前回の王滝ではカナンドラムにサイコンつけました。
しかしセンサーがタイヤの回転に反応したり、しなかったりで、走行距離の積算値が、まったくあてにならない状態でした...
(実走行距離の6割程度しか表示されない...)
その原因をいろいろ推察するに...
一輪車だとタイヤの回転が自転車に比べすごく低くて、サイコンセンサーの標準反応範囲に達していないのではないかと...
ならばマグネットを2個つけてサンサー反応周期を2倍にすれば!
そしてタイヤ周長設定を半分にすれば速度、距離の値もOK!
になるんじゃないかなぁ...
で、さっそく試してみました♪

実走はまだですが、タイヤくるくるさせた感じはナイス♪
あと前回は古いサイコンのセンサー使いましたが、ちょっと変な形のカナンドラムに取り付けるのが、ちょっと大変でした。
そのためセンサーとマグネットの位置のセッティングも、あまりよくなかったのかもしれません。
その点、今回用意した新型はセンサーのセッティングがとてもやりやすかったです。
さすが新型♪
うまくサイコンが作動しますように...
5月31日の王滝SDAの案内状が届きました♪
なんかコース終盤の地点で土砂崩れが起きたため、コースが少し変更となるようです。
約4km走行距離が短くなります♪
春王滝の逆周り42kmコースは実際には50kmほどあります。
CPも秋王滝より5kmほど遠いのに制限時間はいっしょ...
なので42kmなのにDNFが100人以上いました!
4km短縮により完走のチャンスが少しUP♪
なんとしても今回こそ!
なんかコース終盤の地点で土砂崩れが起きたため、コースが少し変更となるようです。
約4km走行距離が短くなります♪
春王滝の逆周り42kmコースは実際には50kmほどあります。
CPも秋王滝より5kmほど遠いのに制限時間はいっしょ...
なので42kmなのにDNFが100人以上いました!
4km短縮により完走のチャンスが少しUP♪
なんとしても今回こそ!
いつのまにか王滝まであと10日...
泥縄ですが、早朝ユニ練などしてます。
王滝当日並みに朝5時起床で1時間ほど近くの林をコロコロコロ...

たぶんMTBだとこの林コースを走っても、あまり楽しくないでしょうが、ユニだとすごく楽しい♪
さらにユニは練習した成果が、確実に実になるのがステキです。
YAYA的には練習の成果がでるのと、でないのとがわりとはっきりしてます。
ランは練習しても、ほとんど成果でないような気がします。
自転車でもダート系、長距離系はイマイチ
一番練習の成果でるのがマスドのロード
だから、あまり王滝向きではありません...
でもリザルトは別にいいのです。
あの道を一日思いっきり走れることが幸せ♪
泥縄ですが、早朝ユニ練などしてます。
王滝当日並みに朝5時起床で1時間ほど近くの林をコロコロコロ...

たぶんMTBだとこの林コースを走っても、あまり楽しくないでしょうが、ユニだとすごく楽しい♪
さらにユニは練習した成果が、確実に実になるのがステキです。
YAYA的には練習の成果がでるのと、でないのとがわりとはっきりしてます。
ランは練習しても、ほとんど成果でないような気がします。
自転車でもダート系、長距離系はイマイチ
一番練習の成果でるのがマスドのロード
だから、あまり王滝向きではありません...
でもリザルトは別にいいのです。
あの道を一日思いっきり走れることが幸せ♪
まずはモントレィル・コンチネンタルディバイド

デカペダルと相性はけっこういいです。
ソールが凸凹してるので、けっこうピンとのひっかかりがナイス♪
かつソールが硬いのでピンで穴があくことも無く、靴が傷みません♪
ソールにプレートが入ってるので、ペダリングも軽く、舗装区間での走りは快適そう♪
またトレランもしてみましたが、とても安定性が高く、下りがとても快適です。
MTBのダブサスみたい♪
次は先日中華街の近くのホームセンターで買った手袋です。
ミタニコーポレーション エムテック PUグローブ

今まで使ってたスペシャのBG手袋が穴だらけになったので、買いました。
この手袋は一般作業用なのですが指先のグリップがとてもよく、ブレーキングがとてもやりやすくなりました。
デザインもカッコイイ♪
値段はなんと850円!とMTB用に比べてすごく安いのもナイス♪
今日はちょっと遠出して、大きな森でユニ錬。
シングルトラックでコンコンコンコンと音がします。
するとこの木の上で...

キツツキみたいなトリが穴を掘ってました!

付近にはカワセミなどもいるようなので、こんどバードウォッチングもしてみようかな♪

デカペダルと相性はけっこういいです。
ソールが凸凹してるので、けっこうピンとのひっかかりがナイス♪
かつソールが硬いのでピンで穴があくことも無く、靴が傷みません♪
ソールにプレートが入ってるので、ペダリングも軽く、舗装区間での走りは快適そう♪
またトレランもしてみましたが、とても安定性が高く、下りがとても快適です。
MTBのダブサスみたい♪
次は先日中華街の近くのホームセンターで買った手袋です。
ミタニコーポレーション エムテック PUグローブ

今まで使ってたスペシャのBG手袋が穴だらけになったので、買いました。
この手袋は一般作業用なのですが指先のグリップがとてもよく、ブレーキングがとてもやりやすくなりました。
デザインもカッコイイ♪
値段はなんと850円!とMTB用に比べてすごく安いのもナイス♪
今日はちょっと遠出して、大きな森でユニ錬。
シングルトラックでコンコンコンコンと音がします。
するとこの木の上で...

キツツキみたいなトリが穴を掘ってました!

付近にはカワセミなどもいるようなので、こんどバードウォッチングもしてみようかな♪
前から持ってるトレラン・シューズのモントレィル・キナバルはそろそろ寿命。
王滝で使うのに、ちょっと不安を感じてました。
そんなときにトレッサ横浜のエルブレス(トレラン系の品揃えが豊富)にいったら...
08モデルのモントレィル・コンチネンタルデバイドがセール中♪

380gとムチャ軽くはないものの、重くも無い。
ソールもプレート入りでペダリングとの相性はナイス♪
まさに王滝ユニのためにあるような♪
3足しか無かったのに、ちょうどYAYAのサイズがありました♪
しかも定価14800円がなんと1万円♪
運命的な出会いを感じて、つい買ってしまいました...
ゲルフジ買ったばかりなのに...
まぁ ゲルフジはハセツネ用には、ちょっときついので、いずれなにか買う予定ではありましたけど。
もっともハセツネにエントリーするのは相当大変そうなので、でれないかもしれませんけど...
今年はけっこうランの練習できてるので、できればハセツネにも出たいな♪
王滝で使うのに、ちょっと不安を感じてました。
そんなときにトレッサ横浜のエルブレス(トレラン系の品揃えが豊富)にいったら...
08モデルのモントレィル・コンチネンタルデバイドがセール中♪

380gとムチャ軽くはないものの、重くも無い。
ソールもプレート入りでペダリングとの相性はナイス♪
まさに王滝ユニのためにあるような♪
3足しか無かったのに、ちょうどYAYAのサイズがありました♪
しかも定価14800円がなんと1万円♪
運命的な出会いを感じて、つい買ってしまいました...
ゲルフジ買ったばかりなのに...
まぁ ゲルフジはハセツネ用には、ちょっときついので、いずれなにか買う予定ではありましたけど。
もっともハセツネにエントリーするのは相当大変そうなので、でれないかもしれませんけど...
今年はけっこうランの練習できてるので、できればハセツネにも出たいな♪
待ちに待ったマウンテン・ユニ・ツアーの2回目です。
今回のコースは奥多摩♪
集合場所のJR武蔵五日市駅。
なんか見覚えあるなと思ったら日本最大のトレール・ランニングのレース”ハセツネ”のスタート・ゴールじゃないですか!
来週ハセツネ30KMがあるので、今日はトレール・ランナーがたくさんいました♪
秋にあるハセツネ75kmのライバル達!
モチベーションが上がります♪
aoringerさん、214さんと再会し、さらに去年の全日本一輪車マラソンで知り合ったクラさんも到着し、総勢4名でのマウンテン・ユニ・ツアーです♪
aoringerさんの車に乗せていただき、登山口まで。
日本では非常にレアなマウンテン・ユニが4台揃いました♪

クリス・ホルムの24インチが3台とYAYAのカナンドラム26インチ♪
全員マグラの油圧ブレーキ付き!
マウンテン・ユニが4台も揃うなんて、もしかして国内初?
登山口からエッチラ・オッチラとユニを担いで登ると尾根にでます。
前回の秩父もそうでしたが、ここ奥多摩も都会の近くとは思えないDEEPな山並みです。

さてコース前半はこんな感じ。
ちょっと狭いシングルトラックでしたが、走りやすい気持ちの良い尾根道♪

でも後半はけっこう岩場なテクニカル!

しかし京都から遠征来られたクラさんは初めてのコースでありながら、実に見事に難関セクションをクリアされます!
スゴイ!
aoringerさんも実に見事に難関セクションをクリアします!
こんな感じのステアも!
途中であった登山の人やMTBの人の目を何回も点にしてました!

214さんも届いたばかりの24インチを自在にこなし、すばらしいです!
テクの習熟速度がすさまじいです!

YAYAのカナンドラムは前半コースは、まだなんとかついていけましたが、後半のテクニカル・セクションでは、そのデカサゆえなかなか苦戦しまくりで、すっかり足手まといになってしまいました...
申し訳ありませんでした。
次回はがんばります...
コースの途中にこんなところもありました♪
サル好きにはたまりません。
でも見つけた手形はサルというよりはビッグフットのサイズでした♪

今回のコースは奥多摩♪
集合場所のJR武蔵五日市駅。
なんか見覚えあるなと思ったら日本最大のトレール・ランニングのレース”ハセツネ”のスタート・ゴールじゃないですか!
来週ハセツネ30KMがあるので、今日はトレール・ランナーがたくさんいました♪
秋にあるハセツネ75kmのライバル達!
モチベーションが上がります♪
aoringerさん、214さんと再会し、さらに去年の全日本一輪車マラソンで知り合ったクラさんも到着し、総勢4名でのマウンテン・ユニ・ツアーです♪
aoringerさんの車に乗せていただき、登山口まで。
日本では非常にレアなマウンテン・ユニが4台揃いました♪

クリス・ホルムの24インチが3台とYAYAのカナンドラム26インチ♪
全員マグラの油圧ブレーキ付き!
マウンテン・ユニが4台も揃うなんて、もしかして国内初?
登山口からエッチラ・オッチラとユニを担いで登ると尾根にでます。
前回の秩父もそうでしたが、ここ奥多摩も都会の近くとは思えないDEEPな山並みです。

さてコース前半はこんな感じ。
ちょっと狭いシングルトラックでしたが、走りやすい気持ちの良い尾根道♪

でも後半はけっこう岩場なテクニカル!

しかし京都から遠征来られたクラさんは初めてのコースでありながら、実に見事に難関セクションをクリアされます!
スゴイ!
aoringerさんも実に見事に難関セクションをクリアします!
こんな感じのステアも!
途中であった登山の人やMTBの人の目を何回も点にしてました!

214さんも届いたばかりの24インチを自在にこなし、すばらしいです!
テクの習熟速度がすさまじいです!

YAYAのカナンドラムは前半コースは、まだなんとかついていけましたが、後半のテクニカル・セクションでは、そのデカサゆえなかなか苦戦しまくりで、すっかり足手まといになってしまいました...
申し訳ありませんでした。
次回はがんばります...
コースの途中にこんなところもありました♪
サル好きにはたまりません。
でも見つけた手形はサルというよりはビッグフットのサイズでした♪
