速区間と後半のクサリ場つき急坂との間の大きなギャップ
空気の薄さ
エトセトラ...

なので、練習もいろいろと工夫が必要です。
特集のページは少ないですが、内容はすごく参考になりました♪


久し振りのランナーズでしたが...
未経験者向けと経験者向け記事のバランスがいい感じ♪

比べると自転車雑誌は未経験者向けの比率がかなり大きいように思います。


もう少しマニアックな記事も読みたいな。

マウンテンユニ特集とか...








ハセツネ エントリー

2009-05-16 15:25:55 | 山登り
第17回日本山岳耐久レース長谷川CUPエントリーが2009年6月1日からスタートします。

ハセツネと呼ばれるこの大会は奥多摩の山中を71.5km、制限時間24hで走る、日本で最も人気のあるトレールランニングのレースです。

YAYAは過去2回(1998年、2004年)出場しましたが、そのときはエントリーにかなり余裕がありました。

しかし今はトレランブームなのでエントリーには相当な激戦が予想されます。


募集人員は約2000人なのに、今年5月のハセツネ30km完走者・約1100人に出場の優先権が与えられますので、残りの1000人分の取り合いとなります。


一時期の王滝よりも過酷なエントリー戦...

うっかり忘れないようにしなくては!







09富士登山競走への道  GELFUJI 試走

2009-05-02 18:25:34 | 山登り
富士登山本番用の GELFUJI で初めて試走してみました。





やっぱり普通のランニング用と比べると、硬い感じ。
ソールはクッション性が少ないようだし、アッパー部もゴワゴワして、少し皮靴みたいな感じ。

クッション性は前から持ってるモントレィル・キナバル(トレール・ラン専用)に比べても少ないような。
まさに山用ターサーって感じ。

グリップは思ったよりもいいですね。
すべりやすい、いつものコースもスイスイと♪



ここもだいぶ緑緑してきました。
前は見えた富士山も、この季節だと見えません。
残念...




夕方に時間ができたので、近くの林でユニトレ。

今日はトレラン用のモントレィル・キナバルを試してみました。
けっこうデカペダルとの相性よかったです。




ユニは登りで押しがありますが、VANSのSK8だとちょっと歩きにくいので、王滝ではこれでいこうかな♪





09富士登山競走への道  リラックマ皿

2009-04-27 21:33:03 | 山登り


ローソンのリラックマ・フェア

ローソンでパンを買って、付いているシールを集めると、もれなくリラックマ皿がもらえます。

パン20個でお皿1枚。


YAYAは通勤ジョグの補給食にパンを買います。

今シーズンはけっこう通勤ジョグができたので、いつの間にかお皿を2枚ゲットできました♪

この調子でもう1枚いけるかな♪

09富士登山競走への道  GELFUJI

2009-04-15 21:17:13 | 山登り



アシックス・ゲルフジ

YAYAのにゅうシューズ


250gとトレールラン用としては異常に軽い...

その名の通りに、まさに最凶のヒルクライムレース 富士登山競走のためのシューズ♪

乗鞍スペシャルの5kgロードと同じ感じ
マスドのロードレースには使えない...ような


金色と赤のハデ目なカラー

でも最近ゲルフジのシャア専用みたいな真っ赤かよりは好き♪


写真で見たよりはゴツイソールと、はいてみたら硬めなアッパーがけっこうナイス♪











09富士登山競走への道  トレイルラン

2009-04-02 21:12:34 | 山登り



09富士登山競走のエントリーも無事済み、ヤレヤレです♪

そんなで久し振りに雑誌かいました♪

ランナーズの増刊”トレイルラン”


トレラン・シューズの特集がナイス♪

去年の富士では普通のランニング・シューズで走りましたが、今年は軽めのトレラン・シューズもいいかなぁ  なんて考えてます。


MTBのタイヤみたいにトレラン・シューズもブロックでかい荒地用から、整地な高速用まで様々。

富士は上りのみの特殊なコースなので、グリップもさることながら、軽いことが大きなポイントとなります。


そんなのにベストマッチなのが、その名もアシックス・ゲルフジ

片足250gと普通のランニングシューズなみの重さ♪

でも13440円の値段はちょっと悩みの種...

どうしましょう...







09富士登山競走への道  一応受付完了

2009-03-30 22:42:10 | 山登り



09富士登山競走の受付が今日から始まりました♪

ランネットでネット受付して、支払いはローソン。

しかしコンビニ払いの入金確認はその日のミッドナイト...
急いで朝一番で入金しても零時まで入金完了となりません...
入金完了とならないと受付完了となりません...

でもカード払いだと即時入金完了となるらしいです。


支払い方法で差がでるのは、なんかイヤですね。

しかもそのことが明示されてないし...


カード払いのヒトが多くて、早く申込みしたのに参加できないのはちょっとツライ...









09富士登山競走への道  エントリー

2009-03-13 19:25:24 | 山登り


09富士登山競走
開催日:7月24日(金)

エントリー受付開始は郵送でもランネットでも3月30日から。

最近のトレラン人気からいっても、受付始まったらすぐに申し込まなくては!




ランナーもサイクリストもここ数年、すさまじく増えてるような気がします。

健康志向の高まりというよりはランや自転車の楽しさが広く理解されたためじゃないでしょうか。たぶん

この調子で一輪車も盛り上がってほしいです。


トレランの人気があがったことで、専用シューズやザックなどが豊富になったように、一輪車盛り上がりで、変速機能付きハブやカーボン・フォークや専用ブレーキ・レバーなど機材がいろいろ増えてくれるとうれしいです♪

特にシマノさんは既に内装変速ハブがあるので、これをちょっといじってくれるとすぐできそう。



一輪車用変速ハブ... 5万までなら買います♪









09富士登山競走への道  霧島連峰

2009-02-28 20:36:14 | 山登り
鹿児島からJR日豊線で霧島神宮駅へ向かいます。

途中最近も噴火した桜島の横を通ります。
思ってたよりも大きな山です。




鹿児島と宮崎の県境にある霧島連峰
最高峰は韓国岳の1700m
けっこう活動的な火山群で、去年も一時登れないときがありました。


登山口は霧島神宮の近く



今日もユースホステエルに泊まります。
霧島神宮前YH

ここはYHであると同時に温泉民宿でもあります。
露天風呂もあってステキです。

地の芋焼酎でのんびりして明日の霧島連峰に備えます。

ZZZZZ



翌朝

昨日とは違って、天気はいいです♪

YH近くのバス停から登山口のあるえびの高原に行きます。

目指すは霧島連峰最高峰の韓国(からくに)岳 1700mです。

えびの高原からのピストンではつまらないので、大浪池の登山口でバスを降ります。


大浪池はたくさんある火山口の一つが池になったところ。




ここをぐるりと回って韓国岳に進みます。




他にも火山口がたくさんあり、噴煙がでているところも...




登山道はすごく整備されてて、歩きやすいです。
普通のスニーカーでもOKな感じ




約1時間半で韓国岳頂上♪
天気もよく360度の大パノラマ♪




ここの火山口はけっこうデカクて迫力あります。




下山途中で振り返るとえぐれ具合もエグイです。




いままでも活火山は何箇所か登りましたが、霧島連峰は火山口がゾロゾロあって、ちょっと恐い...


霧島連峰も百名山です。

これで42/100

完登まではまだまだ...



えびの高原まで下りて、そこから鹿児島空港までバス

夕方に羽田につきました。

けっこう近い


いつか屋久島にもいきたいな♪