夏休みの山行に備えて、今日も15kgリュックと登山靴で夜中のお散歩。
そしたら 足元に小さな黒影が...
ノコギリクワガタ♂ と...
カブトムシ♀ をGETしました ♪
横浜って けっこう田舎...
夏休みの山行に備えて、今日も15kgリュックと登山靴で夜中のお散歩。
そしたら 足元に小さな黒影が...
ノコギリクワガタ♂ と...
カブトムシ♀ をGETしました ♪
横浜って けっこう田舎...
そろそろ夏山シーズン ♪
今年の行き先はまだ未定ですが、基本 テント泊ソロ縦走 なので 20kgくらいのリュック+総皮重登山靴 となります。
両方とも普段は使わないものなので、事前に慣らしとかないと本番で靴擦れとかいろいろトラブルが生じます。
で
ディナデザイン・ブリーチャー60L に缶コーヒー1ケースやら鉄アレイやらを詰め込んで
自然公園や
図書館や(ハードカバー本を6冊借りてさらに重量UP)
レンタルビデオ屋やを渡り歩いて
3時間くらいお散歩。
けっこう楽しいお散歩でした ♪
中でも...
オートバイ屋さんで Cleveland Cycle Werks のカッコイイ リジット バイク
The Heist の実車が見れて ラッキー ♪
このクオリティで29万8千円(税込み) !!!
YAYAは家にもうバイクあるから買えないけど...
良い感じ ♪
最近 這いよれ!ニャル子さん にはまりつつあるYAYAですが...
アウトドア好き女の子の雑誌 ランドネ プロデュースの ランドネ・ピクニック 2012 に行ってきました ♪
横浜開港祭で大賑わいの赤煉瓦倉庫で次のようなお楽しみが盛りだくさんなイベントです ♪
・アウトドアメーカーの販売ブース
・スライドショー
・ランドネスナップ撮影会
・女子キャンプ
・ファッションショー
・手作りワークショップ
・ワンバーナークッキング
女性の方が多いせいか販売ブースがとても充実しています。
グラミチでは1万円くらいするようなウェアが2千円で叩き売り中 !
YAYAの冬山用ウエアなマーモットもセール中でした。
が...メンズがない!
アイグルのテントも、なんかランドネぽくてかわいいティッピー ♪
YAYA的にはショッピングはあまり...でしたが
モンベルののびーるシュラフに入ってゴロゴロしたり ♪
薪ストーブ屋さんの DLD で薪割りしたり ♪
これ! けっこう快感 ♪
この斧 Vario2000 がマジ欲しい !
クライマー かつ 一輪車乗りの誇りにかけて
ギボン スラックライン にトライしたり ♪
(ちなみにギボンってテナガザルのことです。)
ウクレレ教室に参加したり ♪
課題曲は キラキラ星 ♪
楽しかった ♪
明日も開催されます。
おまけ ♪
最寄の桜木町駅近くでは日本丸が帆を全開中 ♪
年に10数回しかこーならないので、けっこうレアです。
久しぶりにDVDを買いました ♪
タイトルは The Art of FLIGHT スノーボードのDVDです。
この前に買ったのは2007年の 300 ですので...5年ぶり !
一応 スノーボードなどもするYAYAですが...
横浜に来てからはぜんぜんな今日このごろ...
しかし !
このDVDのトレーラーに...魂を奪われました !
The Art of FLIGHT - snowboarding film trailer w/Travis Rice
Life Cycles みたいな MTBのDVD もそうですが...
最近のエクストリーム系DVDのレベルの高さといったら...
もう !
What's a planet Fuck are you from ?
な
DVD中のコメントにあるような...
現実と 思えないような...
動画撮影の楽しさにめざめてしまった今日この頃...
いろいろ調べると、この世界の巨人はGoProとContour ♪
ロジテックのLVR-CV01も安いし、付属パーツが充実してて良さそうだったけど、ユーチューブとかで画像をくらべると...
ちょっと負けてるかも...
画角が狭いし...音も割れやすい...
Contourは前記事でトラビス・ライス様のスノーボード画像がすばらしかったし ♪
値段もGoProよりもリーズナブル ♪
でも...
使い勝手を考えると
GoProのほうがオプションパーツが多いし...
画角も広いし...
デモ画像もこんなにステキだし ♪
GoPro HD HERO camera: Hawaiian Longboarding with Daize Girl
悩みますね ♪
しかし...
なんで湘南には、こんなビキニ・サーファーがいないのだろうか?
YAYAが気がついてないだけなのか?
昨日の初ユーチューブがなんか楽しかったので...
アクションカメラでいろいろ検索してたら...
あの!
スノボビデオの超傑作 !
The Art of Flight のTravis Rice 様が登場してる Contour のデモ動画が最高 !
Contour Welcomes Travis Rice
こりゃまた楽しそう ♪
なんか
すごく欲しいぞ ♪
さらに !
スノボやりたくなったぞ !
横浜来てから寒さに弱くなって、雪山ぜんぜんだったけど...
我が家にはこんな雪山遊具があるのです ♪
近場でいいとこないかな...
中央アルプス 3日目 朝5時前
なんか天気がいいみたい ♪
山小屋から、前日に登った 空木岳 がきれいに見えます ♪
なんか岩でゴツゴツしてますね。
ついでに おなじみの 御岳山 も ♪
こうゆう 山に登ることでしか見れない風景が好き ♪
最近 自転車仲間で山登りをはじめる方々が多いのは、こうゆう自転車で登れるところの先の風景が見られるせいではないかと、ひそかに思ったりしています。
YAYAはまさにそうでした。
だから
いつか 時間を気にせずに山にいける日が来たときには...
自転車でアプローチして...
足でピークを極める...
なんて 山行がしたいです ♪
なんて話は おいといて
3日目は駒ヶ根への下山です。
縦走最終日はいつも 残念なようなホッとするような変な気分。
標準タイム4時間半のコースでしたが...
ちょっとした勘違いからミスコースして3時間のプラス...
まぁ
中央アルプスを その分 余計に堪能できたし...
早く降りても、結局はバス待ちするだけだったし...
結果オーライということで ♪
(しんどかったけど...)
それまでの無機質なスカイラインと異なり...
下山ルートは神秘的な深緑の回廊 ♪
途中 バケツをひっくり返したような土砂降りもありましたが...
13:00頃には無事に駒ヶ根に到着 ♪
こまくさの湯 という温泉に浸り、くつろぎのひと時 ♪
YAYAはカラスの行水ですが、アルプスはこんな日帰り温泉施設が充実しているのがステキです ♪
16:50駒ヶ根インター発の高速バスに乗り
ちょっと渋滞したけど22:00前には横浜駅の帰還。
次はどこに行こうかな ♪
バラバラというテントにあたる雨音で目覚めた2日目...
テントの中でお湯沸かして、ご飯と味噌汁だけの簡単朝ごはん。
食べ終わる頃には一応 雨やんだので、すばやく撤収し5:00に出発。
ピーク沿いに空木岳に向かうには、鎖場だらけでデンジャラスな宝剣岳を越えなくてはなりません。
天気悪そうだし、ザックも重いし... なんか怖そう...
で
いったん浄土平まで降りて登り返す、巻き道の安全迂回ルートに進みます。
時間的には2倍くらいかかりますが...
後に出会った宝剣岳を越えて来た方にルートの状況を聞いたら
「 ガスってて崖下が見えなかったから大丈夫だったよ ♪ 」
とおっしゃってました...
ウーム たしかに...
でも なんか違うような気も...
空木岳への縦走コースはピーク沿いのナイスなルートです。
高度ありますので、いかにも日本アルプスって感じ ♪
天気がよければ、すばらしい景色が見れたはず...
今が盛りのお花畑も見事でしたが、南アと比べると規模は小さい感じ。
でも...
山のお花といえば...
やっぱり 山ガール ♪
1日目は山ガールがぜんぜんでしたので、2日目に期待しましたが...
予想してたよりも岩場の多い、けっこうハードなルートでしたし...
そもそも縦走って、する人少ないので...
山ガールどころか、だれもいない...
ダメだこりゃ...
と
盛り下がってたら、後方から チリン と鈴の音が...
振り返ると、若い女性のソロ !
「 こんにちは ♪ どこまで行かれるのですか ?」
と あちらから声をかけていただきました !
空木ヒュッテまでです。 と答えたら
「 いっしょですね ♪ では また後ほど ♪ 」
と...
簡単に抜き去られ...
あっいうまに視界の彼方へ...
たぶん ”ランドネ読んでる。” というよりは ”ロクスノ読んでる。” というような本格派ガール !
ステキだ ♪
でも...
ついていけないんじゃ出会った意味ないんじゃ...
あああああ
もっと足を鍛えておくべきだったぁぁぁ !!!
荷物も軽量化するべきだったぁぁぁ !!!
といっても後の祭り...
次回はULH化に邁進しよう !
雨が降ったり、やんだりの中を遅いペースで8時間テクテクあるいて...
13:00頃に、やっと木曽殿小屋。
ここは食事とかのサービス高評価の山小屋 ♪
しかし 今日のお宿は、ここではありません。
ここからまだ標準タイムで2時間先...の空木岳頂上
2時間ずっと登りオンリーの頂上ゴール...
気が萎える...
でも
先ほどの女性との再会を心の励みにしてがんばりました ♪
最初は斜度がきつくてつらかったですが...
後半は岩だらけで、さらにきつかったです...
手を滑らせたら死ぬかも...的なところを1時間ほど四苦八苦しましたが...
16:00頃になんとか百名山の一つ空木岳山頂に到着 ♪
ここからちょっと下ると今日のお宿 空木ヒュッテ。
のはずが...
いつまで歩いても見当たらない...
20分ほど下ってから、流石にへんだと思い引き返しました。
山頂案内板には 「ヒュッテ→」 は無かったけど
北側の方から登ってくる方がいたので聞いてみると、このすぐ先にあるとのこと...
道が分かってよかったけど、最後でのミスコースと登り返しは本当に疲れました...
結局
山頂から100m下にあった空木岳駒峰ヒュッテ。 (翌朝撮影)
ガスって無ければ、山頂の真下に見えてたのに...
今回の縦走コースにはテント場が無いので、今日は小屋泊まり。
でも ここは避難小屋的で管理人さんはいるけど基本自炊。
(カップラーメンは売ってくれます。)
先ほどの女性とも再会できました ♪
しかも ♪
食事のとき席が隣でしたので、いろいろお話できて...
12時間近くも歩いたかいありました ♪
毎年恒例の夏山行 ♪
今年は初めての中央アルプス ♪
北や南に比べると少し地味な気がしますが、それでも3000m近いデカイ山塊は流石に迫力あります。
知りませんでしたが、中央アルプス方面へは横浜駅からの直通高速バスがあるんです ♪
横浜駅17番バスターミナル。
ここはディズニーランド行きのバス乗り場と兼ねてまして...
TDLに行く女の子とか見てたら、こっちの方がよいのではないか?
と 一瞬思ってしまいましたが...
10分間隔のTDL行きバスの間隙をぬって8:00発 ♪
大滝詣ででおなじみの中央道を走りましたが
人に運転してもらうのはやっぱり楽 ♪
暇つぶしに 中央ブリーフ連盟 の建物などを探したりしました。
乗ったのは伊那バスのこんなバス。
席の配列は普通のバスですが、トイレつきでけっこう快適 ♪
駒ヶ根インターで降りて、しらび平行きのバスに乗り換えます。
しらび平には日本最高標高 2612m を誇る駒ケ岳ロープウェイの乗車駅があります ♪
だれでも、簡単に2612mの高いところまでいけますので、かなりの人気。
の わりに片道 1180円 とけっこうリーズナブル ♪
20分おきにでてますが、けっこう並びました...
ゴンドラ内はラッシュアワーの東海道線並みにギューギュー...
途中 久しぶりに野生のクマなど目撃しながら...
登ったところが 千畳敷 14:30
高山植物のお花畑が、すぐ横にあってその散策だけでもすばらしい ♪
手軽にアルプスの百名山山頂にいけますので、ハイカーもたくさん。
なんですけど肝心の山ガールがいない...
平日だから?
しかし
いっきに高所にきましたので、頭が少し キーン とします。
でも
心配してた雨もなく ♪
1時間もかからず本日のお宿 駒ケ岳頂上直下のテント場に到着。
テントを張ったり、いろいろゴソゴソしてから 日本百名山の一つ 木曽駒ヶ岳の頂上へ ♪
あいにく ガスっててほとんどなにも見えませんでしたが...
一瞬だけ見えた北側の景色 ♪
2日目は空木岳への縦走です ♪
夏山行に向けて横浜駅から歩いて8分の好日山荘へ ♪
調子の悪いガスバーナーやら、ちょっと大きいコッヘルやら、テントと同じくらい大きいマットやらの新調を検討しました。
心の中の悪いYAYAが 「これを買ったら、快適でステキな山行となるよ \(^0^)/ 」 と囁きますが...
心の中の良いYAYAが 「いやいや、こんなの無くても今までなんの問題無かったじゃないか」 と諭します...
で
結局 買ったのがトレッキング・ポールの先端にに付けるゴムだけ...
お財布にはやさしいけど...
なんか
むなしい...