goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

こんどはケンタッキーでビッグフットが撮影されましたぁぁぁ!

2009-09-12 13:22:27 | ビッグフット・ハンティング
王滝1週間前なのに新しいビッグフット情報がぁぁぁ!

王滝準備に手がつかなぃぃぃ!


9月7日にアメリカのローカル局”WAVE3”で放送された最新ホヤホヤのニュース!

ユーチューブにCNN版がありましたので添付します。



Bigfoot Kentucky Backyard Strange Creatures Sasquatch SkunkApes 2012 Nibiru Aliens Creepy Videos




ケンタッキー州の”South Jefferson County (Louisville)”の住人ケニー・マホーニーさんの裏庭の豆畑が動物にひどく荒らされたため、その正体を調べるために、自動撮影カメラをセットしました。

動くものをセンサーがキャッチすると自動で撮影されるカメラは、ハンター達にたくさん使われていて、有名なジャコブの写真のように最近のビッグフット写真の多くがこれで撮られたものです。


すると鹿やアライグマなんかの写真に混じり、大きな謎の生物が...


里山のクマみたいにエサを求めて降りてきてるんでしょうか?

秋はビッグフットの季節?


記者の”ビッグフットは草食だと思いますか?”に答えて”I hope so...”と答えるマホーニーさんの、なんともいえない表情が微妙です。

たしかに巨大な肉食動物が裏庭に来るのはちょっといやでしょうね。



ポーランドのビッグフット伝説

2009-09-07 22:33:59 | ビッグフット・ハンティング

ポーランドのビッグフット・ビデオは北米のビッグフット・ハンター界では、あまり評価されてません。


なんか怪しい...ってな感じで。


しかしポーランドは歴史的にもビッグフット伝説がテンコ盛り♪


ヨーロッパには全域でWildman伝説があります。




しかもベアルーシ共和国のグロドノ州(ポーランドとリトアニアに接する)のLIDAでも2008年の夏に目撃されており、ビッグフット系のエビデンスは豊富です♪


さらに歴史を紐解けば、1661年にベアルーシ共和国内(当時ポーランド領)でビッグフットの子供が捕獲されポーランド王に献上されたとの記録もあります。



王滝2週間前なのに、なんて魅力的な目撃♪








Yeti Filmed In Poland

2009-09-06 21:28:07 | ビッグフット・ハンティング
ポーランドでビッグフットのビデオが撮影されました!!!

イギリスのニュースサイト”The Morningstarr”8/29 発!

ワルシャワのコワルスキーさん(27歳)によりTatra山脈で撮影されたこのビデオ。

岩場にはっきりと二足歩行する毛むくじゃらの生物が写っています!


Yeti Filmed In Poland


ヨーロッパでも昔からWildmanの伝説がありますが、実際に画像が撮影されるのは非常に珍しいです。

(前にルクセンブルグで撮影されたビデオがありましたが、これはニセモノだったようです。)


ビデオの生物は動きが非常に滑らかで、いままで撮影されたビッグフットなどの動画の動きとはちょっと違和感があります。

(ヒトっぽい動きでキグルミの可能性も...)


しかもさらに8/31の記事で、付近で別のビデオが撮影されたとのこと!!!

これもユーチューブにあります。

川辺で遊ぶ女性の後ろにビッグフットがぁぁぁ!


Polish Yeti Caught Spying On Bikini Girl




そんなこんなで現地は大騒動になってるます!

山岳レンジャーとか公的機関の捜査などが始まるようです!!!


しばらく要チェック!

ドキドキ











Swamp Stalker

2009-08-24 21:45:49 | ビッグフット・ハンティング

ここ2、3年はビッグフットの大当たり年でしたが、最近はぜんぜん現れないです...

ヒマラヤや中国などアジア域でもさっぱり...


そんな状況ですが、MonsterQuest はがんばってます。

世界を股にかけてUMA(未確認不思議動物)を追い求める、このTVシリーズはビッグフット系も充実しており、実にすばらしいです♪


最新版ではアメリカ・アーカンソー州のSwanpStalkerを取り上げてます♪

MonsterQuest:Swamp Stalker 1/5



SwanpStalker 別名 FoukeMonster

ビッグフット系のUMAであり、1972年にこのドキュメンタリー映画が放映され一躍有名になりました。


ビッグフットは全米の各地で目撃されていて、各地ごとに名前が付けられてます。

ビッグフットはアメリカ西部のロッキー山脈で最も多く目撃されていますが、SwanpStalkerは中央部なのでちょっと珍しいです。

でも19世紀から目撃されている由緒正しいビッグフットです。


テキサスにもTBRC(TexasBigfootReseachCenter)というビッグフットを追い求める団体があり、今回のMonsterQuestでも、そのメンバーがたくさんでています。


HPもあります♪

YAYAが定期的にチェックしているサイトの一つです♪

HAKAIJYU

2009-08-11 23:51:14 | ビッグフット・ハンティング


ビッグフットのDVDです。

レンタル屋さんが1本100円セール中なので借りてみました。

ストーリーは銀行強盗が山に逃げ込んだところ、そこには気の荒いビッグフットがいて、大騒ぎとなるよくあるB級ホラーですが、予想してたよりは悪くありません。


ビッグフットの造形もけっこうナイス♪

カメラをぶらしたりして、はっきり写さないことにより、リアル感を上げてます。


ただ、唸り声がクマみたいでちょっと...

ビッグフットの声とされる実際の録音テープなどでは、もっと高音域。



ちょっとトリビアなのが、一番最後に警察の無線に入る通報。

これは実際にビッグフットを目撃した人から警察にかかってきたのを録音したもので、業界ではけっこう有名♪

”うちの庭先に巨大な人みたいのがいて、俺をじっと見ているぅぅぅ!!!”

途中で切れるのですが、この人はどうなったんでしょう?








YETI のビデオ

2009-07-02 20:08:01 | ビッグフット・ハンティング
ALIVE 2 aka YETI The Snow Demon (2008) - Official Trailer


GEOの新作コーナーにこれありました。

ヒマラヤの山中に飛行機で落ちた学生達が謎のUMAに襲われるという、まぁ、よくあるパターン...


この手のビッグフット系ビデオは”ハリーとヘンダーソン一家”とか”ビッグフット”とか”ハカイシャ”とかそこそこありますが、

たぶん見ると...なので、ほとんど見たこと無いです...




これもどうしようかなぁ とけっこう悩みましたが、とりあえずスルー

イエティの造形もちょっと...  て感じ






世界一高い木

2009-05-24 19:42:23 | ビッグフット・ハンティング


原題 THE WILD TREES
著者 Richard Preston
発行 日経BP社


2006年9月にアメリカのカリフォルニア州レッドウッド国立公園で発見された世界一高い木 ハイペリオン が発見されました。

高さ 115.5m !
体積 526.7立方m !

公園の名前の由来であるレッドウッド=セコイアは糸杉の仲間で、世界最大の生物種。
最大級のものは40階建てのビル並みの高さを誇ります。

この本は世界一の高さの木を捜し求める男達のドキュメントです。

発見者のマイケル・テイラーは20年もの年月をかけてハイペリオンを見つけました。
最新の計測器や大量の情報が得られるなか、発見まで20年かかったことに、アメリカの森の圧倒的な深さがわかります。

だからビッグフットが、いまだにUMA(未確認不思議生物)であることにも、なんの不思議もありません。

ナショナル・ジオグラフィックのサイトにこのハイペリオンの動画があります。


この周辺は有名なビッグフットの生息地でもあります。

下のユーチューブ動画はハイペリオンの北方にあるジェデダイア・スミス・レッドウッド州立公園で1995年に撮影された、ビッグフット業界では有名な映像です。

分かりにくいですが、3人のビッグフットが林道を渡っています。


The Redwoods Bigfoot Film (ENHANCED)



YAYAはワシントン州とカナダ・ブリティシュコロンビアの山でしかビッグフット・ハンティングはしたことないです。

カリフォルニアの山はパティちゃん(世界で一番有名なビッグフット:女の子)のいたところでもありますので、ぜひ一度行ってみたいです。


動物の足跡学入門

2009-04-26 19:17:06 | ビッグフット・ハンティング


熊谷さとし 著
技術評論社

YAYAはビッグフット・ハンターなので動物の足跡について勉強しなくてはいけません。

ビッグフットの足跡とされるものの中には、他の動物の足跡と勘違いされるものも多く、専門的な知識が必要です。

ビッグフットの足跡と思って、追跡したら熊がいたなんてことにならないように気をつけなくては...


今回紹介するこの本はまさにドンピシャな足跡学入門です!

国内に生息する各種動物の足跡の詳細な解説や足跡以外のいろいろなフィールドサイン、さらには足跡石膏型の取り方まであり、実にすばらしい内容です♪

実は熊谷さんは絶滅したんじゃないかと考えられている”ニホンカワウソ”を追い求めている方であり、同じくいるのかいないのか分からないビッグフットを追い求めているYAYAからすると、すごい親近感があります。

ニホンカワウソの生存が確認されることをYAYAも祈ってます。




さてビッグフットと良く間違えられるのが熊です。

熊の歩き方は”しょ行性”でかかとまでベッタリつけて歩きます。
5本指なのでかなりビッグフットのに似てます。

見分け方は”爪”と”親指の大きさ”と”指の流れ”です。


a)ビッグフットの指には熊のような長い爪はありません。

b)また熊の親指は他の指と変わらない大きさです。

c)さらに熊は指の流れがヒトとは逆。
(下図参照;動物の足跡学入門より)




これら3つのポイントに注意すれば熊の足跡と間違えることはありません。

でも足跡って不鮮明な場合が多いので、実際にはけっこうむずかしい...

さらに雪だと難易度は上がります。


08-09年の冬季にアメリカで見つかったビッグフットの足跡がBFROのHPに紹介されてます。

雪ではスノーシューやウサギの痕跡が勘違いされる場合もあるようです。

興味のある方はこちらをクリック♪











衝撃映像コレクションUMA編780

2009-04-18 18:55:18 | ビッグフット・ハンティング



ファミリーマートで見つけたUMA本です。
UMAとは Unidentified Mysterious Animal のこと。
未知不思議生物

この手の本はなぜか本屋さんにはあまりありません。
コンビニに心霊やUFO関係の本といっしょに時々ならんでます。
値段も600円とリーズナブル♪
安いけどナウエリト(パタゴニアの巨大海棲獣)なんて、今UMA界で話題の最新ホヤホヤの映像もあり、かなりお勧め!
UMAハンター必携といっても良いのではないでしょうか。


ビッグフット系の新しい写真は無いのが残念ですが、それでもミネソタ・ドッグマンやケンタッキー・モンスターなど、ちょっとレアものもありステキです♪










Yellow Top Bigfoot のビデオ

2009-03-29 21:49:46 | ビッグフット・ハンティング
ENHANCED FOOTAGE of Colorado's Yellow Top Bigfoot


少し前に紹介した頭部が黄色なビッグフット Yellow Top のビデオがユーチューブにありました。

有名ではありますが、目撃例の少ないYellow Topの画像がまたまたでるなんて、本当に最近のビッグフットの動きは活発です。
温暖化の影響?
なんてね...


でもこのビデオのビッグフットはプロポーションがちょっとらしくないですね。
腕が短いような...
足の動きもヒトっぽい...

メジャーなビッグフットサイトでも無視されてるし...