goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

ビッグフットが捕獲された?

2015-11-22 07:13:56 | ビッグフット・ハンティング

最近ビッグフット業界で話題の動画です!

アメリカのTVで放映されたビッグフット捕獲のドキュメント!

放映の最初に「一部演出があります。」とありまして、

まぁぶっちゃけフェィクなんですが、

それはそれとして

動画の出来が異常に良いです!

YAYAはビッグフット・キグルミラーですが、ビッグフットの造形については足のエクステンションが少し気になる他は、短編ドラマ用としてはあり得ない神レベル!

動きやハウルも最新のビッグフット業界研究内容がみごとに反映されており、TV物によくある「そこ違うだろ」的突っ込みどころがほとんどありません!

ケージなどの大道具や出演者の演技もいい感じ♪

フェィクとわかっていても見ててゾクゾクします♪

お勧め!

Bigfoot captured in a steel cage (REAL CRAZY)


ビッグフット業界で話題の最新動画

2015-09-13 16:33:27 | ビッグフット・ハンティング

ビッグフット業界で話題の最新動画を紹介します♪

アメリカのジョージア州で農家のジョンPさんがいなくなった家畜を探していたときに謎の生物に遭遇したそうです。

撮影は8月6日で、ユーチューブに公開されたのが8月9日ですが複数の業界サイト等で紹介されています。

公開したのは Legends beware というところで他にも3つ動画公開しています。

ジョージア州では有名みたいで地元の人から撮影された動画が投稿されるようです。

どれもわりと良い動画なのですが真偽の評価は微妙...

ブレブレ画像なのであれですが、それでも今回のが一番本物っぽいです。

Bigfoot Stealing Livestock?

 

最近 ほとんどの人が常時スマホもちなのでビッグフット動画投稿数がすごいですが

ほとんどは一瞬でわかるにせもので

まぁ 投稿している人もシャレやイタズラ気分なんでしょうけど

そのせいで真面目なビッグフットハンター的には少しいやな...

 

そういえば日本ではあまりこういうの話題になりませんね

ツチノコ目撃! とかの投稿動画みたいな

幽霊動画はけっこうあるのに...

いかにもニセでもそういうのあるとUMAが盛り上がるのですが♪


ビッグフット業界で大話題の最新動画!

2015-06-14 07:28:19 | ビッグフット・ハンティング

ここ一週間ほどビッグフット業界で大話題な最新動画です!

 

撮影者は Ronald Von Beringe さんというナチュラリストらしいです。

カリフォルニアのどこか(場所非公開)の山中でキャンプしてて

テントをしばらく離れるときに動物がテント付近に来るかもしれない

と思って自動撮影カメラをセット

何かが近くに来たらセンサー反応してライトついて撮影開始なゲームカメラ。

アメリカではハンターがよく使ってます。

 

そしたら上のようなビッグフットらしいのが写ってた...

らしいです。

 

その動画がこれ

Most Impressive Bigfoot Footage Ever?

 

カメラが仕様的にセンサー反応から10秒遅れで撮影開始するので

(動物を引き付けるため?)

たぶんテント内を覗いて帰る途中の後ろ姿のみ...

また傾斜地の上のほうにテントあったので上半身のみ...

 

でも

画像が比較的鮮明であることや背中の筋肉の動き等により、よくある着ぐるみの悪戯には見えない...

ことから業界では「本物?」説と「CGだろ」説で盛り上がってます!

 

YAYA的には

左腕の動きがなんか不自然。

(でも これはカメラのせいかもしれない。)

一番目を惹くのは背中がとてもすばらしいことです。

筋肉の盛り上がりや動き的にはほぼ完ぺき!

着ぐるみではまず不可能な形体。

CGだとしても、かなり凝ってる。

ただビッグフット業界では「ビッグフットはカメラを避ける。」というのが定説です。

だからカメラを隠したり、鏡使って間接撮影なんてのがだいぶ前からの傾向。

こうも見事に写ってるのは...

 

まだ情報少ないので真偽のほどはなんとも言えません。

追加情報ありましたらまた♪


ロシアで撮影されたビッグフット最新動画♪

2015-01-29 19:32:31 | ビッグフット・ハンティング

最近ビッグフットハンター業界で話題のロシアン・ビッグフット動画です♪

いまいろいろ話題なウクライナの近くで撮影されました。

わりといい感じです。

[RAW] Russian Yeti Caught On Video Walking Through Snow | Bigfoot Sighting In A Forest In Russia

 

ロシアって

実はビッグフット系のUMAには歴史と伝統があります。

コーカサスのAlmas、シベリアのChuchunya

そしてディアトルフ峠付近のMenk...

 

しかも

なんかロシアの彼らはなんか

人食いです...

北米のビッグフットって わりと平和的なんですが

(ミッシング411を除く...)

どれだけロシアの彼らがすごいかを示すドキュメントが最近モンスターウィーケンドで放映されました♪

Russian Yeti - The Killer Lives

 

あの

ロシアのエリア51と称されるデイアトロフインシデント

9人の学生が謎の死をとげたロシア最妖のミステリで軍の秘密実験やUFOの説がありますがビッグフット的UMA説も有力です。

最近映画化もされてます。

トレーラーです♪

ディアトロフ・インシデント (日本語吹替版)

まぁ この映画ではUMA あれですが... 

 

しかし!

実は

死んだ学生の撮影した写真にこんなのが...

いやぁぁぁ

って 感じでナイスなビッグフット系UMAがそこに♪

 

ロシア最高♪

 

 

 


先日のメイン州ビッグフット動画の続き

2015-01-18 19:18:01 | ビッグフット・ハンティング

前回 紹介しましたメイン州ビッグフット動画の続きです♪

業界ではもうニセ確定的な評価ですが...

業界関係者のBill Brockさんが  「一応 撮影者に会ってきました」 な動画をUPしましたので、これも紹介します。

 

Turner Maine Bigfoot Footage

 

この動画でわかるのですが

先の動画はもともと撮影者の知り合い経由でBill Brockさんに送られてきたようですね。

実は もう一つ動画(先の動画の撮影者のお父さん撮影)があったのでした。

(今回紹介する動画の中にあります。)

それが一番上の画像ですが...

まぁ 小さすぎて何が何だか...

 

撮影者の方は若い方で、パッと見はまじめそうです。

お父さん込みのインタビューもしっかりしてるし

足跡も紹介されてるし

意外にいい感じ

  

それでも

YAYA的には、あのビッグフットの動きはやっぱり人間だよね。

と 思います。


Maine州で撮影された最新ビッグフット動画

2015-01-14 21:24:43 | ビッグフット・ハンティング

最近ビッグフット業界で話題の動画です。

 

冬場って 山に行く人少ないし、足跡も雪ですぐわからなくなるしで

あまりビッグフット目撃情報は無いのですが

そんな中 久しぶりの話題作♪

 

なんですが...

 

実は

投稿者大奮闘のわりに、あまりにバレバレ ということで業界の話題になっている動画...

いや

YAYA的にも たしかに いかにもニセですが...

でも

この動画の投稿者さんはけっこうがんばってるんです!

一人で行ったりきたりの大奮闘...

そんなこんなを

せつせつと解説されてるこの動画が...

ある意味 けっこう面白いです♪

Breakdown - Maine Bigfoot Footage

 

ビッグフット って、アメリカ的にはツチノコ的なビッグネームなUMAですので

いろいろネタ狙いの方々によるニセがけっこうあります。

少し前に

ビッグフットに仮装して、通るドライバーを驚かそうとして

轢かれてなくなられた方がおられました...

イタズラも命がけ...

  


Missing 411

2014-11-26 22:34:39 | ビッグフット・ハンティング

ちょっと前からですが

ビッグフット業界で けっこう話題の本です♪

 

この本自体はビッグフットの本ではありません。

アメリカの国立公園などの山の中で行方不明になった411人についての調査記録です。

信じられないほど深く広いアメリカの山なので、行方不明になる人は多いですが...

実はそれらの人に対する調査記録とか って

なぜか

とてもアバウト...

国立公園での行方不明者のリストさえ存在しない...

人の生死のことなのに...

作者のDavid Paulidesさんが なにげに始めた調査でしたが...

調べるば調べるほど...

ただの山遭難とは思えない謎めいた異常な状況がぞろぞろとでてきました。

 

生きて再発見された人になぜか記憶がない...

アクセスまったくないところなのに数10Km離れたところに一夜のうちに移動...

何日間も山中だったのに服も靴も汚れていない...

などなど...

でも

なにより

そんな謎の行方不明になる場所って、なんか偏りがあって...

そう

それはビッグフットの目撃多発場所となんかかぶる...

 

ビッグフット業界以外でもけっこう話題になっており、シリーズで3巻あるのに日本ではなんか手に入りにくくて困ってます。

 

ユーチューブに関連動画がたくさんあります。

そんなのの最新作がけっこうナイスなのでリンクします♪

ちょっと背筋寒くなりますが...

Missing kids of Missing 411 (new) Oct 29, 2014.


最近話題のビッグフット動画

2014-07-05 10:49:35 | ビッグフット・ハンティング

 

最近 アメリカのビッグフット業界で話題の動画です♪

 

Vancouver IslandにあるStrathcona Provincial Park でハイキングをしていた撮影者。

突然 大きな石が前方に投げ込まれ...

最初はだれかのいたずらかと思ったら...

枝が折れるバキバキ音が聞こえ...

その方向を見たらゴリラのような生物が!

 

BC Bigfoot Sighting

 

いまどきスマホとか動画を撮影できる機材をほとんどの人が常時持ち歩いている今日この頃なので、ビッグフットの動画は山のようにアップされてますが...

怪しいのばかりでプロのビッグフット・ハンターの注目を集める動画はほとんどありません。

 

そんななか

この動画は久しぶりに業界注目♪

動きが少し軽やかでYAYAも最初は「なんか違う感」ありましたが

実はこの固体はサイズが小さく、子どもであるようす。

それならば動きもなんか納得できるかも。

あと

子どもやメスのビッグフットなんてのも実はすごく珍しく...

そんな感じで解析とか、いろいろ盛り上がってます♪

 

続報あったら、また紹介します♪

 

 


HOWLS - Sasquatch Bigfoot Film

2014-06-14 20:49:56 | ビッグフット・ハンティング

ひさしぶりのビッグフットネタです。

 

ユーチューブでビッグフットものの映画が公開されてます♪

ブレアウィッチみたいな低予算B級感があふれてますが、YAYA的にはわりといい感じ♪

 

森の中のコテージで暇をもてあましている若者3人。

知らないうちに愛犬が森の中に入り込んで行方知れずとなったので3人は森の中に探しにいきます。

ところが森のなかで熊のような動物に遭遇し、あわてて逃げ出したためロストとなってしまいます。

帰り道がわからず途方にくれているうちに夜となり、やむなくビバーク。

 

しかし

夜になると動き出す生物がいることを彼らは知りませんでした。

それがどれだけ恐ろしいかも...

 

いや

得体の知れない感が、けっこう怖かったです...

わりとお勧め♪

 

フルムービーが見れます♪

HOWLS - Sasquatch Bigfoot Film


最新ビッグフット動画 久々のAランク!

2014-03-16 21:24:05 | ビッグフット・ハンティング

 

3月5日に撮影されたばかりのビッグフット動画です!

真正レベルが高い感じで、業界ではけっこう盛り上がってます!

アメリカはノースカロライナの自然活動家のSteve O'Neil さんはビッグフットの巣のような場所を見つけたので、そこの木にGoPro3(小型のビデオカメラ)をセットしました。

彼がカメラをセットし、立ち去ってから1時間半後...

何か毛深い大きな動物が近くに来て、カメラの周りをウホウホ鼻息あらくうろつきまわり...

カメラをドつきまわしたあげく木から取り外し、7mくらい離れたところにレンズを下向きにして置いたのでした...

その模様が次のように録画されてます!

The Steve O'Neil Game Cam Attack Video

 

独得な感じのウホウホ声は類人猿ぽいですが、ゴリラやチンプとはちょっと違うように思えます。

熊や犬とも違います。

 

顔は写っていませんが手の指のようなものが見えます。

カメラが放置された感じも、何か意識的に感じられます。

 

最近の業界内の説では「ビッグフットはカメラがどういうものか理解しているようで、カメラの写るのをいやがる。」が主流です。

なのでカメラの設置方法も、いろいろ工夫してビッグフットに気がつかれないようにしてます。

 

このビデオの真否はまだなんともいえませんが、ビッグフット的には妖しい突っ込みどころが少なく、YAYA的には久しぶりのAクラス・エビデンス。

業界内でいろいろ解析が進んでいるようなのでフォローします。