goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

コミケ88コスプレに向けて その3

2015-08-08 22:27:05 | music

コミケ88まであと1週間!

今回のカタログの表紙は なんと エリア88  !

約30年も前のマンガ...

さすがコミケ ですね♪

 

さて今回もレイヤーとして参戦予定のYAYAですが

いまだにコーヨーボードの芯作りなこの状況はけっこうヤバイかも...

さらに

月曜日から 艦これ夏イベント が始まります!

これは

もう

人生最凶の1週間になりそうな予感が...

去年に艦これ夏イベントでは最後の2日間かん徹夜だったな...(遠い目)

 

しかし!

なんといっても

夏コミケ!

 

前回の寒くて厚着な冬コミケとは違い...

2万人以上の女性コスプレイヤーさん達の服装規定のリミッターが外れる夏!

たとえ

過労で死すともコスプレで参加しレイヤーさんたちと楽しい1日を過ごせたなら...

我が人生に一片の悔いなし!

ですね♪

 

 

そんな去年の夏コミケのレイヤーさん達を紹介したすばらしい動画を添付します♪

かなり凶烈なのでご覧になるときは付近に家族の方々がいないことをご確認ください♪

SUMMER COMIKET 2014 COSPLAY GIRLS

 

 

「抱きしめてもらってもいいですか?」

前回コミケで我が耳を疑ったキュートなレイヤーさんからの一言♪


生もと造り

2015-05-24 18:37:16 | music

F18ホーネットの爆音に萌えながら横浜から西に向って自転車のペダルを踏み踏み♪

海老名市の田んぼの中にある泉橋酒造さんに行ってきました♪

http://izumibashi.com/

 

目当てはこの 生もと造りの黒蜻蛉

~生もと造り~

  • 海老名産山田錦
  • 精米歩合65%
  • 麹蓋製麹、袋しぼり、ビン貯蔵
  • お燗がおすすめです。

 

生もと造りとは...

お酒の酒母造りに重要な乳酸菌を取り込むために米や米麹を擂り潰し、溶かして、乳酸菌が発生しやすい環境を作るわけですが...

その米を擂り潰す作業を「山卸(やまおろし)」といいます。(上画像)

山卸は米を少しずつ山にして人力ですりつぶす...

で山卸というそうです。

非常にデリケートな力加減を要する高度な技で、しかも寒い冬の深夜に一晩中、丹念に櫂を入れ続けなければならない重労働であったので作業なので明治に開発されたのが山廃(やまはい)造り。

すなわり、「山卸」を「廃止した酛」、これを略して山廃(やまはい)...

酒母が出来上がるまで、一般的な方法 速醸酛が約2週間で出来るのに対して、生もとはひと月かかります。

通常、酒母の一部は、発酵が進みアルコール濃度が高まると死滅し、「雑味」成分を漏出してしまいます。

しかし「生もと」の酒母は強い発酵力を持ち、高濃度のアルコールの中でもたくましく生き続けるのです。

このため搾る直前まで糖をアルコールに変え、雑味のないすっきりした辛口でありながらコクがある特有の味わいが♪

 

らしいです。

飲んだ印象は...

 

一般的な純米酒に比べるとちょっとクセあります。

クセというか...酵母本来の旨み?

というか本来の原初的な酒のワイルド感?

YAYA的には...

最近のなんかワイン的な きどった吟醸酒等よりもずっと好きです。

 

丹沢山系の伏流水使用

酒米の自社栽培、自社精米

 

最近は雪積もらないところのお酒以外はあまり...でしたが

地元でもあるし

値段もふつうだし

贔屓にしようかな♪

 


Gary Numan様のSplinter (Songs From A Broken Mind)

2014-12-21 20:56:20 | music

 

不覚にも今頃知りましたが

なんと!

今夏にGary Numan様の新譜が出ていましたぁぁぁぁぁ!

アマゾンで速攻頼んだら今日届きました♪

 

オルタナとポップの狭間的なところにおられるGary様。

しばらく活動が地味めでしたが、今でもエレクトロ系では一番好きで、YAYAのiPodのヘビーローテーションです♪

昔 町田町蔵様のギグで相席となったゼルダの高橋佐代子様が初期の頃Gary様のコピーをされてましたとおっしゃってましたが、業界ではけっこうリスペクトしてる方々多いようです。

 

YAYA的な印象でのイギリスってなんかヘンリー8世とかのクリムゾンキングが君臨する常に灰色の空の下の無色の世界って感じ。

そんなステキな世界感をほどよくポップにしたのがYAYA的なフィールでのGary Numan様の音楽です♪

ひたすらダークなJoyDivisionのイアン・カーチス様もすばらしいですが、毎日聞くには少し重い...

 

本作は完全新作としては本当に久しぶりなアルバムです。

機材技術の進歩等により複雑でありながら洗練されて聞きやすくシンクロしやすい感じ♪

正直 Gary様は もう終わってるのかも...と 長いこと思ってましたが、本作聞くかぎりぜんぜんそんなことないですね。

絶頂期の頃の世界感を正当にアップグレードしながらも

長いキャリアの間に沈殿したいろいろな白黒両面のディープな堆積層が加わり実によい味をだしてます♪

 

最近 ビッグサイトでの粉体工業展などに行ってたYAYA的には...

粉まみれの I am Dust のPVが実にすばらしい♪

Gary Numan - I Am Dust