goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

MAUNTAINSMITH TOURPACK

2013-06-04 21:58:07 | 山登り

山行でのサミットバッグやらオートバイ乗りやら普段のお買い物やら で

すごく前から愛用しているMAUNTAINSMITH社の中型ウエストバッグ TOURPACK ♪

sewn in U.S.A by J.Cさん

と書いてあります ♪

 

経年劣化でプラスティック製のウエストベルト主バックルが破損しました。

バックルに製造年月日がありまして 

NATIONAL MOLDING N.Y  1994年12月...

もう20年近くもの間 パッチン、パッチン...

それゃ 壊れるな...

 

東急ハンズにてバックル購入。

そしたら偶然にも同じメーカー!

NATIONAL MOLDING N.Y 2011年9月

17年の進化により、なんか凝った造りになってます ♪

前はパッチンする爪が一箇所保持だったのが...2箇所保持に改善されており...

ANTI-BREAK と書いてあります ♪

新しいせいもあり、なんかパッチンが硬いですが、丈夫そうです。

 

今度のは20年もつかな ♪

でも

YAYAのほうがもたないかも...

 

 

 

 

 


祝 富士山 世界遺産登録 ♪

2013-05-05 12:33:43 | 山登り

いまさらですが...

祝 富士山 世界遺産登録 ♪

 

正式登録は少し先のようですが、これでYAYAの行ったことあるところがまた1つ増えました ♪

いままでいったところを最新の登録表で数えてみましたら...

国内 10箇所

国外 19箇所

でした。

 

もう お金的にも安全的にも昔みたいにあちこち旅行することはできないでしょうが

前にいったところが新規登録されたら、うれしいな ♪

 


加藤則芳さん

2013-04-24 22:32:37 | 山登り

自然保護や山歩きをテーマに執筆や講演活動をされていた作家の加藤則芳さんが亡くなったとの報道がありました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

ALS(筋萎縮性側索硬化症)だとは知っていましたが、そんなに前じゃないときに車椅子で信越トレイルの活動をされているのをTVで拝見しましたので突然の報道に驚いています。

加藤さんの著作 メインの森をめざして アパラチアン・トレイル3500キロを歩く はYAYAの愛読書です。

図書館本ではなく、マイ本です。

 

加藤さんが理事をされていたNPO法人 信越トレイルクラブ のガイド本も我が家にあります。

信越トレイルは日本では珍しい約80キロのロングトレール。

この本にも加藤さんの談話が載っています。

「ロングトレイルには本当にさまざまなマジックのような、物語があるんですよ。人生のようにね。」

 

YAYAはピークハントも好きですが

一番好きなのは山や森をなにも考えずにテクテク一日中歩くことです。

自転車でもオートバイのツーリングでも目的地はあくまでおまけであって...旅の途中であることの悦楽をなにより愛します。

 

だから

長い長いアパラチアン・トレイルやジョンミューア・トレイルをマイペースで旅する加藤さんの著作が大好きです。

 

YAYAと同じ横浜在住なので、いつかお会いしたいと思ってました。

63歳という早過ぎる死去が残念でなりません。

 

 


センター南のアウトドアショップ

2013-03-10 20:39:39 | 山登り

ヨコハマの北の方にセンター南というところがあります。

となり駅のセンター北とともに多数のショッピングモールが乱立するお買い物好きにはたまらないエリアとなっています。

そこの大きなアウトドアショップ SPORTS AUTHORITY OUTDOOR に行ってきました ♪

SPORTS AUTHORITY はアメリカ最大級のスポーツ用品店

あちこちにお店がありまして、同じセンター南駅の反対側に通常Verのお店が別にあります。

 

ここはアウトドアに特化したお店でありまして...

数多くのアウトドアブランドの専門コーナーで構成されてます。

 

特にコールマン、ロゴス、スノーピークのコーナーは他では見たこと無いほど充実してました ♪

 

たぶんブランドの全商品があるのではないかと思えるほどに ♪

 

各コーナーには そのブランドの方がいらして

実に詳しいお話を聞かせてくれます ♪

 

YAYA的にはスノーピークの方が、とても製品に対する愛が感じられてよかったです ♪

スノピはクッキング系が高品質で好きです。

お米が驚くほど美味しく炊けるライスクッカーDXはYAYAの愛用品です ♪

 

今回 いっしょにいったミミさんも オーブン系のギアの充実度に驚いてました。

もう少しで燕三条極薄鋳物のグリル板を買いそうになりました。

山に担ぎ上げるには、ちょっと重いので 踏みとどまりましたが...

 

こんなのも 面白かったです ♪

 

ボルダリングのコーナーもあります ♪

 

広すぎて 全部は見れませんでしたので...

また 行きたいと思います ♪

 

今年の夏山行はどこにしようかな ♪

 


OSPREY FLAP JACK

2012-11-27 21:23:16 | 山登り

7年間 通勤などで ほぼ毎日 使ってた HAGLOFS Tight Pro M 25L がとうとう崩壊したので...

久しぶりに新型リュックを導入しました ♪

それは !

OSPREY FLAP JACK PACK 25L ♪

こんなのです。

 

OSPREY のは 35L のサミットバッグ的なのを10年くらい前から使ってますが

なんか 粘土みたいに ベチョ って感じで 背中に張り付く感じが ナイス ♪

HAGLOFS Tight は基本設計が少し古い...というかオーセンティックで、これはこれで 独得なガッシリ背負う感 が悪くなかったですが...

やはり 新型のOSPREY のほうが 走ったりするときの一体感が上かも。

 

詳細は下の公式サイトの動画をごらんください。

Osprey Flap Series

 

しかし...

いまどき OSPREY といえば...

こんな イメージ が...

書名   :オスプレイとは何か40問40答                                       
著者名  :石川巌/著 , 大久保康裕/著 , 松竹伸幸/著                           
要旨(BOOK):オスプレイの機能や目的についての基本的な知識。それが、日本国民に何をもたらすのか。そして、安保や同盟という日本とアメリカの国家間の問題について。40の質問に答えます。

 

なんか 反米の象徴的な対象になってるような...

反米な方々から石とか投げられないかと 少し不安です。


2012夏山行後編

2012-08-10 23:43:19 | 山登り

東北山行3連荘目は...

鳥海山 ♪

出羽富士、秋田富士ともよばれる容姿端麗な独立峰で、東北第二の高峰 ♪

(でもYAYA的には第一位の燧ケ岳って...東北?って感じてすが...)

YAYA的には東北で一番上りたかった山です ♪

 

高度は2236mだけど...アルプスの3000m峰に匹敵する雰囲気の山域です。

雪渓が多く、その雪解け水により水温が5℃も低くなり、夏場でも岩牡蠣が採れます ♪

 

登山口までは鳥海ブルーラインという山岳道路を登ります。

最高地点は1150m ですが...

この画像の地点のすぐ横は...海...

つまり海抜0m からのスタート...

 

 

ほぼ 乗鞍ヒルクライムの標高差...

登山用品入りのリュック背負って登るのは...けっこうしんどいです。

海を見ながらのヒルクライムは素敵でしたが...

 

約2時間も かかって最高地点の鉾立バス停につきました。(笑)

 

最高地点の手前に 吹浦の登山口 がありますが...

自転車海苔のサガとしては...その道の最高地点まで登らないと、なんか気がすまないというか...

 

天気は良かったですが

自転車のあとのハイクは、ちょっとしんどいです。

足の筋肉の切り替えがうまくいかないのです。

トライアスロンでは自転車のあとにRUNするという練習まであります。

 

30分くらい歩いたら、やっと足がなじんできました。

鳥海山は 登山道の整備が ごらんのように非常にすばらしく...

調子が上がってきました ♪

 

コースは鳥海山でも一番の定番コース

鉾立バス停→御浜小屋→七五三掛→伏拝岳→七高山(外輪2229m)→新山(山頂2236m)→千蛇谷→七五三掛→御浜小屋→鉾立バス停 

コースタイム約8時間...

 

約1時間で御浜小屋

水場のマーク付いてましたが朝日岳のような無料の湧き水でなく...500ml ペットの水 500円のことでした...

登山口の自動販売機で買えばよかった...

 

小屋から見える 有名な鳥海湖 ♪

 

お花畑も まさにいま 見ごろ ♪

 

小屋を過ぎてすこし進むと、やっと鳥海山の全貌が ♪

 

七五三掛から伏拝岳の間からみえる鳥海山頂は実にみごとでした ♪

 

2000m級とは思えないような高度感 ♪

 

外輪を通って進むコースは七五三掛から直で山頂に進むコースよりも遠回りですが...

ほぼ山頂と同じ標高の七高山からの景観はすばらしく、さすがに一番人気のコース ♪

 

山頂直下の山小屋からの最後の登りは、こんな感じの岩場...

槍ヶ岳に匹敵するような難所です。

 

こんな岩場を焼く20分くらいかけてやっと山頂...

遠めでみる山頂の風景からは想像できないほど狭い山頂でした。

 

巨大な岩がゴツゴツしてて...意外に景色は△...

 

下りもけっこう怖い...

 

プラス 雪渓のトラバース...

アイゼン なかったのでビクビク...

 

約6時間かけて登山口に戻れました...

疲れてたので...ブルーラインの下りは、少ししんどかった...

 

それでも

海岸沿いの道路から見えた鳥海山は...実に美しい ♪

 

秋田にむけて北上し...

 

今回の旅の終わりの秋田駅...

秋田市内は 東北3大祭りのひとつ秋田竿灯祭の準備の真っ最中。

こんどは3大祭り廻りもいいかも ♪

 


2012夏山行 中編

2012-08-07 21:34:21 | 山登り

クリスタルレイクなキャンプ場を後にして...

112号線 六十里越街道 を走ります。

車はほぼ平行してる自動車専用道を走ってますので、ほとんど独り占め状態 ♪

上り下りの繰り返しですが...まだ走り始めの朝なので大丈夫。

 

道端に ちょっと危ない蛇とかもいました。

 

途中にこんな 七ツ滝 のような観光スポットもあったりします。

 

この街道は 出羽三山 沿いです。

出羽三山 とは月山、湯殿山、羽黒山 よりなります。

月山は3年前に登ってます ♪

湯殿山によろうと思いましたが...朝が早すぎたので道がまだ閉鎖中...

 

少し 遠回りになりますが...

羽黒山にGO !

 

羽黒山手前のBIG鳥居 ♪

 

羽黒山といえば...

なんといっても 巨大杉並木の参道が 超有名 ♪

 

樹齢300年以上の杉並木の中を延々と続く参道...

 

上り始めて すぐにあるのが 国宝 五重塔 ♪

 

所詮 お寺の参道...と少し舐めてました...

500のペットボトル1本もって突入しましたが...

暑さときつさで

たいして進まないうちに、あっさりと無くなりました...

 

水分なくなっても...延々と続く急傾斜の登り...

 

向こうからショーパン ロンゲのキレイなお姉さんがきたので...

あと どれくらいですか? と聞きましたら

「まだ 半分くらいですよ ♪」 とあっさり返されて...倒れそうになりました...

 

なんと

1時間くらいかかり...本堂に到着...

最初に目に付いたのが 美しい巫女さん でなんとか正気を保てました。

 

ちなみに...

京都にいたころ YAYAは陰陽師でしたので(嘘) 巫女さんと仕事してました(本当)

 

こちらが 羽黒山の本堂 ♪

かなり 立派です。

出羽三山のなかでも一番じゃないでしょうか?

 

自転車を留めてる上り口まで戻らなくてはならないので...

長い道のりを再び...

でも

山ガールの方々といっしょできたので なんとかなりました。

 

羽黒山のような伝奇的で美しい山道は...山ガールな方々がたくさんで 実にすばらしい ♪

下画像の方も 実に美しい方でした ♪

 

合計1時間半もかかった 羽黒山

今日の目的地 鳥海山の麓まで海岸沿いの 7号線を走ります。

途中 見かけた 大ケヤキ ♪

 

で 着いたのが

吹浦駅近くの西浜キャンプ場 ♪

 

いままで 泊まったキャンプ場のなかでも おそらくベスト3に入るような すばらしさ !

広大なサイト、温泉、海水浴場、コインランドリーなどなど...

圧倒的なクオリティ でありながら 600円と とてもリーズナブル !

 

明日の 鳥海山アタック に備えて...

ちょっと 贅沢な夕食 ♪

 

+ 無料の足湯 ♪

 

 


2012夏山行前編

2012-08-04 20:35:26 | 山登り

最近の夏休みは山登りばかりです。

前は南北アルプスばかりでしたが、最近は東北の山がお気に入り ♪

東北の山の なんかすごく深い山塊の中にいる! って感じが、とても心地よいです ♪

しかし東北の山はアクセスがイマイチ...

登山口までいくバスが日に1便だけなんて感じです。

今回は自転車で山々を回ります ♪

流石に東北まで自走はムリなので自転車を輪行袋に入れて、東北新幹線で山形へ ♪

本当は経費削減のため高速バスを使いたかったですが、なぜかほとんどのバス会社は自転車を乗せてくれません。

スペース的には十分入りそうだし、マイナーな行き先なら荷台はスカスカだし...いつかは乗せて欲しいです。

 

山形駅はけっこう広くて自転車担いでうろうろするのはしんどかった...

しかも東北とは思えないほど暑いし...

 

さっそく最初の目的地 朝日岳 にむかって走り出しますが...

重いキャンプ用品一式を積んでるので山道がとてもしんどいです。

 

山形市をちょっと離れると、もう深山の雰囲気

川沿いには渓流釣りの方々がけっこういました。

 

朝日岳は越後山脈の北部、山形・新潟県境上に連なる東北有数の険しさと奥深さを有する山域です。

いくつもの峠を越えて、なんとか登山口の駐車場に到着。

広いです。

 

邪魔にならないように隅っこにテント。

トイレも水場もあるので快適 ♪

 

駐車場から徒歩3分ほどのところに古寺鉱泉という山小屋があります。

お金があればここに泊まるのがナイス ♪

山小屋なのに温泉あるし ♪

 

驚いたのが東北には 蚊 がほとんどいないこと。

今回の山行では虫除けをつけなくても1回も刺されませんでした。

 

あと

今回は縦走無しなのでシュラフカバーだけ持っていきましたが...

けっこう大丈夫でした。

でもお金あれば夏用の超薄手シュラフとか欲しい...

 

 

翌日の早朝...

皆さん4時頃から既に出発してましたが、YAYAはもたもたしてて5時丁度の出発でした。

古寺鉱泉の後ろから登山道が始まります。

登山道がよく整備されてて歩きやすい ♪

 

東北の山は木が大きいです。

 

道標もしっかりしてるので、どんどん進めます ♪

 

天気的にはちょっとドンヨリしてて、雨もぱらつきました。

 

古寺鉱泉からのルートは、けっこう早く稜線にでれます。

定期バスのある、もう一つの朝日鉱泉からのルートに比べて、激しい登りも少ないらしいです。

と言えどもコースタイムは往復で約10時間...

 

でも うれしいことに、要所に天然水場がたくさんあります ♪

ここほど天然水場の多い山はほとんど経験ありません。

 

途中の古寺山からの稜線。

曇ってて朝日岳は見えません...

 

朝日岳は1870mと高くはありませんが、雰囲気はアルプス域の2500m(適当)な感じです。

お花畑も良い感じ ♪

 

小さくて可憐な高山植物が何種類も咲いてました。

 

調子よく登りつづけたらコースタイムよりもずいぶん早く頂上直下の大朝日小屋につきました。

しかし...画像のように 真っ白...

 

当然 頂上からの展望はゼロ...

だれもいなくてセルフタイマーで記念写真だけ撮りました...

 

朝日岳周辺の山塊はけっこう大きくて

ここ大朝日岳からタキタロウ伝説の大島池のある北西方面へ抜ける東北屈指に素敵な縦走路がありますが...

またの機会に...

 

お昼前に下山できたので、テントたたんで次の山へ向かいます。

途中 前に上った月山がきれいに見えました ♪

 

しかし

この辺りは本当に何もないところで...1時間走ってもコンビニはおろか、ジュースの自動販売機すらありません。

暑さで倒れそうになります...

 

そんなこんなで

まだ日は高かったですが、さっさと手近のキャンプ場に...

月山の麓のこのキャンプ場は公営ですが...

 

人里から離れてて あの クリスタルレイクのキャンプ場に、かなり雰囲気似てます...

 

広いのにYAYAのほかにはテント1張りあるのみ...

管理人さんとかのスタッフもいません...

 

先日 パラノーマル・アクティビティ見たばかりだし...

 

ちょっと怖い夜でした...

 

 


夏山にむけて  楽しいULH化

2012-07-14 18:55:44 | 山登り

さて

今年の夏山行ですが...

行き先がまだ決まりません。

候補としては二つ

・南アルプス

・東北山巡り

 

しかし

両方とも日程的にはかなりの強行軍...

ULH(ウルトラ・ライト・ハイキング)化などを検討中

要するに荷物を軽量化してハイクのスピードアップを図る作戦です。

幸い

東京は三鷹にULHの総本山 Hiker's depot があります。

 

東京には山用品のお店がたくさんありますが...

ここほどマニアックなお店は少ないと思います。

ひたすらULHに特化したギアの品揃え

数百グラムのザックやらガレージメーカーのアルコールストーブやら乾燥食品やら

他のお店ではまず見ること無いレアモノばかり。

 

YAYA的には このザック Gossamer Gear Kumo[雲] に魂を吸い取られそうになりました。

36Lで455g !!!

 

他にも 超軽量シェルター などなど

 

アルプス縦走にはきついけど

東北なら ベストかも...

しかし

道具選びの方が行き先選びよりも楽しいのも困ったもの...

計画がさらにまとまらない...

 

いろいろ悩み中...

それも楽しいけど ♪

 

 


ハチアブ マグナム ジェット

2012-07-09 21:14:58 | 山登り

我が家のお庭の紫陽花にアシナガバチの巣ができました...

ミミさん、ノノさんのお母さんが刺されてしまいました...

ということで

復讐鬼とかしたリベンジャーYAYAは

Earth Arms Company 謹製の

最強兵器 ハチアブ マグナム ジェット  を手にいれました !

バズーカ方式なので、大量に遠くまで(無風状態で10m!)噴射!

速攻性、致死効果に優れた有効成分!

 

敵の攻撃を防ぐためにGパン2枚重ねにゴーグルなどなどで兵装し...

 

いざ !

プシュー !!!

 

思ったより

迫力なかったですが

無事に駆除完了 ♪

 

しかし

このマグナム・ジェット...

ドラッグストアに大量にありました。

横浜って...

やっぱり田舎?