近くの山は真っ白なので、南国九州に行ってきました。
九州新幹線つばめ号で鹿児島中央駅

そこから指宿までローカル線の指宿枕崎線
指宿までの電車は本数がとても少なく、途中の待ち時間も含めて46kmに2時間以上かかりました。

宿泊は久しぶりにユースホステルです。
圭屋(たまや)YH
YH会員じゃないですが+600円で泊まれます♪
リーズナブルな4000円切りが魅力です♪
指宿温泉は砂風呂が有名。
YHの前がちょうど砂むし会館 砂楽(さらく)。
砂風呂と温泉のセットで900円。
浴衣に着替えて砂浜に下りていきます。
10分くらいを目安にして、けっして無理をしないように...との注意を受けてシャベルで砂をかけて埋めてもらいます。
砂がけっこう重い...
あまり暑くないなぁ...
と思いましたが、砂からでるとけっこう大汗...
翌朝、登山口のある開聞駅まで電車でいきます。
しかし電車の本数少ないです。
午前中に開聞に行く電車は6:09と7:13のわずか2本...
YH近くからでるバスもあるそうですが、早朝便は土曜日運休...
天気はいまいち
雨はないもののガスってて、開聞岳が見えません。

8時前に着いた開聞駅は無人駅
駅舎さえありません。
下りたのは自分だけ...
百名山なのに...
付近ではもう桜が咲き始めています。
さすが南国

駅から登山口まで15分
朝8:15なのに、ちょっと暗い...

開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山です。
すてきな円錐形の山容から別名薩摩富士とも言われてます。
低い山ですが、かなり本格的な登山道
傾斜もきつく、岩場もたくさん

こんな道が4km続きます...

登ってもガスがなくなる気配はぜんぜん無くて、天気がよければ見えるはずの360度パノラマがまったく見えません。
開聞岳特徴のぐるぐる時計周りで登って、9:34頂上につきました。

やっぱりなにも見えないので、早々に下ります。
しかし指宿行きの電車はしばらく無いので、帰りはバス。
途中 水棲UMAで有名なイッシー君のいる池田湖の横を通ります。

でもYAYAはプリメイト(霊長類)系UMA以外は信じてないので、そのままスルーしてしまいました。
ヒバゴン復活しないかなぁ
指宿から一度鹿児島に戻って、次のお山 霧島連峰に向かいます♪
九州新幹線つばめ号で鹿児島中央駅

そこから指宿までローカル線の指宿枕崎線
指宿までの電車は本数がとても少なく、途中の待ち時間も含めて46kmに2時間以上かかりました。

宿泊は久しぶりにユースホステルです。
圭屋(たまや)YH
YH会員じゃないですが+600円で泊まれます♪
リーズナブルな4000円切りが魅力です♪
指宿温泉は砂風呂が有名。
YHの前がちょうど砂むし会館 砂楽(さらく)。
砂風呂と温泉のセットで900円。
浴衣に着替えて砂浜に下りていきます。
10分くらいを目安にして、けっして無理をしないように...との注意を受けてシャベルで砂をかけて埋めてもらいます。
砂がけっこう重い...
あまり暑くないなぁ...
と思いましたが、砂からでるとけっこう大汗...
翌朝、登山口のある開聞駅まで電車でいきます。
しかし電車の本数少ないです。
午前中に開聞に行く電車は6:09と7:13のわずか2本...
YH近くからでるバスもあるそうですが、早朝便は土曜日運休...
天気はいまいち
雨はないもののガスってて、開聞岳が見えません。

8時前に着いた開聞駅は無人駅
駅舎さえありません。
下りたのは自分だけ...
百名山なのに...
付近ではもう桜が咲き始めています。
さすが南国

駅から登山口まで15分
朝8:15なのに、ちょっと暗い...

開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山です。
すてきな円錐形の山容から別名薩摩富士とも言われてます。
低い山ですが、かなり本格的な登山道
傾斜もきつく、岩場もたくさん

こんな道が4km続きます...

登ってもガスがなくなる気配はぜんぜん無くて、天気がよければ見えるはずの360度パノラマがまったく見えません。
開聞岳特徴のぐるぐる時計周りで登って、9:34頂上につきました。

やっぱりなにも見えないので、早々に下ります。
しかし指宿行きの電車はしばらく無いので、帰りはバス。
途中 水棲UMAで有名なイッシー君のいる池田湖の横を通ります。

でもYAYAはプリメイト(霊長類)系UMA以外は信じてないので、そのままスルーしてしまいました。
ヒバゴン復活しないかなぁ
指宿から一度鹿児島に戻って、次のお山 霧島連峰に向かいます♪